「これってウチだけ?」あなたのリアルなクリスマスの食卓をこっそり教えて!

Blabo!編集部

募集開始

2020.12.04 ~

募集終了

~ 2021.01.05

結果発表

~ 2021.02
ダー子 (長野県)
企画会議賞

KALDIでパネトーネを、さぼてんでカツサンドを。

最寄駅にKALDIととんかつのさぼてんが隣り合っているので、昨年のクリスマスはそこで調達しました。

パネトーネはイタリアのクリスマス定番のケーキだそうです。店内に世界中のクリスマスシーズンの食べ物があったので買ってみました。そしてパネトーネだけいい感じに写真に撮ってインスタにあげました。

おしゃれなクリスマスディナーを食べたことを想像してもらうべく、カツサンドはアップしませんでした。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(3件)

ダー子 (長野県)
Kさん、よしさん、コメントありがとうございます!ちょっとはおしゃれに見られたい外向けの自分が出てきちゃうのが「見栄っ張りだよなぁ」と自分でも思いますw
T3 (東京都)

アドベントカレンダー

クリスマス当日の話ではないのですが、今年はチョコレートが入ったアドベントカレンダーを買ってみました。毎日一つずつ子供に食べさせています。しかし、何と12月1日は忘れていて、12月2日に2個開けました。慣れないもので。
買ってみて思ったのは、これは菓子や玩具でなくても成り立つな、という事。例えば、全部違う種類のふりかけが入っていても面白そうですね。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(4件)

T3 (東京都)
手作りアドベント面白いですね。子供(に限らず人が)が喜ぶものって、色々ありますし。
Nat (海外)

イギリスで定番ロースト

イギリスで定番は七面鳥のローストと七面鳥で出た油でローストした野菜たちを食べるのですが、これが本当に美味しくて、日本でも大きいオーブンを買ってしたいなーと思っています😊🌹

Blabo!
13 Blabo!

コメント(2件)

となりのメトロ (東京都)
七面鳥.私も食べてみたいです! でもやっぱり僕はご飯党かなあ。。。
カドノスミコ (東京都)

焼き鳥にビール。通常運転ですがなにか。

特にキラキラ系イベントにアンチというわけではないですが、家の外はそれはそれ、家の中はこれ。という感じです。

今年はないですが、誘われればクリスマスパーティー的なものにも行きますし、仕事ではそれなりに話も合わせますが、自分だけのスペースの自宅に戻ったら、現実はこんなもんですよ。誰にみられるわけではないのに、ウチの食卓までクリスマスにはしないですよ。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(4件)

主催
Fabbi
多くの人が共感できる内容なのではないでしょうか?☺ 私の実家でも物心ついたときくらいからクリスマスというものが家ではなかったですね(笑) あまりイベントを大きくする家庭ではなかったので~それを引き継いで周りの友人とはクリスマスムード満喫しつつ家で過ごす場合は普段と変わりないハイボールで乾杯します😂
サルトビ (愛知県)

ウィンナーコーヒー

うちではクリスマスケーキを手作りで作るのですが、ホイップクリームが余るので、余ったクリームでウィンナーコーヒーを作ってケーキと一緒に食べます。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(5件)

主催
Fabbi
聞いたことなかったです!小腹すいたときにいいメニューですね(笑)
珍竹林 (福岡県)

子供がいるときは豪華に、今はシンプルに

子供がいるときは、テレビは消してクリスマスソングをかけながら妻が焼いた丸鶏のローストチキンをメインに、シャンパン、ワインとジュースで乾杯。
鶏肉を切り分けるのは私の役目。
そのあとは妻が焼いて子供たちで飾り付けたチョコケーキ。

お正月とクリスマスは毎年必ず家族で過ごすのが我が家のしきたりでした。

子供たちがみんな巣立った今は、ケーキもチキンも買ってきたもので妻と二人だけでのんびり過ごしてます。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(3件)

珍竹林 (福岡県)
去年のチキンはモモ肉だけオーブンでローストしてくれました。
ゆきー721 (兵庫県)

和食の時も…(^-^;

クリスマスイヴが週末の場合は、チキンやケーキなどクリスマスらしいものを準備しますが、平日ならその前の週末にケーキを食べて一応クリスマス気分を楽しみます。クリスマスイヴ当日は和食なんて時も…。作った後に『せめて洋食にしとけばよかった…』と、ちょっと後悔します。平日の今年は洋食にしなければ!!

Blabo!
9 Blabo!

コメント(3件)

ゆきー721 (兵庫県)
バスボンさん、ダー子さん、大変うれしいコメントありがとうございます♪献立を考えるのに苦戦するときもありますが、とても励みになります!!
アラビン (奈良県)

12月25日は祖母の命日です。

92歳まで生きた婆ちゃんの命日なので母が子供の頃に好きだった食べ物を毎年食べます。24日クリスマスは、それなりの世間で言うチキン、ケーキなど食べますが、25日は赤飯、野菜スープ、お袋の味を受け継いだ魚の煮物など食卓にあります。赤飯は母が嫁に行く日に作って貰い、雪国の田舎育ちなので、野菜をいっぱい入れたスープで体を温め、日本海の漁師町なので、煮物を食べます。これを食べたら昔を思い出すみたいです。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(2件)

アラビン (奈良県)
kさんは、お袋の味は、なんですか?
Sana (石川県)

誕生日🎉と1日違い

その為、ケーキは2つ、なんて事はあり得ません。でもこの年になってもケーキとチキンを買ってきてお祝いして貰えるのはラッキーだと思います。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

Sana (石川県)
ありがとうございます。おっしゃる通り、大人になっても童心に返れて嬉しい限りです。
とまとまと (埼玉県)

持ち帰りのクリスマスメニュー

それまでクリスマスは関係ない!という感じで過ごしていましたが、昨年父が病になってから、姉妹で集まるクリスマスになりました。今年もクリスマスメニュー持ち帰って、身内でささやかなクリスマスパーティーをする予定です。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(4件)

とまとまと (埼玉県)
次男さんと仲良しなんですね。お話楽しそう! 我が家は妹のほうがしっかりしていて、私がつい弱音を吐いて、怒られたこともありました。 父のことでは私以上に頑張ってくれた感じで、頭が上がらないです。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
ダー子 (長野県)
企画会議賞

KALDIでパネトーネを、さぼてんでカツサンドを。

最寄駅にKALDIととんかつのさぼてんが隣り合っているので、昨年のクリスマスはそこで調達しました。

パネトーネはイタリアのクリスマス定番のケーキだそうです。店内に世界中のクリスマスシーズンの食べ物があったので買ってみました。そしてパネトーネだけいい感じに写真に撮ってインスタにあげました。

おしゃれなクリスマスディナーを食べたことを想像してもらうべく、カツサンドはアップしませんでした。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(3件)

K (東京都)

カツサンドは美味しいですよ。まちがいないですよ!ただおしゃれ演出にはちょっと向いてませんね、笑。

よしさん (神奈川県)

カツサンドも素敵だと思いますよ~。インスタの写真で後ろの方に控えめに映っていたらむしろ余計に共感できるかもしれません^^

  • ダー子 (長野県)

    Kさん、よしさん、コメントありがとうございます!ちょっとはおしゃれに見られたい外向けの自分が出てきちゃうのが「見栄っ張りだよなぁ」と自分でも思いますw