秋ってなんだか特別な季節。あなたの秋にまつわるエピソードを教えて!

Blabo!編集部

募集開始

2020.10.12 ~

募集終了

~ 2020.11.13

結果発表

~ 2020.12
こたん (愛知県)
企画会議賞

初恋の味?

五年生だったかな、学校で何かの集まりがあった後に同級生男子が「良いものあるから付いてきて!」って。
その子の家のそばの稲刈りが終わった田んぼに籾殻の山があって、そこから何かを取り出した!
出てくるまでわからなかったけど、なんとホカホカの焼き芋でした。
パカッと半分に折って「美味しいよ。」って。
今でも覚えてるくらいホクホクで甘くて美味しかったんですよね。
二度と味わえない籾殻焼き芋です。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)

とまとまと (埼玉県)

年一回の贅沢

ここ数年、身内で松茸料理を楽しみに長野を訪ねています。昨年は父が入院したので、一緒に行けずでした。今年はコロナ禍で悩みましたが、父の遺影を携えていく予定です。そして、父が大好きだったりんごをお土産に買ってきます。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(8件)

うりねこ
お父様の写真と一緒に旅行に行くアイデア真似させて頂きますね。ぐんま名月美味しそう。やはり、現地のもぎたては味が違いますね。きっと、お父様も喜んでいらっしゃることでしょう。
とまとまと (埼玉県)

庭の柿

庭に、祖父母が残した柿の木があります。
年季が入っているせいか、甘くて美味しいです。
今年の分は先ほど収穫しましたが3つ。
カラスにだいぶ食べられました涙
昨年は20個くらい、その前の年は100個弱。
多く収穫できたときは、ご近所さんに配りました。ここ数年、ハクビシンが出たりで伐採も考えたのですが、今年も実ってくれたので、できる限り残したいと思っています。(画像は2018年)

Blabo!
10 Blabo!

コメント(2件)

とまとまと (埼玉県)
Nachanさん、共感ありがとうございます。 伐採は気持ち的に私にはできそうにないので、私が見守れるうちは残していきたいと思います。来年も少しでも実ってくれたら幸いです。
T3 (東京都)

クッキー缶で石焼き芋

子供の頃、母が贈答用クッキーなどの大きな缶に石を入れて、ガスコンロで石焼き芋を作ってくれました。
母がその方法を知るまではふかし芋でしたが、焼き芋になって俄然美味しくなりました(これは好みですが)。以降、秋には度々焼き芋をおやつに出してくれたのが、秋の味覚の思い出です。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(1件)

主催
Natchan
クッキー缶で焼き芋とはびっくりです!香ばしさが引き立つところは焼き芋ならではの魅力ですよね。 そういえば私の祖父も、よくフライパンで焼き芋を作ってくれました。季節を感じるおやつは何だか特別感がありますよね。
ゆきー721 (兵庫県)

たった一度の2位!!

小学校2年生の運動会。障害物競争で2位を取れたことが今でもいい思い出です。私は徒競走がとにかく苦手で、おそらく学生時代に最下位以外の順位になったことがなかったと思います。もう嫌で嫌で…。でも、走るだけでなく、途中でいろいろこなさないといけない障害物競争で自分でもびっくりの2位!!小2にして足の遅い子というイメージが定着していた私がまさかの2位で、周りの友達の驚いていた顔が忘れられません。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(3件)

K (東京都)
超高性能!笑
ゆう (佐賀県)

金木犀

秋になった途端に漂う金木犀の香りは好き。香りがして初めてそこに植わってあることに気づくことが多い。それくらい香りだけでも存在感が大きい。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

manmaruco
共感します! 私も金木犀好きです。我が家にも。。と4年前に植えた金木犀が今秋初めて咲いてくれました。玄関にも良き香り〜、、、あ、花が終わった後のお掃除はなかなか大変なのね^^という現実も知る笑
なお (埼玉県)

運動会

小学生の頃、秋に運動会でした。澄んだ青空に天国と地獄のレコードがかかり、にぎやかな声が校庭いっぱいに響いてました。青色がかった酸っぱいみかんをたべ、運動会が終わると出店でりんご飴や焼きまんじゅう(群馬だったから)を買ってもらい帰宅しました。コタツを出し始める時期でしたね。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

なお (埼玉県)
メッセージをありがとうございました。 地域にもよりますが、天国と地獄は昔から定番ですよね。  運動会には出店が出たのでそれもお楽しみでした。綿菓子も今みたいに豪華ではなかったですが。
hahanataku (秋田県)

囲炉裏端を思い出します。

囲炉裏端で里の秋を歌いながら、私に童謡を教えてくれた101歳で4年前に亡くなった祖母を思い出します。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

hahanataku (秋田県)
ありがとうございます。こうゆう、気持ちを共感してもらえるって、、、とても幸せです。
珍竹林 (福岡県)

自然薯掘りとアケビ採り

秋といえば黄色く色づいた自然薯の葉を見つけ、太い蔓の舌を深く深く掘り進み、折れないように慎重に自然薯を採るのがたのしみです。
つるには丸く小さなむかごもついていて、これも秋の味覚。
山で蔓を探していると、あけびが見つかることもあるので、それも楽しみでした。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(3件)

珍竹林 (福岡県)
海や山で楽しむには、野遊びに詳しい大人が一緒だといろいろな体験が可能です。 野遊びインストラクターっていうのも結構需要があるのかも。
ちか ()

旦那様の実家から秋のお届け

秋にるなると、旦那さんの実家から栗が届きます
送ったよーの電話で、家族の近況から、その年の天候によっての栗の出来不出来の話だったり、猪が栗を食べてしまうので収穫が大変など、義母と電話で色々な事を話します
栗がコミュニケーションの時間を作ってくれます
届いた栗は私の実家にもお裾分けして、栗ご飯やスイーツなど秋を堪能させて貰ってます

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

ちか
ほんとですね おすそわけ文化って昔より減ってますね ネットを介してのコミュニケーションが増えた分、以前のようなお付き合いの仕方は少なくなってきてるのは一抹の寂しさがありますね

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
こたん (愛知県)
企画会議賞

初恋の味?

五年生だったかな、学校で何かの集まりがあった後に同級生男子が「良いものあるから付いてきて!」って。
その子の家のそばの稲刈りが終わった田んぼに籾殻の山があって、そこから何かを取り出した!
出てくるまでわからなかったけど、なんとホカホカの焼き芋でした。
パカッと半分に折って「美味しいよ。」って。
今でも覚えてるくらいホクホクで甘くて美味しかったんですよね。
二度と味わえない籾殻焼き芋です。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)