未来を担う子ども達。そんな子ども達の能力を引き出す先生って?

Dee-NA (大阪府)
企画会議賞

教えない、教わる先生

教えてくれる先生は沢山いらっしゃると思います。

でも子どもたちが教わったことを身につけるためには、教わったことを人に教えたり行動に移す必要があると思います。

子どもたちをうまく誘導して「先生は知らないから教えてくれる?」と
子どもたちが学んだことを身につけるサポートをしてくれる先生がいてもいいのかと思います。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

とまとまと (埼玉県)

レッテル貼りしない

中学生の時のこと、担任におしゃべりで注意されてから目をつけられ、なにかと注意されました。気を付けて直したのに、生活態度の評価は下がったまま。同級生もどうして?おかしいと。決めつける先生のもとでは、子供は伸びません。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(10件)

ゆきー721 (兵庫県)
お気遣いありがとうございます(^-^)人生において学生時代はあっという間に過ぎてしまう貴重な時間なので、素敵な先生との出会いは大事ですね!
T3 (東京都)

僕が私が頑張らないとまずい先生

果たして、現実に成り立つのかどうか。しっかりした先生は頼りになるが、甘えてしまう部分もあります。漫画の「こち亀」で、主人公・両津の怖い上司が異動になり、代わりに物腰が柔らかだが全く頼りにならない人が上司になった時、両津がこのままでは駄目だと覚醒してきちんと警官として大活躍する話があります。そんな先生だと、案外子どもたちが自立して行くかも知れません。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(2件)

T3 (東京都)
有難う御座います! 普段はそんな感じで、しかし、いざとなれば頼りになって欲しいですけどね。
neki627 ()

あなたは〇〇でNo.1だよ

子供にもそれぞれ得意不得意があります。運動会のかけっこで足の速い子、勉強がよくできる子などは自然と目立ちますが、あまり目に見えない何気無い1人ひとりのそれぞれの長所をきちんと見つけてあげて、「〇〇ちゃんは、〇〇については1番だね!」と褒めてあげられる先生。きっとその言葉は自信となり、先の人生の生きていく上での糧にもなると思います。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(4件)

neki627
たびたびコメントありがとうございます(^^)同感です!子供のために自分も頑張ります!!
のかぽ (神奈川県)

ちょっとおしゃべりの先生

私は世界史の先生が「世界の遺跡などを見たくて行った旅行の話」をきいたのがきっかけで旅行に行くのが好きになりました。
教えるだけではなく、その教科に関係があるお話をちょっとだけ自分のことをおしゃべりしてくれる先生だと興味を持ちます。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

のかぽ (神奈川県)
大人になって、関係ない話と授業を両立させる先生、会話のプロだなあ〜と20年以上経って、尊敬します
墨田川 ムサお (静岡県)

個性を引き出し強みにしてくれる先生

今の時代しっかりと自分の意思を持ってる人が何をするにしても成功しやすいです。そこで他の人には無い自分の個性をしっかりと引き出してくれる先生が居てくれればクラスでも色々な考え方、価値観が生まれ生徒達も豊かな感情を持つ事が出来るからです。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

Nat (海外)
知り合いに教師がいるのですが、色々学校によって出来ることとできないことが多いそうで。。。学校によって子供のことをよく理解してあげられる良い教師に方達が無意味な決まりとかで縛られるのは良くないですよね。。。
hahanataku (秋田県)

面倒くさがらない!!

子どもの好きなことをやらせて、面倒くさがらない!!先生。責任取るから、、、やらせる。度胸がある先生が必要と思います。私たちの時はいたと思います。そうゆう先生の元には、生徒が先生の代わりをしたりするようになって、わからない生徒にわかる生徒が教えるようになっていきます。緒方洪庵みたいな、、、先生現れること望みます。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(4件)

hahanataku (秋田県)
ある意味、それを学ぶのが大切なのかもしれませんね。
youmeee (神奈川県)

子供の興味関心に関心を持つ

子供が考えてることや興味を持っていることに対して関心を持つことって重要な気がします、先生のみならず親も。。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(1件)

KYOCORICO (埼玉県)
本当にそう思います
花凛藤 (千葉県)

一般企業で働いた経験のある先生

大学卒業してから、先生の経験しかない先生より、一般企業で働いた後の先生の方がすごく話が面白かったし、バイタリティーもあって、人気も高かった。
子供も教員の人柄をきちんと理解している。
色んな経験をした方が教員として子供と接することができたら、子供も先生から学ぶ機会が増えると思う。
言葉のチョイスも違うし、重みもある。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

相互Blabo関係 (福岡県)

定時に帰って残業しない先生

逆説的に

時間外を使って資料を準備し
時間外も生徒、保護者と寄り添い
決して人道的に間違っておらず
時に身をなげ打ってまで事を成す
聖人のような
そんな先生を所望でしょうか。

まあ本件、ノーアイデアです。
(早めに投稿して下の方に潜るように書き込み…)

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

相互Blabo関係 (福岡県)
コメントありがとうございます。 そうですね、オンライン授業はそういったことももちろんメリットでしょう。 今の新型コロナ一連の状況は不測の事態ですし ~であるべき!の前提が崩れてますので 柔軟にやっていってほしいですね。 指を咥えて見ているだけ、は・・・やってほしくはないです(親も含め)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!