あなたを”自転車通勤普及担当大臣”に任命! さて、どんなアイデアを実行する?

Haumanava ()
企画会議賞

リモートワークオフィス設置を推進

共同で使える,駐輪場完備のリモート―ワーク用オフィスの設置を推進し,事業者と利用を促進する企業等に補助金を出します.是非,利用料を交通費として支給してください.
交通の便があまりよくない場所や,町の商店街,オフィスのあまり多くない鉄道駅付近に積極的に展開していただきたいと思います.
自転車移動で無理の無い距離に数多く設置することを目標とし,その地域の経済活性化に役立てて頂きます.

Blabo!
2 Blabo!

コメント(0件)

いず (東京都)

サイクリング専用道路

自転車が車道を走るようになって 車がすれすれを横切るとか 自分の荷物をかすって行くような事態もあり 逆に子供が あり得ない所から飛び出してきて それを避けて自分が怪我したり
なので 自転車専用の ガードレールがあるような道がもっと整備されたら良いなと思います

Blabo!
11 Blabo!

コメント(13件)

うりねこ
レンタサイクルが電動アシスト付き自転車だったら最高ですね。子供の大学受験の付き添いで東京に行った時に、私の住む所より電動アシスト付き自転車を利用したママさんが多いのに驚きました。
珍竹林 (福岡県)

自転車専用レーンの普及

日本はまだまだ自転車が中途半端な扱いで、広い歩道では歩道を、それ以外は車道を走るようになってますが、実際に乗っていると歩行者をすり抜けながらだと危ないし、かと言って車道だと危険。
しかも車のドライバーからは邪魔者扱いでたまに嫌がらせのようなことも受けます。
できれば欧米並みに自転車専用レーンを作って欲しいですね。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(3件)

うりねこ
私も共感します。自転車って専用道路がある所とない場合狭い道路があるので、車道を走っていると車で自転車の人を避けて走行する時に『巻き込まないように!!』ってドキドキしながら運転しています。 原付バイクの走行も自転車同様、すれ違う時に危険を感じるので、【自転車専用レーン】をどこにも確保して欲しいです。バスや電車に載せられるというのも共感出来ます。海外(オランダ⁈)にはあるような気がします。
T3 (東京都)

雨の日限定定期券

自転車は、天気が良い日なら気持ち良いですが、毎日の通勤となると、日本での最大のネックは、天気ではないでしょうか。
日本の平均年間降水日数は100日。3~4日に1回も雨となると、毎日の足とは言いにくくなります。
そこで、天気が良い日には乗れないが、その代わり安くなる雨の日限定定期券。雨の日に電車バスが混んでしまいそうですが、これが普及すれば、天気予報と発行枚数から、運行本数を調整できるのでは?

Blabo!
14 Blabo!

コメント(5件)

栄一 (神奈川県)
カッパを着て乗ると危険だし、欲しいものですよね。
blaboys (神奈川県)

全天候型自転車専用道路を作ろう!

自転車で困るのは天候です、特に雨や強風はうまく走行できないので大臣としては各企業が出資して全天候型自転車専用道路を作ることを推進しようと思います。ターミナルという高速道路のサービスエリア風の休憩所も作りカフェ・食事の他、映画・ギャラリー・仮眠グハウスも設置して家から会社までの出勤時間と会社から家までの退勤時間を楽しく過ごせたら「今日は会社行きたくないなあ〜」なんて気持ちにもなりませんよ、きっと!

Blabo!
12 Blabo!

コメント(5件)

よしさん (神奈川県)
夢のような生活ですね^^ 自転車は通勤のためというよりは、運動か気分転換のためになりそうです‥
よしお ()

自転車通勤マイル進呈

自転車通勤した距離によって、マイルがたまる仕組みを作って、貯めたマイルは商品に交換できるようにする。
後、無事故無違反やヘルメット着用ボーナスなんかも有れば、安全にも意識がいっていいかもしれません。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(2件)

よしお
楽しみがあれば、続く確率も増えますね♪
うりねこ ()

要所、要所にレンタル自転車

企業、コンビニエンスストア、病院、スーパー、役所、駅、観光地、バス停等、
人が訪れる場所にレンタル自転車を何台か置く。返却は、要所、要所に置く形で循環していく。電動アシスト付き自転車、三輪車、マウンテンバイク等、試してみたくなる最新自転車を配置する。運営費用は借りる時に100円支払う。レンタルする時はスマホから予約出来る。今、どんな自転車が借りられるかも確認可能。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(5件)

うりねこ
コメントありがとうございます。心地良い季節なら自転車出勤、買い物すると気分転換出来そうですし、楽しそうです。
はるまま (東京都)

自転車と歩行者双方がハッピーな道路の整備

①狭い車道でも無理に青いレーンが引いてあり、通行が危険なところも。電信柱が邪魔。
→電信柱の地下化、狭い車道の場合は割り切って歩道側に色を塗れるようにする等ルール改正する。
②一時停止の車があると、自転車は大きく車道に出ざるを得ない。歩道に進路変更する際に段差で自転車が横滑りし危険→車道と歩道の段差を、ところどころ極力平坦に。
③推奨の自転車ルートをシェアする地図アプリの開発。走行ルールの浸透。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(4件)

よしさん (神奈川県)
できるだけ直角に上がろうと思うと、車道の方に一瞬自転車を振らないといけないから、それも怖いですよね‥
rah (埼玉県)

まずは自転車免許の導入

逆説的ですが、普及させるためには自転車に対する規制が必要だと思います。
現状、誰でも運転できるので、一部の方のマナー違反、ルール違反により自転車のマイナスイメージがあることは否めません。
自動車のように免許制(取得のための試験、一定期間での更新、違反による罰則等のルール作成)にして、国が免許保持者に一定の信頼を与えることで、企業も積極的に活用するようになるのではないでしょうか。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

栄一 (神奈川県)
現役高校生です。自転車通学となると事故を起こす生徒も多いんですよね。しかも最悪な事にながらスマホとか両耳イヤホンとかしてる人が多くって過去に死亡事故も起きていて、最近もトラックと衝突したなどルール違反をしている学生が多い現状なので免許制には大賛成です。というか、免許制にしないとこれからの有望な若い人を殺すことになります。一刻も早く免許制にした方がいいと思います。
ころころ (大阪府)

更衣室、ロッカー、シャワールームの充実

自転車通勤で一番気になるのは夏日の汗臭さと荷物の多さだと思うんです。着替えやスーツ、ビジネスカバンなどを置いておける充分なロッカーと、小綺麗なシャワールームなどがあればいいな…と思います。あとは少し早く家を出ないといけなくなるので、距離によって段階的に遅刻が許可されるメリットなどあれば嬉しいかな。あとお得感をつけるとすれば、夏には携帯扇風機、冬はマフラーと帽子など支給があるといいかな〜なんて。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(5件)

栄一 (神奈川県)
ですね!

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!