今、街の本屋さんがおもしろいらしい!みんなが思わず通いたくなっちゃう本屋さんが始めた新しい工夫って?

Blabo!編集部

募集開始

2021.07.19 ~

募集終了

~ 2021.08.20

結果発表

~ 2021.09
waji (埼玉県)
企画会議賞

お客さんが並べられる「マイ本棚」コーナー

環境が変わったり人生のステージが進むと、読みたい本・欲しい本も変わる。「5歳児のいるうちは今こんな感じ」「転職した現場ではこ3冊が大活躍」「何度引っ越ししても離れられない10冊」とひとマスごとにお客さんがマイ本棚を紹介してくれている棚があると参考にしたい。かつできれば空き枠に自分でも並べたい。2週間期限とかで撤去で「空き枠を見つけたら勝手に置いていい方式」とかだと置きたくて頻繁にチェックに通う。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)

JJ ()

片田舎は街の本屋さん、ほぼ全滅!

が、実情ですが実は本屋さんは出版社から欲しい本がチョイスできません。そこから改革できたらいいな。
それから商業ベースでは売上が低くても、良質な写真集や画集を置くお店が欲しい。
ワクワクする『魔法の本屋さん』なら、何回も通いたくなります。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(22件)

うりねこ
ワクチン接種しても感染リスク、マスク外せないなら、私自身は様子見しようと思います。 私の個人的な意見ですが、感染指定を5類に下げて一般病院でも入院可能にしたら、逼迫せずに済むのにって思っています。あまり大きな声では言えないですが。マスコミ&医師会&分科会&製薬会社が全世界の人々を煽っているって思っています。職場でこんな事言ったら変人扱いなので黙っています。
まりたん (東京都)

絵本に出てきたお料理が食べられるカフェ

子どもの時に読んだ絵本の中に出てくるお料理食べてみたいとよく思ったことを覚えています。
グとグラのカステラケーキ、ちびくろサンボのホットケーキ、こまったさんシリーズなど思わず食べたい!と思いながら読んだことを思い出します。
そんなお料理を食べられるカフェを併設してほしいです。
本のエピソードなどを書いてくれると購入してみようと思います。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(4件)

ケイゴ (福島県)
可愛いアイデアですね。 NHKの「グレーテルのかまど」みたいですね。
ch1h1r0 (神奈川県)

回転本屋さん

本を選ぶのは楽しいけれど店内を歩き回り立ちっぱなしでいるので、疲れてしまいます。そこで、人が動くのではなく本が動くシステムはどうでしょう。回転寿司屋さんのように本がお店内をくるくる回っていて、席に座りそれを眺めながら気になった本に手を伸ばせたら、ステキな本や時間を過ごせそうです。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(4件)

ch1h1r0 (神奈川県)
コメントありがとうございます★ 家族揃って席に座れるところもポイントですね!
うりねこ ()

本の世界観が現実に体験イヤホン。

試し読みしている時に、例えば、気温、風、湿度、効果音が実際に聞こえてくるイヤホンを装着出来たら面白いのではないでしょうか?
ただ、本を購入するのではなく、手にした本の世界観を体感として感じられると面白みが倍増しそうです。ハリーポッターの物語とか読むのに大変そうな本にこういった音がしたら臨場感が出て楽しいと思います。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
コメントありがとうございます。風が吹いたり、寒くなったり、暑くなったり、読者の五感を研ぎ澄ます臨場感とリンクしたイヤフォンがあればいいですね。
ぽぽろ ()

歴史的建造物の中にいる様な書店

アルゼンチンの歴史的劇場の中にある「エル・アテネオ・グランド・スプレンディッド(El Ateneo Grand Splendid)」みたいな書店に憧れます。広々として何より本の数が多い。雰囲気も良くて通いたくなる場所であって欲しいと思います。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(4件)

ぽぽろ
コメントありがとうございます。ですよね!ですよねー♪行きたくなりませんかw
benice (福岡県)

読書と言えば感想文

購入者にチケット(ウェブ、紙媒体のどちらでも)を渡して、購入店舗専用の読書感想文(クチコミよりもしっかりと長文の物)を書いてもらい、提出をしてくれた客には次回購入時用の割引クーポンを渡す(最初のチケットと引き換え)。

提供された記事はお店のサイトで紹介して書籍の売り込みに使えます。
新刊限定、期間限定、ネット上、手書き等、展開の仕方は様々ですが、本屋さんらしいし、win-winなアイデアです。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(4件)

benice (福岡県)
コメントありがとうございます。 はい、僕もきっと勇んで参加することと思います😊
やまつ ()

本のソムリエ常駐

好みやジャンル、好きな作家や面白かった作品を聞いてたうえでオススメの本をソムリエがいくつか紹介してくれる。更に言うと、オススメの本の触り部分(5ページほど)を簡潔にまとめ、その場で読んで気に入ったものを購入できる。そんな空間がカフェ的に併設されてれば、ソムリエ訪ねてオススメを、コーヒー飲みながら選んで買って帰るような一日が過ごせるなぁ

Blabo!
14 Blabo!

コメント(0件)

珍竹林 (福岡県)

下取り再販もする本屋&古書店

読んで面白かった本、ちっとも面白くなかった本を、その人の感想とともに下取りして再販もする、本屋でもあり古書店でもあるお店。
つまらないという本についても店長が優しくフォローして、嗜好の違う人に届くように。
そんな本が巡回しつつもループだけでなく新しい風も入ってくる本屋さんって行ってみたいです。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(3件)

大五郎
このアイデアGOODですね! 既存の書店+古本屋で集客増大間違いなし+感想掲示+感想交換会なら何度でも足を運びたくなりそうです!
だりおん (栃木県)

スマホをかざすと本がしゃべりだす?

本屋さんの本棚にある本たちにスマホを向けてかざすと、その本のアピールポイントが画面に浮かび上がるとか。本屋さんに買いに行くときって基本的にひとりなので、本がしゃべってくれたら楽しいかも。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(2件)

大五郎
そのまましっかりヒアリングできる衛生環境の整ったプライベートエリアがあると更にGOODですね お一人様コーナー的な!

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
waji (埼玉県)
企画会議賞

お客さんが並べられる「マイ本棚」コーナー

環境が変わったり人生のステージが進むと、読みたい本・欲しい本も変わる。「5歳児のいるうちは今こんな感じ」「転職した現場ではこ3冊が大活躍」「何度引っ越ししても離れられない10冊」とひとマスごとにお客さんがマイ本棚を紹介してくれている棚があると参考にしたい。かつできれば空き枠に自分でも並べたい。2週間期限とかで撤去で「空き枠を見つけたら勝手に置いていい方式」とかだと置きたくて頻繁にチェックに通う。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)