もう元気なだけで金メダル! 地味に頑張った「自分で自分を褒めたいこと選手権2020」開催!

Blabo!編集部

募集開始

2020.12.28 ~

募集終了

~ 2021.01.29

結果発表

~ 2021.02
Natsuo-o (鳥取県)
企画会議賞

幸せだったこと日記

コロナで嫌なニュースで悲しい気持ちになったり、不安になったりすることが多かったため、毎日3個嬉しかったことを書く日記を始めました。人と一言話すだけでも、その瞬間をすごく大事にするようになり、周りで起こることをありがたく思える様になりました。最初は幸せを見つけるのが大変でしたが、習慣になると「今日はこれを書こう!」と思えて楽しかったです。続けてよかった!

Blabo!
3 Blabo!

コメント(1件)

主催
KEI
最高にすてきな日記ですね!自分の気持ちは自分でメンテナンスをしてアゲていかないと!ですね。
とまとまと (埼玉県)

1人になって

昨年後半から親が病気で不在、
今年も継続のまま、9月に親とお別れでした。
1人で1年過ごすなんて初めて、
分からない手続きが次々あって、
そのたびに役所に電話したり行ったり、
こんなに役所に通ったことはなかったです。
そして、コロナ禍までは、毎日面会に行ったり、洗濯物を洗って持って行ったり、
自分なりには親孝行したつもりですが、
あちらにいる親を心配させないように、
生きて行かなくちゃです。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(7件)

とまとまと (埼玉県)
バスボンさん、いつもコメントをありがとうございます。私よりも先に経験されていたのですね。 本当にお疲れさまでした。 激しく同感、辛い中であれこれやらなければいけないことが続き、分からないことだらけで、焦りも出てきています。長女なので中心になって処理していますが、うまく進まないと、妹たちから怒られてへこみます。コロナでなんでも予約制で時間もかかりがち、結局プロに頼まないと難しそうです涙
のかぽ (神奈川県)

自治会の班長

自治会の班長は近所数件で順番に担当してます。
父が実家の別の県にいるので、「今年はあなたの家、やるのか?」と近所の人に質問されました。今の私は計算できない、会話をスムーズにできない、めまいで動けない日もあるのですが「出来ないこともあるかもしれないですが、頑張ります」と引き受けました。手術後で掃除の活動ができない時や集金などは妹にも助けてもらい、なんとか今年は班長、出来ました!

Blabo!
10 Blabo!

コメント(6件)

のかぽ (神奈川県)
ありがとうございます。配る広報を間違えポストを行ったり来たり、言われたことを全く別の解釈をするなど、近所をイラつかせてしまうので、ゴミの新しい決まりを雨に濡れてもいいようビニールをかけたり、普段も道路の掃除など別の行動でフォローしました。小、高校で学級委員に選ばれやすかった(中学はいじめにあってからかいや無視された)名残の責任感をやり遂げるという姿勢は残っています。
うりねこ ()

断捨離

ずっと前から継続していましたが、やはり私は断捨離です。ずっと悩んでいた木を伐採、食器棚、炊飯器を置く家具の撤去、懸念材料の洋服をラクマで販売、食器をほとんど捨てる等、自分に何が必要か?を一年中考える一年でした。来年も引き続き捨てて行こうと思います。
何もなくなり掃除がしやすい家になる事が私の目標です。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(8件)

うりねこ
相続の手続きは簡単だろうと高を括っていました。私も。近所の人のアドバイスも聞きましたが、皆さんそれぞれ違う事を言うので、やはり税理士さん、司法書士さんにお願いしました。それが一番残された家族が納得する分割になると思います。相続にしても、受験にしても、もう少し簡便なシステムにならないものか?と思います。 私も、子供と喧嘩しています。
しもちゃん (大阪府)

献血を変わらず頑張った!

コロナで『不要不急の外出』はダメだったんですが。
毎年、年間献血回数の限界である。
血小板成分献血12回と400ml献血2回に協力していて、今年は体調管理も難しいと思ったのですが。
クリスマスまで、今年も年間限度で献血の協力できました!
自分の元気で、誰かが元気になると良いです。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(5件)

とまとまと (埼玉県)
ありがとうございます。 新しい年もお体を大切にしつつ、献血よろしくお願いしますm(__)m
みっきー (兵庫県)

不要不急の外出自粛

介護職なので、不要不急の外出自粛を頑張りました。コロナにかかって利用者さんにうつすわけにはいかない!
家にいるのは嫌いじゃないけど、ずっと籠もりきりは厳しい・・・だけど、まだ当面の間は我慢します。早く野球見に行きたい。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

とまとまと (埼玉県)
数カ月前に亡くなった親も介護士さんにお世話になっていたので、 感謝でいっぱいです。我慢が続き大変だと思います。ご無事と収束、野球観戦に行けますように祈っています。
ma2ta2dog (愛知県)

ゴミ(運)拾い

以前、エンゼルスの大谷翔平選手が、「ゴミ拾いを運を拾うつもりでやっている」と聞いてから、私自身も道や社内でゴミを拾うことを続けてみました。今では無意識の習慣になりました。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(2件)

ma2ta2dog (愛知県)
K-satuさん コメントありがとうございます。運が良くなったかは、わかりませんが、ゴミを拾うだけで、心がスッとする気持ちになります。
バスボン (広島県)

コロナによる様々な「変」化と愛猫とのお別れでした

今年を漢字一文字で表すと「変」が多いそうですね
様々に変な世になり生活に変化が生じました
私事ですが先日10ヶ月闘病の末の二匹目の愛猫を失いました。1匹目は結婚前からいた妻の猫 (21歳没)と、この度の猫(19歳没)とお骨を並べました。今回もですが元気な愛猫が傍にいたのでペットロス乗り越えることができました
夜中に2度病院に連れ込んだこともありましたができることはやれたかと… 来年もがんばる!

Blabo!
5 Blabo!

コメント(6件)

とまとまと (埼玉県)
自分だけ辛いように思ってしまいがちな今日この頃なのですが、知らないだけで、多くの人が苦悩を抱えているのですよね。 シンプルに生きる猫が、たくましく感じられます。
Andy4 (東京都)

レシピを書き留めた

個人的に料理が好きなので、自分でアレンジしてみたりしていたのですが、一年前からこれは美味しい!と思ったものをノートに書き留めるようになりました。その結果今は二冊目に突入したのですが、これが結構役立っています。見返すだけでもすごく楽しくて、充実感に満たされます!おすすめです

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

manmaruco
私もやっています!バインダーに書き換えて(地味に面倒でしたけど^^)よりみやすくなりました。 最近はyoutubeを見て作って、美味しかったらノートに書いています^^
shiraoki96 (茨城県)

身近な家族の体調不良に寄り添った。

妻が夏に体調を壊しました。初めて罹った病気で、本人は本当に辛そうでした。大したことは出来ませんが、話を聞いて寄り添って支えようと思いました。幸い調子も戻りましたが、今度は秋には実母が手術・入院。この時も大したことは出来ませんが、参拝してとにかく毎日LINEして明るい話を送りました。幸い母も退院。2人が元気になって、本当に何よりです。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(2件)

shiraoki96 (茨城県)
KEIさん、いつもコメントありがとうございます。仰る通り、通院も気を使いましたし、母は入院中、家族に一度も会えませんでした。コロナ禍で、多くの人のメンタルにも悪い影響がありますね。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
Natsuo-o (鳥取県)
企画会議賞

幸せだったこと日記

コロナで嫌なニュースで悲しい気持ちになったり、不安になったりすることが多かったため、毎日3個嬉しかったことを書く日記を始めました。人と一言話すだけでも、その瞬間をすごく大事にするようになり、周りで起こることをありがたく思える様になりました。最初は幸せを見つけるのが大変でしたが、習慣になると「今日はこれを書こう!」と思えて楽しかったです。続けてよかった!

Blabo!
3 Blabo!

コメント(1件)

主催
KEI

最高にすてきな日記ですね!自分の気持ちは自分でメンテナンスをしてアゲていかないと!ですね。