「謝らなきゃ・・」これからもいい関係を続けていきたいその相手。謝る時に気をつけることって?

Cranberry ()
企画会議賞

謝るに至った時の気持ちを正直に伝える

プライベートで、さっきは・・・、あの時は・・・と謝ることになった自分の気持ちの経緯をきちんと相手に伝えることが大切だと思っています。

もし相手がものすごく怒っていたり、聞き入れる気持ちになれなくて拒絶しているという状態なら、あとで良かったら話をさせてねなどことわってからその時はひつこくしないと思います。

きちんと話す時は直球なので、濁しません。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

Cranberry
コメント&共感をありがとうございます! 過去の話ですがこちら側から相手を尊重した時に、(さっきは話きけない態度を取って)ごめんねと言われたこともありました。 その後お互いにちゃんと向き合える話し合いができた事もありました。 私もタイミングはとても大切だと思います。(^_^)
nana (千葉県)

すぐに謝る

私が謝罪する際に一番大切にしていることはスピードです。家族間、友達間、ビジネスシーン等々どんなときでも謝罪はスピード感が重要ではないでしょうか。
経験上、「もう少しほとぼりが冷めてから謝ろう」と先延ばしにして事がいい方向に進んだことは少ないので、反省すべき点が見つかったら相手にすぐ謝るようにしています。
誠意を見せるためには言葉選びや謝罪の手段よりもすぐに謝ることが大切だと考えています。

Blabo!
25 Blabo!

コメント(1件)

T3 (東京都)
クヨクヨしててもしょうがありませんから、早い方が良いですね。 悪い知らせほど早く、というのと似てますね。
とまとまと (埼玉県)

ご近所さん

私の悩みはご近所さんですが、
迷惑をかけたと思ったら、
ちょっとしたお菓子を持って、
謝りに行っています。
言い訳はしすぎないように、
相手が話し終えるまで、
立ち話が長くなることもありますが、
聞き続けます。
自分が住みやすくなるために、
必要なことだと思っています。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(6件)

とまとまと (埼玉県)
Kさん、おはようございます。 今年、我が家の柿の実は少なく、早々になくなったので、ハクビシンは大丈夫そうに思っていたのですが、我が家以外の家にも柿の木があるので、通り道になっているようです。数年前に檻を設置して捕獲を試みましたが、ダメでした。 私ができるのは謝罪とお菓子を渡すことくらい、 関係悪化を避けられればいいのですが。
Sana (石川県)

事前に謝るなど、状況によって使い分ける

相手を言葉で結果的に無理させたり傷つけたり、というのはシチュエーションによっては仕方がない場合もあります。どちらかが折れなければ話が前進しないときは、譲ってもらった相手に対して「あの時はごめんね」と謝るのではなく、そうなる前に「今日はもしかしたらちょっと言い過ぎるかもしれないけど」と断っておく、後処理は譲ってくれた事に本当に感謝している事を伝えるのがいいと思います。でも瞬発力が必要な場合は早目に。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(6件)

Sana (石川県)
ありがとうございます。そうなんですよね、一般的に話合いというよりネガティブな場面も多いので、なるべく感情面でのリスクが少ない方が、ミーティングの質にもつながるし、アイデアとかも広がりやすいんじゃないかとは思いますよね。
バスボン (広島県)

面と向かって謝る前に文面で怒りを鎮めておく

ケースバイケース、相手にもよるが、いきなり面と向かって謝ろうとすると謝罪を聞き入れるどころか怒りの方が勝ってしまい、謝罪どころではなくなるケースがあります
早急に頭を下げて謝ることが大事かもしれませんが、文面で十分な謝罪を述べ、後に伺う旨を予め伝えておくことにより、謝罪を受け入れる心の準備をしてもらえるかもしれません
許してもらえた暁には、二度も詫びてきたという印象を相手に与えることにもなります

Blabo!
11 Blabo!

コメント(4件)

バスボン (広島県)
Kさん コメントありがとうございます 相手がかなり怒ってて今にも怒鳴りそうなシチュエーションだと謝罪しようにも納得してもらえる言葉をアドリブで乗り越えられないですよね〜
珍竹林 (福岡県)

なるべく早く。言い訳はしない。

仕事でミスしたり、迷惑をかけてしまった。
思わぬことで感情を害してしまった。
そんなときの謝罪で常に心掛けているのは「なるべく早く謝る」「言い訳しない」ということ。
これは、社会人になって仕事の師から一番最初に教わったことです。
ついつい自己を正当化しようとして言い訳をしてしまうと、かえって感情を損ねたりややこしくなるので、潔く謝罪する。
そうすることで、反対に信用が増すこともありました。

Blabo!
17 Blabo!

コメント(0件)

みちこ ()

ビジネスはロジカル、プライベートはエモーショナルに

ビジネス相手には、まず上司に報告相談してビジネスマターとして然るべき手順で整然と対処します。

逆にプライベートの場合は、ものすごく感情に訴えます。

共通しているのは「次に会った時にお互い気まづい空気にならないような終わり方をする」です。これは人や状況によるので、その時時で一番頭を使って考えます。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(1件)

K (東京都)
「次に会った時にお互い気まづい空気にならないような終わり方をする」←これ、すごい大事ですよね。でないといつまでも気が思いままになってしまいそうです。
えす (兵庫県)

ごめんね返しだ

相手が謝ってきたときに「謝ってくれてありがとう」と言うのと 自分も考えてみれば「あの時 あんなこと言って すいませんでした」と付け加える ごめんね返しだ

Blabo!
12 Blabo!

コメント(1件)

ダー子 (長野県)
ごめんね返しっていいですね!「謝ってくれてありがとう」ってすごくストレートで人柄の誠実さが溢れてますね。
さやかめ ()

理不尽な怒りには反論しない

自分が悪いときの謝罪は気持ちの折り合いがつくので気まずくても心から謝罪できます。
問題は、こちらに非が無い場合。理不尽な怒りには、心からの謝罪よりも、「言葉と態度」の謝罪が効く。
理不尽な怒りをぶつけてくるその相手は、ストレス発散のため、八つ当たりにこちらを利用しているだけなので、反論しないこと、一旦受け入れてあげて、あなたが正しいのよという態度で謝罪するのが一番です(早く収束すると思います)笑

Blabo!
6 Blabo!

コメント(4件)

K (東京都)
まずは一度ぜーんぶ受け止めることが大事って聞きますね。ピンチをチャンスに変えるクレーム対応いいですね!
のかぽ (神奈川県)

だっては言わない

謝る時に「だって」と私は悪くないという言い訳はしないように気をつけています。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(3件)

のかぽ (神奈川県)
よく「だって」と言うので妹に怒られています。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!