【振り返ってみよう】激動の2020年も残りあとわずか。あなたの今年1年で変わった価値観って?

Blabo!編集部

募集開始

2020.12.02 ~

募集終了

~ 2021.01.03

結果発表

~ 2021.02
hikoasa (静岡県)
企画会議賞

リモートもいいけれどもやはり・・・

仕事面で、リモートで作業したりミーティングする機会が増えて、「会社」でなくとも仕事って成り立つんだなと思った。その点、価値観が変わったというか勉強になりました。

でも、ただ仕事を進めるだけならリモートでもいいけれど、やりがいというか、モチベーションは、会社で仲間たちと同じ場所で仕事をしていた時の方が良い感じがします。この点、価値観が変わったというより「再発見」した思いです。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(2件)

hikoasa (静岡県)
まったく同感です!!!
Juju12 (兵庫県)

歴史の動く瞬間を体感中!?

「早く以前のように戻れるといいね」と繰り返した春。夏を過ぎた頃から漠然と「戻らない、新時代が始まっている」 と感じはじめた。歴史の偉人たちがペストや黒船来航、丁髷廃止を驚きや恐怖と共に受け止め、徐々に乗り越えたように私も今、まさに歴史の動く瞬間を生きていると意識するようになった。
生きているということをより一層強く感じ、命あってのものだと、その価値を再認識している最中です。

Blabo!
21 Blabo!

コメント(6件)

benice (福岡県)
仰る通りに思います。 毎日が明日への過渡期でしょうから、「元の様に」は有り得ないと思って生きています。 現状の下で、全て自己責任と認識して笑顔で過ごします😊 的外れだったらごめんなさい。 読んでくださって有難うございましたm(_ _)m
とまとまと (埼玉県)

先延ばしはよくない

親との別れ、親しかった伯母まで・・・大変つらい年でした。コロナで面会中止、親の兄や友人に会わせることができないまま、亡くなってしまいました。コロナ前に会わせていれば…後悔で涙。先延ばしはよくないと思い知らされました。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(8件)

とまとまと (埼玉県)
りぃまま・・・さん、お気遣いありがとうございます。御祖父様とできるだけ早く、再び面会ができますように願っています。寒い年末となっています。どうぞお体を大切にしながら、新しい年をお迎えください。健やかな1年になりますように。
うりねこ ()

人と会うのが少し怖い。

子供達の授業参観にかこつけてママ友達とランチするのが楽しみでした。子供達の様子、学校の先生の話など沢山聞けて楽しかったです。今は、学校で授業参観、文化祭、体育祭等の行事には父系を呼ばなくなったので集まる事もありません。また、『集まろう!』という言葉すら阻まれる雰囲気です。子供達が受験なのでウイルス感染が心配というのもあって。変な世の中ですね。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(3件)

うりねこ
言い出しっぺになるのが怖いです。感染させてしまうと申し訳ないですし。昨日、我が町にも3人感染者が出てしまい。田舎だからコロナなんて無縁だと思っていました。もう我が家の近くにウイルスは近づいています。
さゆたん (栃木県)

人との関わり方が変化した

分け合って食べたり肩をポンとたたいたりモノを貸しあったり当たり前だったことが簡単にできなくなった。
しばらくの間は距離を置いてというのが当たり前となった。
最初は寂しかったけど人間って慣れるから凄い。
その時にベストな方法でコミュニケーションの取り方を覚えるのもまた良い事と前向きになった。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(2件)

さゆたん (栃木県)
でも人間同士やっぱり助け合って心では触れ合っていきたいですね。
mariamay ()

働き方に関する価値観が変化

今までは平日は朝早くから夜遅くまで会社、家に居る時間は寝ている時間を除けば、たった3~4時間で、それが普通と思っていましたが、週の半分がテレワークになって、通勤が無いってこんなに楽なんだ・・とか、会社に行かなくても仕事は出来るんだとか、働き方に関する価値観はガラッと変わりました。単純に、お天気や気温がわかる、料理を作って家で食べる、そんな人間らしい生活がどんなに大切か、実感する日々です。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(3件)

mariamay
そうですね、たぶん今までが異常だったのかも・・・と思い始めています。「忙しい」は、「心を亡くす」と言いますが、仕事と生活のバランスの大切さ、幸せという価値観の基準を考えさせられた一年でした。
namo (神奈川県)

やりたいことを後回しにしない!

学生のうちに、たくさん海外旅行に行きたいと思っていました。でも、テスト勉強に集中しようとか、サークル活動を頑張ろうとか、いろいろと後回しにするうちに、学生最後の1年になってしまい、結局できないまま社会人になりそうです…
やりたいことは、いましかできないかもしれない。そう思うと、やりたいことは後回しにせず、今やるんだ!っていう考え方になりました。この価値観は、就活にもつながりました。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(4件)

namo (神奈川県)
Natchanさん、ありがとうございます!こんなにおうちにいるのは、ある意味では貴重だと思うので、楽しんで過ごしたいと思います!
きゃすと (千葉県)

目は口ほどに物を言う^^

親しい人との会話ならいいのですが、外出時の店舗内などでのちょっとした対話や、知り合いでも会釈程度の時などに、目力や目の表情の大切さを感じるようになりました。
マスクで口元が隠れてしまうと、目元の表情だけでは相手に不快感や誤解を招くことがあるかもしれません。
見えないので つい口元が緩みがちですが、意識して口角をあげると、目元も優しく見え、相手にも良い印象を与えると思います。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(2件)

きゃすと (千葉県)
共感ありがとうございます。 マスクで顔が見えないと、真意が汲み取れないことがありそうです。見える部分の目で勝負ですね!本当に、最近は初対面がアスク姿だと、真のお顔を見るのが楽しみですね。
バスボン (広島県)

生活してて気を使うことが増えて面倒だが習慣になった

価値観と言えるかどうかわかりませんが以下の4つです。
■マスクを絶対忘れないようあちこちに備蓄するようになった

■結構いいかげんだった手洗いがしっかりとに変わった

■自分と家族のテリトリ以外で他人が触ったであろうものすべてに菌が付着しているかもしれないと思えるようになってきたので、目が痒くなったりしても手洗いするまで我慢するようになった

■床にマークがなくても公共では他人に近づかなくなった

Blabo!
9 Blabo!

コメント(3件)

K (東京都)
バスボンさん、ありがとうございます〜。いつもアイデアみさせてもらってますー!
inazou3 ()

情報の取捨選択

コロナ騒ぎでいろんな情報があふれかえって何が本当か何がお得なのか、何が危険なのか全くわけがわからない、そんな一年でした。
 正しい情報をしっかり得るためにずっと緊張してるってちょっと大変だけど、自分たちの身を守るためには仕方ないね。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(1件)

主催
Blabo!編集部
色々なことに気を張って無意識に緊張状態が続いていることをコロナ疲れというのかもしれませんね。ネットやスマホで瞬時に情報が集められる中での今回のコロナ禍ですが、溢れる情報にどう対処していけばいいのか困ってしまう場面もしばしばありました。自分の中での判断基準についても考えさせられた1年でした。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
hikoasa (静岡県)
企画会議賞

リモートもいいけれどもやはり・・・

仕事面で、リモートで作業したりミーティングする機会が増えて、「会社」でなくとも仕事って成り立つんだなと思った。その点、価値観が変わったというか勉強になりました。

でも、ただ仕事を進めるだけならリモートでもいいけれど、やりがいというか、モチベーションは、会社で仲間たちと同じ場所で仕事をしていた時の方が良い感じがします。この点、価値観が変わったというより「再発見」した思いです。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(2件)

K (東京都)

リモート勤務がメインになり、改めて「私はこのみんなと一緒に仕事がしたかったんだな〜」と強く感じています。自分のモチベーションのひとつの大きな部分をまさに”再発見”した感じです。毎日早く起きてメイクして満員電車に揺られて出社してヘトヘト...。でもそれを上回る価値がみんなと一緒に働くことにはあったんだと感じずにはいられないです〜。