サブスク動画やYouTubeもいいけどやっぱりテレビが好き!テレビと私のステキな関係を大募集!

Blabo!編集部

募集開始

2021.01.13 ~

募集終了

~ 2021.02.14

結果発表

~ 2021.03
blaboys (神奈川県)
企画会議賞

何だか家族みたいで親友みたいです!

テレビは家族団らんの場でしたね!幼い頃はまだ、チャンネルを手で回すTVがありました。接触が悪くなるとボール紙を小さく切って挟んだり、映りが安定しないと叩いたり摩ったりそんな父のことを思い出します。一人暮らしの時は寝てる以外はほぼほぼON(正確には寝ててもですが)何だか家族みたいで親友みたいで・・敢えて言うなら"時には気持ちを支えてくれたり人と人とを優しく繋いでくれる空気"かな?それでは、また。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

blaboys (神奈川県)
映画やドラマのモニター代用では無く「リアルタイムを伝える家族文化器」としてネットに負けずに存在し続けてほしいですね。Thank you Blabo!
ゆきー721 (兵庫県)

何はともあれ…

見たい番組がなくても、何かやってないかな…と電源を入れたくなり、我が家ではテレビが付いてる時間が長い気がします。おもしろそうな番組は後でじっくり見たいので、録画して、それが山のようにたまり、いつもお楽しみのストックがあります。時間があるときに『何を見よう?』と考える楽しみ…♪テレビは宝箱のようです!

Blabo!
9 Blabo!

コメント(6件)

ゆきー721 (兵庫県)
お返事ありがとうございます!YouTubeは、いろんなジャンルの音楽がそろってるので、どんな気分のときにも合ったものが見つけられて便利ですよね♪
まる3388 (岐阜県)

家族で応援

子供の頃は、リビングに一台のテレビを今日は、これが見たいと家族で相談して見ていたのが、良い思い出です。キスシーンなどは、恥ずかしくて、家族で気まずい雰囲気になったりしました。サッカーやバレーボール、オリンピックなどを家族で応援できたことって、すごくよい時間だったなぁと思います。テレビをみんなでみながら、誰かを応援できる、そんなテレビであってほしいなぁと思っています。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(5件)

まる3388 (岐阜県)
ありがとうございます。 そうですよね。 私も気まずい雰囲気に耐えきれず、テレビを見続けたいのに仕方なくトイレに行くこともありました(笑)
よしさん (神奈川県)

誰かいてくれる感じ

テレビをつけていると不思議と寂しくないというか‥誰かがそこにいてくれる感じ、とでも言いましょうか。

時には賑やかに、時には落ち着いた感じで、こちらに向き合ってくれるテレビには感謝ですね。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(0件)

のかぽ (神奈川県)

CMがとにかく好きです!

テレビは子供の頃からCMが番組よりも好きなものがあったりします。面白くて一緒に歌ったり、踊ったり、感動したり、信頼感があったり、新商品が欲しくなったり、CMで新しい俳優を知ったり、流行っている曲を知ったり。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(4件)

のかぽ (神奈川県)
私は流行の曲をよく知らないので、CMで今年はやっている曲を聴きます。
みちこ ()

Eテレ最高!毎朝夕助けてもらってます。

朝と夕のご飯を作っている時間は、Eテレに子守を頼んでいると言っても過言ではありません。

私も「このコーナーが終わるまでには仕上げないと!」みたいにタイムキーパー的な役割もしてくれてます。

テレビさん、ワンオペの子育ての強い味方です。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

バスボン (広島県)
テレビだとお子さんにも安心しておまかせできますね! タブレットやPCじゃ無理と思いました。
カドノスミコ (東京都)

ちゃんとした作り手がいるから安心して見れる

新聞や本がちゃんと編集や校閲を経て世の中に出るように、テレビもちゃんと倫理委員会があったり、番組のエンドロールに誰が作ったのか名前や団体名が出たりするので、ちゃんといろんな人が責任を持って放映しているものだから安心して見られる。

YouTubeは本当に個人の主観で作られたコンテンツが多いから、全部そのまま受け止めるのは危険かと思う。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(2件)

カドノスミコ (東京都)
そうなんです〜。発言や行動にちゃんと責任を追ってる人たちがバックにいるからこそ、私たちが安心して観れるものが地上波に乗って届けられてるんですね。
バスボン (広島県)

無料で動向をプッシュしてくれる最大のメディア

確実に見る番組は朝食時のニュース
コストは電気代だけで視聴でき、国・地域により内容も異なる
ネットでAと検索するとAであるという情報が主にプルアウトされるので、受け止め方によると偏った情報を得る事になる
偏向報道もないとは言えないが、TVはエンタメも含め国民に時勢や動向を情報プッシュしてくれる最大のメディアと言える
ネットで様々な情報が送受信できているので、テレビは難しくせずこのままであって欲しい

Blabo!
10 Blabo!

コメント(2件)

バスボン (広島県)
KEIさん コメントありがとうございます! ネットとテレビどちらかを選べと言われれば、現在は同コンテンツ同時配信もありますし、Blabo!にも参加できなくなるのでネットを選びますが、テレビも必需品ですね! 有線ネット回線はダウンや災害に弱いですが電波で情報を飛ばすテレビやラジオは災害に強いし多人数同時アクセス時などのアクセス障害もないですからね。
きゃすと (千葉県)

思わぬ感動を得られること

特に観たい番組がなくても、テレビをつけると、目に飛び込んでくる映像や音楽に見入ってしまうことがあります。
たまたま観た番組で、涙することも!
ぼんやり眺めるCMに興味が惹かれることもあります。
そんな思わぬ感動を得ることができるのが、テレビの良さですね。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

きゃすと (千葉県)
KEIさん、コメントありがとうございます。 意識して観たわけではなくても、思わぬ感動を得られると嬉しいものですね。
よっこ ()

家での生活に欠かせない存在

朝はニュースをつけっぱなし
家事しながら何も考えずにバラエティつけておき
気晴らしに気に入ったドラマを毎週楽しみに
家族で好きな甲子園、プロ野球を観てあーだこーだ言う

家での生活の中で、どのシーンにも欠かせない存在のテレビ

今は何かあれば批判なども多く、番組も作りにくい世の中だと思いますが、昔のようなバラエティやドロドロしたドラマも観たいです

Blabo!
6 Blabo!

コメント(3件)

よっこ
Natchanさん、ありがとうございます。 私は サブスクやYouTubeなどをあまり観ず、テレビの方をよく観ており、これからのこと中々想像出来ませんが…今はスマホなどで各自観ることが多いですが、今は家にいる機会も多いので、昔のように家族で毎週楽しみになるバラエティなどが出来れば良いですよね!先日大晦日にみんなで観れる番組がいくつかあり、リビングにみんな集まり観て、楽しかったです。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
blaboys (神奈川県)
企画会議賞

何だか家族みたいで親友みたいです!

テレビは家族団らんの場でしたね!幼い頃はまだ、チャンネルを手で回すTVがありました。接触が悪くなるとボール紙を小さく切って挟んだり、映りが安定しないと叩いたり摩ったりそんな父のことを思い出します。一人暮らしの時は寝てる以外はほぼほぼON(正確には寝ててもですが)何だか家族みたいで親友みたいで・・敢えて言うなら"時には気持ちを支えてくれたり人と人とを優しく繋いでくれる空気"かな?それでは、また。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

主催
KEI

「団らん」の風景ってやっぱりすてきですよね。家族と離れて一人暮らしに生活スタイルが変わっても、家族といた空気感を求めてなんとなくテレビをつけてしまうのかな、と私も思います。

  • blaboys (神奈川県)

    映画やドラマのモニター代用では無く「リアルタイムを伝える家族文化器」としてネットに負けずに存在し続けてほしいですね。Thank you Blabo!