「こうあるべき!」そんな理想に苦しめられているとき・・自分をゆるせるようになるにはどうしたらいい?

Blabo!編集部

募集開始

2020.11.11 ~

募集終了

~ 2020.12.12

結果発表

~ 2021.01
kona (東京都)
企画会議賞

セルフSNSで自分の味方をする

やり方
①アカウントが2つ以上作れるSNSで、自分、自分ファン、アンチ自分のアカウントを作る(全て自演)
②アンチ自分から自分へアンチコメントを投稿
③アンチコメントに対して自分ファンがとにかく反論し、自分の素晴らしさを語る
④②③を繰り返すうちにアンチ自分も自分ファンになる
⑤自分がお礼を言って終わり
※やり取りは非公開がおすすめと思われます。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(2件)

kona (東京都)
Natさん コメントありがとうございます! 今時の自分との対話方法かなと思います😄
ゆきー721 (兵庫県)

客観的に自分を見る

そういう時は、自分のことばかりに気をとられて、どんどん視野が狭くなっていくように思います。ちょっと深呼吸して、自分のあり方を客観的に考えてみると、『もしかしたらストイック過ぎているかも?もう少しゆるくしても大丈夫かも?』と思える気がします。
そうは言っても気づいたらガチガチになってたりしますが…。疲れてしまう前に心をゆるめる時間を作りたいものです。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(6件)

ゆきー721 (兵庫県)
Natchanさん、コメントありがとうございます。そうですよね!自分ではそのつもりがなくても、険しい顔をして思い詰めているときもあるかもしれませんね。頑張るときと、少し緩めるときとバランスが大事ですね。私も気負い過ぎない生き方を模索していきたいです!
nana (千葉県)

自分を褒める習慣を身につける

私は何か大きな失敗をしたときや努力してきたことに結果が伴わなかったときは、「ここまでよく頑張ったね。えらいよ、大丈夫。深呼吸しよう。」と声に出して自分を褒めるようにしています。
以前の私は自分の言動を他者から注意されたときに必要以上に自分を責めてしまう性格でした。しかし、声に出して自分を褒めるようになってからは、他者から認められる感覚を覚え、自己肯定感が上がり、自分を許せるようになりました。

Blabo!
18 Blabo!

コメント(2件)

あんみつ (茨城県)
声に出して褒めるというところが新たな発見でした。 日記をつけているので、筆記で自分を褒めることはしているのですが、声に出してという方法はやったことがありませんでした。意識的にやってみようと思います。
June (神奈川県)

できなくても大丈夫。

「こうあるべき」という考えは、社会一般の「良い」生き方に同調することでもあります。つまり、こうすればみんなに賛成される、沢山仲間が増える、というような感じです。
それよりも、ありのままの自分を受け入れて、自分にしかできない生き方で輝いた方が私はかっこいいと思います。なので悩んだ時は、「みんなと同じようにできなくてもいい、私は私だから!」と思うようにしています。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(8件)

benice (福岡県)
大賛成です。 他人を攻撃しない限りは、人は自由ですよね。
つばめ (新潟県)

そのまま苦しむべき

その苦しみは成長している証拠ではないでしょうか。心はしんどいかもしれませんが、実際に行動しているのであればそれは続けるべきだと思います。
しかしなにも行動できず苦しんでいる場合はきっかけが大事だと思うので、背中を押してくれる環境に身を置くことですかね。自分のやりたいことに近いコミュニティに参加して会話を試みるとか。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(7件)

Nat (海外)
アドバイスありがとうございます!早速実践してみます😊
やすぽん (福岡県)

「自分はこうだな」で動く

「こうあるべき!」で考えると自分の意思とは違う方向に物事が進むので、「自分はこうだな」と考えて動くようにしています。この方が誰かに指示されるよりも、ストレスが少なく行動に移せると思っています。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(2件)

やすぽん (福岡県)
自分の考えに基づいた行動で良かれ悪かれ結果を真摯に受けとめ、一つの経験として蓄え、少しずつでも理想に近付ける様にする事が成長に繋がると思っています。
百原 正悟 ()

短所は長所の裏返し

短所を上手く言い変えれば長所になる。
自分では"嫌な短所"に見えても他の人からは"素敵な長所"に見えているかも♪
自分からの視点と、他人からの視点とでは、意外と違いますからね。自分の中でも長所に変換できたのなら、理想の自分との差に苦しむ事もなくなるのでは?w

Blabo!
14 Blabo!

コメント(2件)

百原 正悟
ポジティブ変換!最強ですw 長所に変換できれば、後は個性として伸ばすだけですね♪
きゃすと (千葉県)

甘いくらいでもいいかも?

理想の自分に完璧になれるなんて、もともと考えていません。
頑張った分、理想像に近づいていれば充分です。
ハードルが高いかなって感じる時は、少し下げればいいし、甘えがあってもいいと思います。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(3件)

みちこ
ありがとうございますー!ちゃんと自分のことは自分で認めてあげて、ゆるゆるでも色々折り合いつけて前を向いていかないといけませんね。頑張れるきがしてきました!
ぶーさん (大阪府)

家族に愚痴る

パートナーだったり、子どもたちだったり。
「これだけ頑張ったのに、できないんだよ〜」と愚痴る。
「充分頑張っているよ」でも「それでも好き」でも、肯定の言葉を言ってくれるので、自分の中で折り合いつけられます。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

ぶーさん (大阪府)
子どもたちも自然と分かっていくようになりますね。
おのせ (千葉県)

ボードゲームカフェで名作ゲームをプレイ

自分の場合は、様々な名作ボードゲームをプレイするのが効果的でした。協力しないと高得点にならないゲームで見知らぬ人と何とか息を合わせたり、悪者になりきって裏切りの連続で勝利したり、いつもはできない(出せない)「極端な自分」になりきることができます。

ゲームの結果で笑いあったり反省は生まれますけど、とりあえず自分のいろんな面を出すことが許容される小さな場があることは大変有効なことだと思います。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(3件)

Nat (海外)
ゲームで出す遠い自分は現実に自分を知るためのメソッドのような感じですね!すごく興味深い考え方だなと思います!

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
kona (東京都)
企画会議賞

セルフSNSで自分の味方をする

やり方
①アカウントが2つ以上作れるSNSで、自分、自分ファン、アンチ自分のアカウントを作る(全て自演)
②アンチ自分から自分へアンチコメントを投稿
③アンチコメントに対して自分ファンがとにかく反論し、自分の素晴らしさを語る
④②③を繰り返すうちにアンチ自分も自分ファンになる
⑤自分がお礼を言って終わり
※やり取りは非公開がおすすめと思われます。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(2件)

Nat (海外)

すごい今時なユニークなやり方ですね!自分の弱み強みを理解できて認めてあげるという作業がすごくスムーズにできそうです😌

  • kona (東京都)

    Natさん コメントありがとうございます! 今時の自分との対話方法かなと思います😄