学校で習った家庭科とは違うかも。 この時代ならではの「いまどきの家庭科」があったら何を教えてほしい?
募集開始
2021.03.26 ~募集終了
~ 2021.04.27結果発表
~ 2021.05
募集開始
2021.03.26 ~募集終了
~ 2021.04.27結果発表
~ 2021.05お掃除の仕方です。
窓拭きには、この道具、洗剤がよい
キッチンのこの素材にはこれがよい、
サビにはこれ、など
基礎的な知識を教えてほしかったです。
世の中、わからない人の方が多いのではないでしょうか?
予防もついでに教えてほしいです(笑)
身近なものを使った掃除方法が理想ですね(*^^*)
保険にも色々ありますが、加入するメリット、デメリット、生命保険にも様々なタイプがあり(年金保険、がん保険、終身保険、掛け捨て保険)等多種多様で仕組みが複雑です。自分が必要な保険のみ加入すればいいものの騙されて二重加入していた方も存在します。そうした被害を未然に防ぐためにも知る事が出来たらいいのではないでしょうか?
コメント(0件)
家庭科も変わってきていると思いますが、共働きが前提でなかった時代(男が外で働き、女が家庭を守るという時代)から、大枠は変わっていないのではないかと思います。その一方で、ずっと実家の人は、男女問わずいわゆる家庭科領域は全然できない人も多いです。また、高齢化により年を取ってからの独居もあります。
これまでの家庭科で習うものに限らず、一人で生活できるためのスキルにフォーカスを当てるのが良いかと思います。
コメント(0件)