苦手だからこそ見つけ出せた3つの「化」
かつて会社員だった頃。情報処理や優先順位付けが超苦手だった私が、長年仕事をしていく中で見つけ出した3つの「化」。
「リスト化」「データ化」「システム化」
◯雑用を含め業務全てをリスト化し、処理した後はチェックをする。
◯担当した仕事を数値で記録しデータを蓄積する。
◯独身のルーティンを作ったり、パソコンデータベースを真似たりして使いやすく便利なシステムを網羅する。
超苦手だったことが一気に楽に!
募集開始
2021.05.10 ~募集終了
~ 2021.06.11結果発表
~ 2021.07かつて会社員だった頃。情報処理や優先順位付けが超苦手だった私が、長年仕事をしていく中で見つけ出した3つの「化」。
「リスト化」「データ化」「システム化」
◯雑用を含め業務全てをリスト化し、処理した後はチェックをする。
◯担当した仕事を数値で記録しデータを蓄積する。
◯独身のルーティンを作ったり、パソコンデータベースを真似たりして使いやすく便利なシステムを網羅する。
超苦手だったことが一気に楽に!
今年で結婚25周年ですが、ずっと同じ包丁を使っていたのですが、断捨離を進めるうちに包丁の切れ味もイマイチなので、これを機に新調しようと思い買い替えました。2000円位のお値段の包丁ですが切れ味抜群!!調理が捗ります。嬉しくなりました!!
アナログイラストを制作しているので、道具には拘っています。
高価であればいいというものでなく、また用途によっていろんな筆を使い分けるので気に入った筆はストックして劣化するとすぐに取り替えてます。
絵具は発色と伸びで選ぶため結構高価なものを使っていますが、その色で描いているとテンション上がります。
墨と硯もマストです。
これは長年使い続けた硯と薄めたときにも墨色が美しい墨を探して定番にしています。
素直:ミスをしたときは、つい言い訳しそうになるのを堪えて謝り、反省します
ありがとうの気持ち:気分が落ち込んでいて言動に出てしまいそうな時もありますが、切り替えて、お客様には明るく丁寧に接し、同僚には支えてくれていることにいつも感謝しながら取り組んでいます
空気を読む:言わなくても言われなくても周りの状況を察知して動くよう心がけています
主婦業とはなかなか孤独かつストイックな仕事。
家族からの何気なくかつ熱い思いの溢れた言葉が私のモチベーションの鍵です。
例えば家庭料理で、
1.〇〇が食べたいというリクエスト
2.〇〇美味しい!という褒め言葉
3.こうなっている方がいいなという提案
毎日面倒だなという気持ちに鞭打ちながら、家族の声援に応えるべく今日も頑張ります。
朝仕事を始める時に、まだ寝ぼけている自分の頭にエンジンをかける為、以下三つをとるようにしています:
1.香り豊かな暖かいコーヒー一杯
2.カカオが濃いめのチョコレート数粒
3.少量のナッツ
1は目覚ましのため、2と3は脳が活性化するとテレビ番組で言っていたことを取り入れました。
これで午前中は仕事の能率高いこと間違い無し、と勝手に思い込んでいます。