欧米でメジャーな長期休暇を利用した「滞在型観光」。日本でも浸透させるためのアイデアって?

Blabo!編集部

募集開始

2020.11.20 ~

募集終了

~ 2020.12.21

結果発表

~ 2021.01
アルポ (宮城県)
企画会議賞

滞在型副業で町おこし

市町村のトップが「滞在型」をキーワードに町おこし宣言をする。観光だけだと長期滞在は飽きそう。なので地域産業の副業も併せて紹介。農業、漁業などの一次産業や地元企業の立て直し等コンサル的な業務もあると面白い。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(3件)

K (東京都)
「副業で1ヶ月不在(リモートワーク)します。」って新しいですね!これが数年後にはスタンダードな世界になっていたら素敵だなぁ...。
みちこ ()

「おかえり」スタイル観光

実家に帰ってくるような感覚でお母さんが迎えてくれるのがコンセプトの宿泊スタイルがあれば、最低限の身支度とPCを持って長期滞在する気になりそう。

3食ご飯を作ってくれて、時々子供の面倒も見てくれて、みたいなサービスないようだったらうれしいなぁ。

3rd Homeみたいな。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(2件)

みちこ
コメントありがとうございます!実家よりも良き旅行先が今のとこと見つからないので...(苦笑)
とまとまと (埼玉県)

国が後押し

国がフォローしないと、多くの壁は越えられないと感じます。過疎なところへの滞在ほど、恩恵を受けられるようなシステム(安く滞在できるとか)を作ったり、企業への働きかけは、国が動かないと難しいんじゃないかと・・・。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(7件)

うりねこ
突然の出来事って誰にでも起こりうるので、他人には寛容でいたいですね。
のかぽ (神奈川県)

移住も考えて

過疎化の町おこしにもなるよう、観光が減った場所への滞在は普通の休暇より1週間多めに取れるというのがあるといいと思います。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(1件)

みちこ
滞在場所によって付与される休暇数が変わるのいいですね!
うりねこ ()

誰でもその業務内容の仕事がこなせる職場作り

『この人にしかこの仕事は成立しないんだ!!』
ではなくて、業務内容の進捗具合を職場で共有&公開&どの人でもこなせる方法を開拓する。
これが達成出来れば担当者が長期休暇取得可能になると思います。余計な事を考えず休暇取得する事に専念出来ます。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(4件)

うりねこ
コメントありがとうございます。滞在型休暇は職種によります。現場仕事の方には難しいですね。 実現するには、不足人員の補充、もしくは、誰かが休暇を取るのに誰かが休めないになると思います。正社員ならば成立可能だけど、アルバイト、パートとか時間給の人には退職余儀なくされますね。
stephany ()

出張型観光

出張と現地での営業開拓を兼ねて、バッファを取ったスケジュールにすると、仕事を休まなくてもよくなり、営業ということで現地の人や文化に関わらざるを得なくなるかと思います。

日本人はやることが決められていないと不安になる人が多いので、業務としてやるべきことを決められて、会社の経費で、限られた範囲で現地を味わう形だと、広がりやすそうです。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(2件)

stephany
以前ゴールデンウィークが確か最長2週間ほどあった時、ニュースの調査で、「何をしていいかわからないから結局家にいる」という声が目立っていた気がします。あまりに落ち着かずについつい会社に行ってしまう人もいたようで...(^^;;
ふくまさ ()

休める環境と長期滞在できる環境整備

年に5日の年休消化はできるようになったものの、全ての年休は消化できない現状がまだあります。繰り越し年休も消化できない。まずは休める環境を与えなければ。欧州のように企業がペナルティになるなどの仕組みを。また、長期滞在できるように、キャンピングカーが停めやすいとか、空き家の活用やキッチンつきの宿泊施設がもっとできると良いと思います。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(1件)

主催
Natchan
誰もが休める環境を整えるために、一人一人の業務量の調整をしてバランスを取ることも必要だと思います。管理職の仕事量はどうしても多くなりますが、それこそリモートでできることは移行して、ワーケーションを取りやすくすることもできるのではないでしょうか! またキャンピングカー泊や民泊など、旅行スタイルも変化してきましたよね!個の空間に心地よさを感じる現代ならではの旅スタイルが、もっと普及してほしいです。
バスボン (広島県)

広々キャンピングカーでリモートワークと旅行♪

コロナきっかけにリモート全盛、大容量通信もモバイルルータで可能です
ノマド的にリモートできる人前提ですが
キャンパーで移動楽しみながら、ウィークデーは仕事、休日は仕事忘れて地域とふれあったり観光へ
4人就寝型なら1日15000円~二人以上で使用するとホテルより安いですよ
ネット確保できるなら海外もOK!
デスク前の車窓にはいつもと違う風景。オフィスや自宅では出ないBlabo!なアイデアが出るかも!

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

バスボン (広島県)
みちこさん 指を運んでくださりありがとうございます 私も憧れています 随分前ですがアメリカにホームステイした時キャンピングカーライフを味あわせてもらいました。 あちらは道路が広くレーラーも大きくガソリンもスーパーも安い、高速は無料でした トレーラーは中古で安いのを手に入れて庭で好きにリフォームしながら使うというやつでした。 キャンパーは長期連休が取れたら安い時にレンタルしたいと思っています
うりねこ ()

有給休暇取得すら怒号が飛び交う職場だった。

以前私が勤務していた職場は、先輩が相当前から予定していた有給休暇なのに社長来社に重なるので『休暇をずらせ!!けしからん!!』と部長から怒鳴られていました。先輩も部長に物凄い勢いで言い返し予定通り取得し何食わぬ顔で出勤していました。有給休暇すら文句言われるような職場なので、『滞在型観光』は難しいと思う。まずは、『有給休暇取得』し易い職場作りからだと思います。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(3件)

とまとまと (埼玉県)
そうですね。私も職場も女性が多かったので、状況が浮かぶ感じです。
なお (埼玉県)

湯治スタイル

温泉場にありますが、キッチンが共同ではなく部屋付、ミニスーパーもあったら助かる。疲れた時はレストランや部屋食で。
 ハイキングをしたり本を読んだり、温泉に浸かりながら過ごせたら。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

なお (埼玉県)
うりねこさん、ありがとうございます。 最近の旅行スタイル、観光というよりはその土地でしかできない事やのんびりと本とか趣味の物を持って楽しみたいと思います。あまり日程が取れないのがネックです。ゆっくりしたいですよね。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
アルポ (宮城県)
企画会議賞

滞在型副業で町おこし

市町村のトップが「滞在型」をキーワードに町おこし宣言をする。観光だけだと長期滞在は飽きそう。なので地域産業の副業も併せて紹介。農業、漁業などの一次産業や地元企業の立て直し等コンサル的な業務もあると面白い。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(3件)

主催
KEI

長期滞在する土地で何かお仕事ができると、ひとつ明確な目的ができて心身ともに充実しそうですね。

  • アルポ (宮城県)

    本業の方にも「副業で1ヶ月不在(リモートワーク)します。」と言えるので、精神的に楽かと。「観光で1ヶ月不在」とは今の日本で言える勇気ない。

  • K (東京都)

    「副業で1ヶ月不在(リモートワーク)します。」って新しいですね!これが数年後にはスタンダードな世界になっていたら素敵だなぁ...。