ドキッとした「プチ・ヒヤリハット」! そこから気をつけるようになったことや自分なりのルールって?

まこよん (埼玉県)
企画会議賞

思った以上に子供は分かっている

ヒヤリハットとは言えないかもしれませんが、子供が3歳ぐらいの時に住宅ローンの話を家内としていたのですが、それから数年後、「住宅ローン大丈夫?ちゃんと返せてる?」と言われた時は驚きました。言葉の意味はすぐに分からなくても、親の顔色や口調などから、子供なりに重要度合いを判断しているのかも、などと思い、子供といえども、一人の人間として扱わなくては、と感じた次第です。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

さゆたん (栃木県)

ポケットのティッシュ・紙類


家族の洗濯物を選択する時ポケットティッシュや紙類がポケットに入ったまま洗濯してしまった時は時を戻したくなるほど凹みます。
どんな時も必ず確認してから洗濯。時たま忘れた時はヒヤリ。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(6件)

さゆたん (栃木県)
主人のポケットにお札が入っていたときは半分にやり。そっと乾かしました。
うりねこ ()

髪の毛を自分で染めて金髪に

美容院に予約をいれるのが面倒で自分で髪の毛を染める事にしました。上手く行かないので主人に手伝って貰いました。一通り染める液が行き渡り、しばらくしてすすぐつもりがだいぶ時間が経っていて、自分の髪の毛を見たら茶色というより金髪になっていました。仕事に行ったら職場の上司に物凄く髪の毛の色に対して文句言われました。『紅葉したんです。』と言っておきました。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(6件)

うりねこ
コメントありがとうございます。私の職場が真面目な雰囲気の職場なのであの金髪で出勤する時は緊張しました。あの時は丁度秋だったので、丁度いい言い訳だったと思います。フフフ(笑)
みーみ (北海道)

包丁

料理中にフッと何気なく包丁を置いてしまい、少し包丁の持ち手がカウンターより出っぱってしまっていて、ぶつかって落ちてしまった時!
危うく足にザクッといってしまうところで、ヒヤッとしたことがあります。
それからは、包丁は、しっかり意識を持ってカウンターの中の方に置くように気を付けています。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(4件)

みーみ (北海道)
料理は刃物だけでなく、ガスや火を使ったりもし、家事の中でも危険が潜んでいる方ですものね。気を緩めてはダメですよね。
olson ()

自分の「できる」を過信しない

私は生まれつきの軽度な障害があります。
軽度ゆえある程度は自力で物事に対処できるものの、ちょっとでも悪条件が揃うとたちまち対処不能に。
そして、その悪条件が揃う可能性は決して低くない。
人生経験を積み重ねるほどに、その確信が強まっていきます。

安易にできると判断しないこと。
そして、できないと思ったらすぐ別の方針に切り替えたり人に助けを求めることをためらわないようにしています。

Blabo!
17 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

スライサーで指を削る。

キャベツ千切りを作ろうとして夢中になって削っていたら、勢いよく自分の左手の指をスライスしました。切れ味のいいスライサーなので、流血する量も多く血生臭い千切りキャベツの出来上がりです。
気を付ける事は、余り、キャベツが小さくなるまで削るのを辞める。夢中にならない、いい所でストップする事です。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(4件)

うりねこ
コメントありがとうございます。スライサー便利ですけど怪我との戦いですね。何回切っても懲りずに使っています。
daidai (茨城県)

子供がアプリで課金

子供にアプリでゲームをさせていた時に、いつもより長くプレイしていたので、おかしいと思い覗くと、5000円分課金していた。子供は課金のことを解っておらず、「なんか出来るようになったんだ~」と。すぐにアプリの管理会社に連絡しキャンセルできましたが、その後、アプリゲームは課金が理解できるようになるまでは禁止し、課金の際はパスワード入力の設定をしています。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(4件)

daidai (茨城県)
コメントありがとうございます!本当に、そうです。すぐに気付いて良かったのですが、気付かないで何度も課金していたらと思うとゾッとします(;Д;)
higa (長野県)

カバンには常にスプーンを

昔、夕方から特急で東京に出かけた時、乗ってから食べようとコンビニでおにぎりとポテサラ、缶入りのお茶を買いました。いざ食べようとしたら箸もスープーンも何も入っていなくて、何でポテサラを食べようか悩み、お茶の缶のプルタブですくって食べました。まだプルタブが外れるタイプだった時代でした。以来、カバンの中には必ずデザートスプーンや割り箸を入れておくようにしています。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(3件)

higa (長野県)
食べ物だけは手づかみという訳にはいかないので、デザートスプーンや割り箸一本でも、あると助かる時が必ずあります。
あやめ (奈良県)

動物と暮らす責任

犬の感情は、なかなか分かりにくい事もあります。雷が遠くで鳴り始めた時、庭にいる犬を玄関に誘導して室内にいれてあげようと「おいで」と呼んでみたのですが、庭から姿が消えていました。怖さで雷が鳴った方向と反対の方へ逃げたようです。助けを求めることもなく、怖さを我慢していたんでしょう。車で探し回り、車道の隅を歩いているところを発見、保護しました。見つかってよかった…。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

mocomam (兵庫県)
無事に見つかってよかったですね。 雷の日に逃げ出すワンコちゃんは多いです。 私も2度保護しました。
elingo (東京都)

携帯を手に持たない

クセで携帯を手に持ち歩くことが多かったのを辞めました。外に出たら手に持たないで必ず鞄かポケットにしまう!
特に公共交通機関(特に電車)の乗降時に手に持っているだけで注意が手元の携帯に行くが多いと感じました。周囲も見ていても、歩きながらゲーム・TVを見ている。白杖持っている方に当たりそうになるのをヒヤヒヤしながら見た記憶があります。だから絶対に鞄に入れる。使用する時は立ち止まる。今は徹底しています。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

elingo (東京都)
うりねこさん 仰る通りで、携帯が落ちそうになる=注意が携帯(手元)に注がれる ので、周囲に気が回らなくなるんですよね涙 それに気付いてだったら鞄に入れよう となりました。持たない環境を作り出す 作戦です。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!