「石の上にも三年」。●●を地道にコツコツ続けてきてよかったなあ! それって?

痛いことは、いまだに大嫌いなんですが。
25年で、330回の献血回数になりました。
回数は、現在は年間献血限度
【400ml献血】×2
【血小板献血】×12回
彼女が、白血病で亡くなったことで、それまで予防注射さえ避けていたんですが。
助けられる命があるなら、自分に出来ることをしよう!と思って、始めた献血がコツコツと続いて、今に至ります。
【血小板献血】じゃないと、意味が無いので頑張ります。
小さな頃から沢山のものに触れてもらいました。絵本に始まる読書。美術、音楽、科学、自然、歴史に体操他。お陰で子供は自分の描く夢を見つけられました。なんにもならないかもしれない。でも子供への三年どころではない長い様々な経験の積み重ねはいつかどこかで子供の役に立つかもしれないと思いながらゆっくりとすすめてゆきました。お陰で子供は夢を見つけ、今実現のために一歩踏み出しました。
思考し発想しそれを言語化することを続けていると、だんだん上達してきますね。以前より色々書いていますが、時々小さな富や名誉を得られることもできてきました。
このBlaboでもお題がある度に書いていて、時々ご褒美を頂いてますが、それよりも参加し続けていることによる練度向上効果が大きいです。
夜のキッチン掃除、お風呂上がりのバスルーム拭き上げと洗面台掃除。
掃除という程ではないけれど、ザッと洗って蛇口などの光り物から水滴を拭き取るだけでもピカピカを保てます。バスルームもパッキンを中心にザッと拭き上げればカビ知らず。
排水口も全部タオルを突っ込んでグリグリ。
毎日24時間のうちの2〜5分をそれぞれに費やすだけで、「臭わない排水口」、「白いままのパッキン」、「ピカピカ蛇口」を保てます。