親切?それとも過剰?あなたの身の回りのモノ・コトを見て思う、おもてなしとやりすぎの境界線って?

Blabo!編集部

募集開始

2021.05.19 ~

募集終了

~ 2021.06.20

結果発表

~ 2021.07
eva05 ()
企画会議賞

ポリ袋に商品を入れるサービス

レジでお会計をする時は、セルフかレジ以降はセルフでって所に並ぶのですが、店によって野菜やパックに入ってる冷蔵物の商品をポリ袋に入れるサービスをするお店があるので、セルフなんだから、それも止めてほしいなぁと思います
事前にポリ袋は使わないでくださいと断らなくてはならず、めんどくさいと思ってます
お買い物袋は洗うから汚れて良いようにしてあるし、ポリ袋はすぐにゴミになるので過剰かも

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)

もこ (福島県)

会社でお菓子を配る習慣

もうずっとやめたいこの習慣。もらってばかりだと悪いからたまには買ってこないとと気を使うし、ダイエットしてたりするとお菓子の誘惑と戦わないといけない。断ると変な感じになる。たまに、旅行のお土産とかならいいんですけどね。食べたいものは自分で買って食べたい。

Blabo!
20 Blabo!

コメント(25件)

うりねこ
贈り物が好きな人って私の周囲の人で全員女子高出身の芸大卒業の人達です!!みんなそう。この出身の人達は、イベントに熱くなるし、急に、贈り物を一緒にしよう!!と言い出す。
jpn3506 (埼玉県)

会社のお茶出し

若手の女性社員(事務職)が来客の得意先や取引先にお茶を出すのは勿論ですが、何故上司のお茶やコーヒーを出したりデスクを拭いたりしないといけないのでしょうか?
そんなの自分でやればいいと思ってるのは私だけでしょうか?
私はもちろん自分でやりますよ~

Blabo!
10 Blabo!

コメント(10件)

うりねこ
私も、規模が小さい職場に就職したので、やはり、お茶出しは女性が率先して当たり前の職場でしたね。就職活動の時に、そういう社風まで検討しなかった私がいけないのですが。
うりねこ ()

靴下のタグ

靴下を購入する度に思う事が、靴下の足首、つま先に金具がついているし、陳列棚に吊るす為にフックが付いているので、それらを取る時にハサミで切ると間違って靴下に穴が開きます。もう少し、簡略化出来ないかな?と思います。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(8件)

うりねこ
共感、ありがとうございます!手間がかかりますよね?靴下購入して履くのに、金具、プラスチック、糸などが付いていて、解体して捨てるのに工程があり過ぎる。せめて、全て紙製品にして欲しいです。
うりねこ ()

心配性、不安で過剰に扱う私。

子供がアナフィラキシーショックで死にそうになる事が3回ありまして、やはり、給食、課外活動で提供されるメニュー等神経を使いました。
でも、学校の先生からは『過保護、過干渉。』と言われました。命に関わる問題に対して過敏にならない人っているのだろうか?と、今もその先生に校内で会うので、会う度に沸々と怒りがこみ上げて来ます。命の危機に遭遇した事ないんだなって思うにはしてますが。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(10件)

うりねこ
YPC-92さん、アレルギー体質って言い辛い局面がありますね。甲殻アレルギー、反応が強そうですし、おせんべいとか気を付けないといけません。食べる時に疑心暗鬼に考えながら食事する辛さを一度でも考えて欲しいですね。共感、ありがとうございます。
まりたん (東京都)

過剰包装

お菓子など小分けにしてあるのは親切ですが、そこまで小分けにしなくてもいいかなと思います。過剰包装にするとごみが増えるので地球にもよくないと思います。メーカーの過剰なサービスだと思います。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(5件)

まりたん (東京都)
皆さん共感ありがとうございます。皆さんの意見が反映して、少しでもごみが減るといいと思いました
ノッチっち (愛媛県)

通販番組のオマケ商品

通販番組で、本品に付いてくるオマケ商品。「それはいらんヨォ。だったらその分本品の値下げしてくださーい! 消費税や送料がかかるんだから(泣)」と思ってしまう瞬間。けっこうあります^^;

Blabo!
16 Blabo!

コメント(3件)

ちーちゃん (東京都)
さらに今なら、色違いでもういっこ! いや、いらない。送料無料にして。
fujioka (東京都)

駅構内の韓国語・中国語での放送、表示

コロナの影響により、訪日客が減ったせいで収まりましたが、渋谷駅での韓国語、中国語での構内放送による案内がとてもうるさかった。駅名の表記もローマ字表記があれば、中国語、ハングル表記は不要だと思います。必要なモノを過不足なく提供するのが合理的なモノの考え方だと思います。裏があってのオモテナシは要らない。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(3件)

あやとり
わかります!え?どこ行きだって?と思って表示を見ても、中国語の後に韓国語が出てきて、日本語まだ?!ってイラッとするんです!
sachi (千葉県)

親戚

親戚のお中元 お歳暮 お祝いなど お互いやめたほうが良い。お見舞いは 別だけど・・・・・

Blabo!
12 Blabo!

コメント(2件)

nonpapa (東京都)
お中元、お歳暮も昔に比べれば大分減って来ているように思えます。特に若い人には。お互い無駄な慣習を改めようと言う考えだと思います。私はお中元やお歳暮をしたことがなく、贈らなければ当然贈って来る人もなく非常に合理的です。ましてや会社の上司に贈ったこともなく、そのせいで昇進しなかったのかも(´^∀^`) いつかお中元やお歳暮が死語になる時が来るかも知れませんね。
あんみつ (茨城県)

ポイントカード

正直、ポイントいらないので、商品を値引きしてほしいです。カードの枚数も貯まる一方です。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(4件)

あんみつ (茨城県)
すみません。説明が足りませんでした。現金値引きはせず、ポイント還元しか応じないお店があるんです。私としては、ポイントのサービスはいらないのになと思ってしまいます。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
eva05 ()
企画会議賞

ポリ袋に商品を入れるサービス

レジでお会計をする時は、セルフかレジ以降はセルフでって所に並ぶのですが、店によって野菜やパックに入ってる冷蔵物の商品をポリ袋に入れるサービスをするお店があるので、セルフなんだから、それも止めてほしいなぁと思います
事前にポリ袋は使わないでくださいと断らなくてはならず、めんどくさいと思ってます
お買い物袋は洗うから汚れて良いようにしてあるし、ポリ袋はすぐにゴミになるので過剰かも

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)