今年のハロウィン、いつもと違くなりそう!?どんな楽しみ方がある?
募集開始
2020.10.19 ~募集終了
~ 2020.11.20結果発表
~ 2020.12
募集開始
2020.10.19 ~募集終了
~ 2020.11.20結果発表
~ 2020.12今年は口許だけですが、皆が毎日仮装をやってきた年だったとも言えます。マスクです。
今年のハロウィンは、マスクによる口許仮装の集大成の場としては如何でしょうか?
3密は回避しないといけませんが、今年のハロウィン仮装のレギュレーションは、口許につけたマスクを使った仮装に! ……というわけにはいかないかな。
みんなマスクしてる今年は、ハロウィン用に怖いマスクをみんなで自作したり、不織布マスクに描いたりして、そのコンテストをするだけでも盛り上がりそうです。
かぼちゃを使ったお菓子を作ろうと思います。
例えば、バウンドケーキやチーズケーキに、かぼちゃをミキサーで細かくし、入れるとか。
他にもパンケーキや蒸しパンなど。栄養がかぼちゃには多くあるので、アレンジレシピを、考えて、クックパッドに掲載とかも考えようと思う。
仮装した大人が渋谷に集まってというイメージを壊すいい機会だと思います。
少人数の子どもたちがお菓子をもらいに回るというのは大丈夫だと思いますし、開催できなかった祭りの代替にもなると思います。お菓子を渡せる家は玄関で分かるようなルール作りなど子どもが楽しめるイベントに変わるいい機会にしてほしいですね。
コメント(0件)
今年の10/31は土曜日。
普段ならハロウィンイベントに参加するのですが、今年はオンラインでのハロウィンイベントが各地で行われるみたいです。
オンラインなら複数のハロウィンイベントも参加できます。
半年前は使い捨てのマスクばかりだったのが、今やデザイン性豊かなマスクばかり。
そこで、ハロウィンの世界観や仮装文化とマスクのデザインの潮流が出会うハロウィンマスクコンテストを開催するのはどうでしょうか。
リアルだとだいたい1種類の仮装しかできませんが、オンラインなら、何十種類にでも仮装できます。
ピカチュウ→プーさん→ジョーカー→ミイラ→ミッキー→ ...などなど。
Snowのフィルターで、なりたいキャラに合わせて装備を適用するのでもいいし、
Clusterなどの”仮想”空間でアバターとして”仮装”しながら、家から一歩も出ず走り回ったり、他の人と写真を撮ったりできます。