コロナ禍で”結婚”に対する見方や考え方は変わった? 今、人生のパートナーに求めることってどんなこと?

Blabo!編集部

募集開始

2021.02.05 ~

募集終了

~ 2021.03.06

結果発表

~ 2021.04
olechanhan ()
企画会議賞

包容力とスルー力

一緒にいる時間が増えるから求められる、包容力とスルー力。「まぁいいか」で相手の足りないところをコソッとカバーしておくとか、「ちょっとこれは…」って時も相手を責めるのではなく「次からもう少しこうしてくれると凄く嬉しい」とかぶつからない工夫がお互いに必要にかも。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(0件)

affogard🍋 (東京都)

きっとお金を求めているのだと感じています💦 雁字搦めの社会で、しじょうはあまり意味をなさない。金がすべてなのだと感じてしまってます💦💦

Blabo!
11 Blabo!

コメント(16件)

affogard🍋 (東京都)
数字で動いてる社会で、古宇田さんのような価値観の方は少ないという印象を受けてます💦 人は何かに生かされている働きがあるということには同感です💦
かみかぜあきらこ (東京都)

「ふたり」が当たり前の関係

お互いにテレワークになって24時間一緒にいるようになったけど、24時間一緒にいても話題が尽きない。鬱陶しいと思う事もない。むしろ一緒にいられることで安心できる。
パートナーに求めるのは、「ふたり」が「当たり前」の関係です。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(10件)

かみかぜあきらこ (東京都)
ほおお! そんな傾向があるのですね。知らなかった! でも、そういう気まぐれなところが本当に可愛いですよね💛 ここ、たぶん猫トピで合ってますw たぶんw
珍竹林 (福岡県)

性格が変わった

現在の妻と付き合い始めた頃は、自分の性格はもっと尖ってて、納得しない時は他人と衝突することもよくありましたが、穏やかで腹を立てたところを見たことがない妻の影響で、だんだんと自分自身も穏やかになっていってると思います。
コロナの影響で一緒にいる時間が増えたことで、さらに性格も丸くなってる気がします。
いい影響をもらって気づいたらうまい具合に調教されてたんでしょうね。子供たちも皆穏やかな性格です。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(5件)

珍竹林 (福岡県)
子育てでも学びました。 「〇〇しなさい!」っていうと反発する子も「〇〇して欲しいな」っていうと進んでするんですよね。 なるほど〜って思いました。
kota (千葉県)

コロナでさらに仲良くなれた

家にいることでストレス。と言う人は多いと思いますが、お家時間が増えただけ沢山話したり晩酌など、2人でゆっくりする時間が増えて以前より仲良くなってるように感じます。普段たくさん手伝えなかった家事を全てやってみたり。頑張って手伝うと今まで以上に妻も家事に気合い入ってました。頑張ってる姿を近くで見るのは良い事ですね。コロナ前はどこかやって貰って当たり前という気持ちがどこかあったのかもしれません。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(2件)

Andy4 (東京都)
コロナでは当たり前って何だろうとか?自分が今まで当たり前だっとものに感謝するべきことだなという気づきがすごいあったなと私も感じます。すごい当たり前の毎日が幸せですよね😌
とんとん ()

できるだけ、ありのままで

コロナ禍で、結婚観に特に変化はありません。この有事においても、人としての在り方みたいなものは、あまり変わらないと思うからです。願わくは、ふわっとした心地よさを少しずつ感じられるようになる、そんな関係がいいなと思っています。お互いの気持ちや考え方をさりげなくシェアできることって、Blaboでもそうですが素敵なことだと思います。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(2件)

とんとん
コメントありがとうございます。ユーザーのみなさんのいろいろな意見、考え方に触れることが、とても楽しいです。Blaboが、より素敵なコミュニティになっていくといいなと思っています✨
めちゃまろん ()

夫は役に立たなかった!w

コロナ禍で、夫に惚れ直した!といってみたいところですが、大変残念ながら我が家のケースは真逆でした。

マスク、トイレットペーパーが買占めでなくなる!と3密のスーパーへ出かけて行列に並ぶ。家でじっとしていられず「欲しいものはないか」と絶えず聞いてきてコンビニやドラッグストアに頻回行って不要ものを買ってくる。面倒なお掃除グッズを買ってきてこれを使えという。

本当に使えなかった。いらん、本当に。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(3件)

おっとっと (兵庫県)
ウチにも買ったけれど使わない空気清浄機があります。 邪魔です。
たまや2812 (愛知県)

隣りにいてくれるだけでありがたい

私はいわゆる「一人親方」の自営業であり、コロナ禍では何度も難しい判断に迫られました。
判断を下すのも、その責任を担うのも我が身一つというプレッシャーの中で、専門的なことは何も分からないのに、ただ隣りで「ふんふん」と」と話を聞いてくれる妻の存在は本当にありがたかったです。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(1件)

June (神奈川県)
ただ話を聞いてくれる相手がいることほど、心強いことはありませんよね。たまや2812さんを支えたいという奥様の気持ちが、話に耳を傾けるという行動に反映されているのではないかと思います。素敵ですね。
ぶーさん (大阪府)

存在感に意味付けできた。

コロナ禍で、テレワークなどしていると、無性に孤独感に苛まれることがあります。
パートナーの存在感が、生活の中でも必要な存在だと、改めて感じました。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(1件)

Andy4 (東京都)
パートナーの存在感が、生活の中でも必要な存在だと、改めて感じました➡とても共感です。一人だともっとコロナ禍寂しかっただろうなと思います!!
もりもりコミたん♡ (大阪府)

前近代的とは思うけど専業主婦ってありがたい。

コロナ感染者が学校で発生して、小学生の娘が途中で下校したり、私もテレワークで在宅勤務があったり、、、

家に誰かがいることで、何かと対応してもらえるので、専業主婦でいてくれることがありがたいです。

もちろん、家内が稼げる仕事についているなら、専業主夫になっても構いません。

二人のうち一人がいつも家にいて、いろんな面倒をみられる、そんなことの大切さや大事さをこのコロナ禍にて、改めて感じています。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

もりもりコミたん♡ (大阪府)
Kさま、コメントありがとうございます(^^) 家庭という職場、尊いお仕事、どちらも素敵な言葉をありがとうございます。妻と子の存在が仕事を頑張れる原動力になっており、そういう意味では結婚して本当に寄り添える家庭があることの幸せと責任を感じています!

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
olechanhan ()
企画会議賞

包容力とスルー力

一緒にいる時間が増えるから求められる、包容力とスルー力。「まぁいいか」で相手の足りないところをコソッとカバーしておくとか、「ちょっとこれは…」って時も相手を責めるのではなく「次からもう少しこうしてくれると凄く嬉しい」とかぶつからない工夫がお互いに必要にかも。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(0件)