映画館もいいけど、おうちで映画・映像を観るのって最高! みんなのこだわりを教えて!

Blabo!編集部

募集開始

2020.11.05 ~

募集終了

~ 2020.12.06

結果発表

~ 2021.01
あんこ (東京都)
企画会議賞

一時停止・巻き戻し・スロー再生

情報量の多い映像作品は、納得して次の場面へ進まないと、ストーリーに集中できなくなることも。聞き逃した台詞・見落としたシーン等をその場で再確認できるところが“おうちMOVIE”のメリットかと私は思います。小ネタ満載、瞬き厳禁!的なマニアックな作品こそ、リモコン片手に味わい尽くしたいっ。おかげで上映時間はいつもオーバーしてしまいます(^^;

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)

ものの ()

よく知らないことが出てきたら一時停止して調べる

映画館と違っていつでも止められるのが便利に感じる。些細なことでも「これ何?」と思ったことは調べて、勉強のきっかけにしている。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(2件)

ものの
共感いただけて良かったです。お店や食べ物を調べるの素敵ですね! あわよくば味覚でも作品を楽しもうという姿勢、作っている側からしてもうれしいと思います。 私は、なるべく教養のある人になりたいので、語学でも宇宙でも何でも調べています。勉強というほどのものでもないかもですね~。
nana (千葉県)

BGMとしての映画鑑賞

おうち映画の魅力は「好きなことをしながら鑑賞できる」ことだと思います。
家事をしながら/勉強しながら等「ながら映画」ができる点がおうち映画の醍醐味のひとつではないでしょうか。
好きなセリフや音楽をBGMにして作業ができるので、気分もあがって作業効率も向上します。
お気に入りのシーンのときは、映画に集中することもできて、細々と休憩を挟みやすいので、やる気のない日でも作業を継続しやすい点も好きです。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(2件)

虎🐯 (東京都)
私もよく作業をしながら鑑賞するのですごく共感します! いつもより頭もすっきりして、集中力アップしますよね。 ふと顔を上げたシーンがいつも見逃しているシーンで新しい発見をしたり、お気に入りのシーンは顔を上げなくてもセリフがスラスラ出てきたり… 「集中しなくていい映画」はおうち映画ならではですよね。
manmaruco ()

ノビノビ、、気の赴くままに楽しんでいます

自由です^^
映画にツッコミ入れたり、爆笑したり号泣したり。
おやつを食べながら部屋を暗くして特等席で楽しみます。
映画館では他の人に迷惑になってしまうような事を家ではノビノビ観賞しています。

「今の背景見た?」
「え?どれ?」って戻って確認したり。

大きなスクリーンで観る映画も良きですが家でワイワイ自由に観ることも大好きです。
笑っちゃう映画ですと「これ家で観てよかったね」とか話しています。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(3件)

K (東京都)
ありゃ〜、そんなことがありましたか。おうちだったらティッシュボックスを抱えて、思いっきり鼻をかみながらむせび泣きながら観ます。デトックスにもなりそうですー!
ツム (福島県)

ロウソク、飲み物、スピーカー

家で映画を見る時は基本ノートパソコンでスピーカーに繋いで見ます。
季節によって冷たい飲み物や温かいものを準備して、あと忘れていけないのはお気に入りの香りのロウソクです!
部屋を暗くしてロウソクの優しい明かりがとってもいい雰囲気を出してくれます!
ちなみにジャスミンとレモン、紅茶の香りのロウソクで癒されています!

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

矢野鉱大 (福井県)
DVDで観ていますか?配信サイトで観ていますか?
のかぽ (神奈川県)

飲み食いせずに、メモをする。

映画館だと、ポップコーンやジュースを楽しんでいる隣の人を見てすごく楽しそうに見えます。
私は映画館でも、家でも飲み食いしないで真剣に映画をみます。手元には紙とペンを置いて気に言った一言や、映画の感想を一言だけ書くようにしています。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

のかぽ (神奈川県)
翻訳なので、本当のセリフとは言葉が違うかもしれませんが(笑)
T3 (東京都)

アルコールは尿意を誘う

話題のあのアニメ映画を映画館で見る前に、そこに繋がるまでの話をネット動画サービスでごっそり見ました。ビールやつまみ、アイスなどを食べながらじっくり。
さて、アルコールを飲むとトイレが近くなりますので、映画館ではビールを飲みたくても避けます。自宅なら、トイレを気にしなくて良いのが良いですね。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

T3 (東京都)
テレビ番組も、音楽と同じになりましたね。昔は毎週同じ時間にチャンネルを合わせていたものでしたが、現代の子供はその感覚もなくなるのかなあ。
うりねこ ()

録画して観る!

最近はDVDを借りてまで観ない。偶然テレビやBSやCS放送した映画、再放送、今現在放送中のドラマを録画してじっくり観るのが家事の合間に一人で楽しむのが楽しみです。自分好みのセレクトを独占するのってワクワクしますね。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
コメントありがとうございます。私の住む地域にの映画館は車で行くので30分かかるし、映画観て自宅に戻ってとなると半日かかってしまうとなるととても忙しくなってしまうので、話題にはついていけないですが自宅でのんびり観るのも楽しいです。
ゆきー721 (兵庫県)

少しずつしっかり堪能できる!

自分の都合のいい時間に少しずつ見て、残りは今度の楽しみに置いておけるのがいいです。昔の見損ねた映画をBSで放送されるのを発見したら、すごく得した気分!セリフを聞き逃しても、ストーリーがよく分からなくなっても何度も巻き戻せるし、気に入ったら永久保存版にできるし、いいことずくめです!

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

stephany ()

友達とUber Eatsごはん食べながら

届いたピザやタコライスを食べながら、近所の友達とリビングのTVをスクリーンにして、NetflixやAmazonプライムで見ます。
ああだこうだ言いながら見れるのと、途中でスマホいじったり、好きな時にトイレ行けるので、映画館に比べて自由度高いです。

一人で見るときはベッドの上でゴロゴロしながら見たりもします。よくPCを横向きにして見ます笑

Blabo!
4 Blabo!

コメント(2件)

stephany
アメリカのドラマでもよくデリバリーごはん頼んでるので、一緒に食べてる感じも味わえますw

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
あんこ (東京都)
企画会議賞

一時停止・巻き戻し・スロー再生

情報量の多い映像作品は、納得して次の場面へ進まないと、ストーリーに集中できなくなることも。聞き逃した台詞・見落としたシーン等をその場で再確認できるところが“おうちMOVIE”のメリットかと私は思います。小ネタ満載、瞬き厳禁!的なマニアックな作品こそ、リモコン片手に味わい尽くしたいっ。おかげで上映時間はいつもオーバーしてしまいます(^^;

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)