野球のグローブからリメイクしてもらった財布。
学生時代に使っていた野球のグローブ。
東日本大震災の後、復興支援になるという話を受けて、グローブから財布にリメイクしてもらいました。
財布になって手元に戻ってきた時、不思議なほど懐かしい感じで手に馴染んでくれました。
この先どれだけデジタルマネーが普及しても、この財布を手放すことはできません。
青春時代の思い出を懐かしみつつ、震災の記憶を風化させないためにも…これからも使い続けたいと思います。
コメント(0件)
募集開始
2021.05.14 ~募集終了
~ 2021.06.16結果発表
~ 2021.07学生時代に使っていた野球のグローブ。
東日本大震災の後、復興支援になるという話を受けて、グローブから財布にリメイクしてもらいました。
財布になって手元に戻ってきた時、不思議なほど懐かしい感じで手に馴染んでくれました。
この先どれだけデジタルマネーが普及しても、この財布を手放すことはできません。
青春時代の思い出を懐かしみつつ、震災の記憶を風化させないためにも…これからも使い続けたいと思います。
コメント(0件)
スマートエクスプレスでしたっけ?新幹線の予約アプリ。私、年に数回しか乗車しないので年会費支払ってまであのアプリを使うのはもったいないと思い、いつも駅の窓口で新幹線チケットを購入します。現金払いです。アナログですね。
交通系ICカードも持っていますが、何故か新幹線は現金払いしています。
本はアナログ、つまり現物で手に取って読みたいですね。
ページをめくる際の紙質や文字の書体やサイズ、ページレイアウト、インクの色味など様々な要素も含めて読んでいるので、アナログに限ります。
さらに全体のどの辺に書かれていたか。とか、ページのどのあたりにあった文章か。なども記憶に残るのでデジタルよりも頭に入り記憶に残りやすいそうです。
スマホの方が便利だと言われようとも、私にとってスケジュール帳は絶対のアイテムです!この先どんなに世の中がデジタル化しても使い続けると思います。お気に入りデザインのものに、予定だけではなく、いろいろ書き込んで(ちょっと耳にした格言とかも!)、お守りみたいな存在で、使う度にどんどん愛着増します。
結婚してから30数年、面々と続いている家庭の日記帳。1冊300円。計を出すのにアラカンになって初めてそろばんを購入して使用。検算を電卓でするという・・・超アナログな挑戦をしている。
手書きがいいなぁ。
色を変えたり、メモしたり、日記みたいに書くときもあったり。可愛いシールをたくさん貼って、お誕生日に⭕️をして。
いつも一緒にいて私をサポートしてくれる。良き相棒!