もしもあなたがハーブティー売り場の担当者なら? 飲みたくなる&買いたくなるキャッチコピーを考えよう!

namo (神奈川県)
企画会議賞

ハーブティーで巡る世界旅行

ハーブは,ヨーロッパ・アメリカ・南米・アジアなど,世界中で広く栽培されています.原産国によって味や香りが違うので,海外旅行に行けない今,おうち時間にその違いを楽しみながら一息ついてほしいと思います!

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

namo (神奈川県)
よしさんコメントありがとうございます!行ったことない国のハーブティーはいつか本場で飲んでみたいと思うし、過去に行ったことある国のハーブティーは旅の思い出を思い出せて楽しそうです~!
うりねこ ()

効能有りよ💛

以前、体調不良の時にルピシアの『フェミニン』という(定かではないです。🙇)ハーブティーを飲んだら、たちまち体調が整いました。
また、不妊治療中にハーブの香りを嗅いだら流産しました。私が特に香りに敏感なだけかもしれません。しかし、医師に確認したら、アロマ、ハーブは女性ホルモンに少なからず影響があると仰っていました。即効性があるように思います。
効能を前面に押してもいいのでは?と思いました。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(8件)

うりねこ
そうなんですね。アロマの力って侮れないですね。リラックス効果、睡眠促進、集中させるなど様々な効果がありますね。活用していきたいです。また、良い情報があったらご教授下さいね。 ありがとうございます。
すぎはたたつや ()

深くて広い、ハーブへようこそ

あなたはこれまでに何種類のハーブティーを飲んだことがありますか?

ローズヒップ、ベルガモット、カモミール…
その程度ではハーブの深淵には到底及びません。

ハーブの種類の数だけ「香りと癒し」があります。
是非あなたのパートナーとなるハーブを探す旅にお供させてください。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(4件)

Andy4 (東京都)
思わずハーブを探す旅に出てみたいと思ったキャッチフレーズです!☺
ダー子 (長野県)

身体を内側からあたためる湯たんぽ

いつも就寝前にカモミールティーを飲むのですが、喉から胃、そこから手先足先まで、じわじわ温まっていくのがよくわかります。

その温まった状態で、少しだけひんやり感じるくらいのお布団に入るとスーッと眠れます。

まさに飲む湯たんぽ。というとちょっと変なイメージが頭に浮かんでしまいますが(苦笑)、身体を内側から温めてくれる優秀なお茶です!

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

ダー子 (長野県)
あんみつさん、コメントありがとうございますー!うれしいです!寝る前は内側から温まって力が入っていたところが緩むと深く眠れるような気がします。
あんみつ (茨城県)

大切な人に送りませんか?

 コロナ禍でなかなか会えない人にお歳暮として送るのはどうでしょうか?送る人に合うだろうと思う物を選び、なぜこのハーブティーにしたか一言添えれば、送った自分も送られた相手も「この人と繋がっているな」と感じると思います。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

あんみつ (茨城県)
送る側としてはどれにしようか選んでいる時が一番相手のことを思っているのかもしれないですね。実際に会わなくても思いよ、届け!というのが伝わると嬉しいですね。
ゆきー721 (兵庫県)

初めての方にもオススメです!

ハーブティーは好きな人は好きだと思うのですが、あまり口にする機会がない人もいるのではないでしょうか?私も最近はご無沙汰になっています。以前飲んでいたときも、少し独特な風味を感じて、お砂糖を加えていました。『初めての方にも試していただきやすいお味になっていてオススメですよ!』と声を掛けられたら、思わず飲んでみたくなりそうです。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

ゆきー721 (兵庫県)
コメントをいただきありがとうございます!そうですよね!苦手だと思っていた人もコーヒーや紅茶と同じくらい飲み物の選択肢の1つになりそうです!
いよかん畑 (東京都)

『ご本人』に聞きました。

はじめまして俺ハーブティーっていいます。意外と一人称俺なんす。長所、っすか?自分の言葉で? そうっすね…正直、期待されすぎてもそんな急に病気治したりとかはできないっす。それはできないんすけど俺、絶対にほかのどんなお茶さんより「健康にいいな〜」という気分にさせる自信はあります!それ大事っすよね。病は気からって、故郷のばあちゃんもよく言ってますから。(ご本人談)

Blabo!
6 Blabo!

コメント(4件)

よしさん (神奈川県)
面白いです。座布団1枚差し上げたい^^
バスボン (広島県)

ピッタリのハーブが見つかるチャンスでキャッチして…

店員さんに相談→キャッチされて断るのも面倒
ハーブティーとは無縁の生活をしてるので言葉だけでは購入しません
ウィザードに回答すると、自分に理想的なハーブや効能をリコメンドする端末が店舗にあり、様々なハーブのサンプルなどもあり、おすすめの香りに癒やされればこれいいかも?と思うかもしれません
ハーブに無知な人はおすすめとサンプルがないと購入しないと思いました
ちょっとコストがかかるアイデアになりました

Blabo!
8 Blabo!

コメント(3件)

のかぽ (神奈川県)
いいえ、全然知識はないです。
obasai ()

香りを楽しむだけ?もっと知りたくない?

ハーブティーは種類により色々な効能があるのに先ず「香り」がメインに捉えられがちなので、問い掛けている感じを出しました。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(4件)

obasai
Juneさん 共感して下さり有難うございます。 残念ながら私の周囲にハーブティー好きの人がいないので少しでも興味を持ってくれたらなあと思っています。
とまとまと (埼玉県)

ココロとカラダ、ハーブティーでケアしませんか

ハーブティーは、アロマテラピー効果や、病院に行くほどではないけれど、不調をどうにかしたいな~という時に飲むことが多いです。
できるだけナチュラルなものでケアしたい人はけっこういると思うので、それをストレートに言葉にしました。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

とまとまと (埼玉県)
Blabo!編集部さま、ありがとうございます。 病院に行きにくくなり、セルフケアが重要になっているので、ハーブティーの力を借りたいと思います。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!