鈍感になってもいいトコロを測りたい
あんまり感覚が鋭いと疲れちゃう。でもまるっきりの鈍感だと傍迷惑かも?「このタイミングでは鈍感でいて大丈夫」「ここは敏感になった方がいい!」と、スイッチをオンオフするタイミングを第六感で察知したいものです。
…いっそ開き直って面の皮厚くマイペースを貫く方が、人生ハッピーかもしれないですね?
あんまり感覚が鋭いと疲れちゃう。でもまるっきりの鈍感だと傍迷惑かも?「このタイミングでは鈍感でいて大丈夫」「ここは敏感になった方がいい!」と、スイッチをオンオフするタイミングを第六感で察知したいものです。
…いっそ開き直って面の皮厚くマイペースを貫く方が、人生ハッピーかもしれないですね?
わたしはHSPの気配があり、身の回りの人のことをあれこれ考えては気を揉んだりしてしまうことがあります。
人の気持ちを
ある程度
的確に読む
空気を読む
ことができれば、少しはラクになるのにと思いました。
今凄く悩んでいて、どちらか二択ではないですが、どうすべき事がその人にとって良い道なのか?迷っています。どちらを選ぶと将来こうなるか?がわかると嬉しいです。
妻がイライラしてる時、何にイライラしてるのか切実に知りたいです。会話したら良いのだけれど、そういう時は、なかなかうまく会話もできないから。なので、妻が何にイライラしてるのか、何が気がかりなのかを知れる力が欲しいです。
マスクをしていると、顔全体の表情がわかりづらく、声もこもって聞き取りにくくなります。
目元を見るだけで(サングラスだとアウトですが^^;)相手の機嫌をうかがえたり、気持ちがわかると良いと思います。