相手の目を見ない?!
初対面での対面あいさつではよく相手の目をしっかりと見て行うと習ったり、言われたりしますが、私はあえて目をしっかりとは見ません。自分は大丈夫ですが、相手の方が目を見られてドキッとびっくりしてしまい、その後の関係がうまくスムーズにいかないときもあるからです。最初は相手の方の性格がわからないので、顔の中心辺りを見て挨拶し、そのあとからのコミュニケーションでだんだんと性格を知り応じた対応をします。
募集開始
2021.04.07 ~募集終了
~ 2021.05.08結果発表
~ 2021.06初対面での対面あいさつではよく相手の目をしっかりと見て行うと習ったり、言われたりしますが、私はあえて目をしっかりとは見ません。自分は大丈夫ですが、相手の方が目を見られてドキッとびっくりしてしまい、その後の関係がうまくスムーズにいかないときもあるからです。最初は相手の方の性格がわからないので、顔の中心辺りを見て挨拶し、そのあとからのコミュニケーションでだんだんと性格を知り応じた対応をします。
高校生の時、他のクラスの人を私が睨んだ、と妹から聞かされたことが2度程ありました。妹と同じ部活に所属していた人達でした。でも、そんな覚えは全くありません。
何故誤解されたのか?
それが、たまたま自分が参加した行事のビデオを見て、私の目が細いせいか、目付きが悪く見えるとわかったんです。
それ以来、ボーッとしている時の顔を時々敢えて鏡等で見て、怖い目付きになっていないかチェックしてます。
マスクをしたままあいさつする機会が増えて、笑顔を心がけていたつもりになっていたことに気がつきました。マスクをしていると表情から読みとれる情報がいよいよ少なくなり、その分目の表情の大切さを痛感しています。わざとらしくなくていいから、相手に真心が届くように、“満面の笑み”ってこんな感じかな?と試行錯誤しているところです。
お初にお目にかかるのに、表情が乏しいと気分が悪いですよね?体調不良かな?とか、怒らせてしまったかな?なんて思ってしまいます。
だから、私は、自分はそう思われたくないので、とにかく笑顔と清潔感(白を基調とした服装)で対応しています。第一印象って大切です。
往々にして自分を卑下することで相手を持ち上げる、相手を立てることを行いがちですがそれでは自分を貶めることになるので逆効果だと思っています。
例「私なんて何をやってもダメなんです。大した人間ではありませんよ。」