子育てファミリーのモヤモヤ大募集!子どものために、自分のために、できていないことや困ってることって?

Blabo!編集部

募集開始

2021.03.19 ~

募集終了

~ 2021.04.20

結果発表

~ 2021.05
ecohaco (神奈川県)
企画会議賞

断捨離ができなくてモヤモヤ

子供の成長は早い。気が付けば不用品になっている事が多い。サイズアウトした靴、洋服、遊ばなくなったおもちゃ。お絵描き帳。工作。思い出の数々。大切なものが多い為、なかなか断捨離できずにモヤモヤ。人に譲るもの。リサイクルにまわすもの。思い出としてとっておくもの。なかなか決められずモヤモヤ♪あとは子供のやりたい事。やりたい事が多すぎて、なにをやめるか。なにを犠牲にして何をとるか。楽しくモヤモヤ♪

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)

夜RUNこっとん (愛知県)

嫁のやってほしいことがわかりたい

専業主婦の妻は、家事が仕事だと
思い、自分でやろうとする。
ついつい何かやろうか?と尋ねるのだが、大丈夫と言われる。
こちらが率先して家事をすると
嬉しいみたい。
少しでも妻のやってほしいことが
わかるようになりたい。
またまだ、未熟や旦那です。
家族が明るくなること、
子供の笑顔が増えると思ってます。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(2件)

夜RUNこっとん (愛知県)
頼むって言いづらいですよね。 なるほど。 そういう雰囲気作り次第で いいやすさに繋がるんですね。 私の妻頼むのが苦手なタイプに 見えるのでもう少し和らげる雰囲気を 目指してみます。 ありがとうございます。
micoffee ()

我慢の連続

自分の時間がなく好きなことや、やりたいことは出来ず、全て子供中心の生活。今の日本では子育てに関して幸福感を感じにくい。何故、子供を育てなければいけないのか?もっと子育てにハッピーが欲しい。もっと子育て世代に手厚い援助が必要だと思う。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(4件)

micoffee
ありがとうございます。本当に、親の援助があればいいなと思います。★子育てをする母父のイメージアップ。出来れば国を上げて大切な事だと周りの環境を変えるプロモーション行って欲しい。 ★子育てをする人へのカウンセリング、自分に使える時間、自由に使えるお金は必要だと思います。 子育てが楽しくやりがいあるものになります様に✨
まる3388 (岐阜県)

女子力の低下

子供のこと、家族のことを優先させることが多く、自分のことはいつも後回しです。妊娠中は長く続くつわりや貧血でふらふらになり、出産後はスキンケアさえもわずらわしく感じていました。最近になって、子供が小学生になり、自分の姿を鏡を見て、あれっ、私って、こんなシルエットで、こんな顔だったっけ?と落ち込みました。まず自分自身が喜ぶことを1日のなかで少しずつでも取り入れていきたいです。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

まる3388 (岐阜県)
共感ありがとうございます。 お互い少しずつ女子力高めていきましょう。
yuka ()

英会話(習い事)ですかね

周りの親戚、友達を見ると
英会話ができると無限の可能性があるように感じました。
日本の企業に入り、海外で働くと給料は2倍貰えますし、手当ても凄いです。
なので子供には英会話を習わせたい。
ですがネイティブなところに通わせると月謝が高く
なかなか手が出せずにいます。

自分のために出来てないのは
美意識です。ママになっても、
おしゃれやメイク、アクセサリーだってつけたい、ヒールだって履きたいです。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(4件)

yuka
はい(///∇///)地球儀も買いたいです😳💖 いろいろ教えていただきありがとうございました😆💮
皆が幸せな世界に (東京都)

好きな食べ物は譲れない

子供と好きなものを分ける時は、子供に多くあげるのが親なのでしょうが大好物は我慢できない😅
子供と真剣に争って、負けると拗ねています。
子供が気をつかって譲ってくれると、断ることもせずルンルンしながら食べてしまいます。いつもありがとね。といいながら。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(3件)

皆が幸せな世界に (東京都)
優しい意見ありがとうございます。 子供は自分がやりたくてもやりたい子がいるなら譲り、学校でもらったものも友達が欲しがればあげて、とにかく相手の笑顔を見ることを優先させる子になっています。
うりねこ ()

小学校時代の給食問題

上の娘は食物アレルギー&アナフィラキシーショックを2回起こしている。小学校入学以来毎年配慮をお願いする為に4月に学校へ訪問していた。特に印象的だったのは、教頭先生&学年主任の先生&新任の担任に『過保護』だと言われた事でした。命に関わる重要な事柄に対しての発言に不信感を抱きました。即刻、教育委員会に事情を話し医師からの診断書を有料で負担する意味を問い正しました。モヤモヤしましたね。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(4件)

うりねこ
お弁当もいいですよね。ただ、子供がみんなと違う食事をするのが嫌だったみたいです。代替食を作って毎日給食室に届けました。中学校はお弁当の中学に進学しました。
もりもりコミたん♡ (大阪府)

放置できない。

子供が可愛くて、いろいろと心配で、関わりすぎてしまいます。
危なそうなことも先回りして注意してしまう。
これって自立心とか自主性をなくすから、ある程度自由に好きなようにさせるべき!!!
って分かっているのにやっぱりあれやこれやと気になってかまってしまいます。

可愛いからこそ放置するっていう術はないですか〜

Blabo!
3 Blabo!

コメント(4件)

もりもりコミたん♡ (大阪府)
壺さま、コメントありがとうございます! 確かに趣味を持ち、それに徹すると、変われる可能性はありそうですね! 自分から子供との距離を置く時間を作るということを意識してみます(^^)
さゆたん (栃木県)

何処までが過保護となってしまうのか

どこまで見守ってあげたらよいのか、どこまで手伝ったらよいものなのか、いつも自問自答。でも忙しいと待ってあげることができず一方的に支配的にしてしまった部分も。いっつもモヤモヤしながら子育てしていました。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

さゆたん (栃木県)
そうなんです。人によって違うし。途中で自分がされたらどうかという事を考えながら子育てしました。
まこよん (埼玉県)

よかれと思って口出ししてしまう

子どもの自主性を尊重したり、失敗して覚えるということが将来役に立つとは思っているのですが、明らかに失敗しそうな時などに、つい口出しや力添えしてしまい、子供は子供で自分の思い通りにやりたいのに親から口を出されて悶々としてしまう、ということが少なからずあります。
信じて見守る、ということの難しさを日々実感する次第です。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(3件)

うりねこ
ありがとうございます。信じて見守る、まこよんさん仰る通りです。これからは、自分の人生と仕事を探してお金を稼ぎたいです。私も新しい人生に向かって頑張ります。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
ecohaco (神奈川県)
企画会議賞

断捨離ができなくてモヤモヤ

子供の成長は早い。気が付けば不用品になっている事が多い。サイズアウトした靴、洋服、遊ばなくなったおもちゃ。お絵描き帳。工作。思い出の数々。大切なものが多い為、なかなか断捨離できずにモヤモヤ。人に譲るもの。リサイクルにまわすもの。思い出としてとっておくもの。なかなか決められずモヤモヤ♪あとは子供のやりたい事。やりたい事が多すぎて、なにをやめるか。なにを犠牲にして何をとるか。楽しくモヤモヤ♪

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)