今こそAIBO復活の時
イグノーベル賞を取ったワサビの匂い警報装置や、既に鉄道職員に利用されているエアマット式などがあるけど、まず間違いなく起こされるのはペットの顔嘗めor胸乗り目覚ましだと思う。
エサを要求するペットのように顔を嘗めたり寝ている上に乗っかってきたり、それをはね除けたらその日一日ご機嫌斜めだったり。
コメント(0件)
イグノーベル賞を取ったワサビの匂い警報装置や、既に鉄道職員に利用されているエアマット式などがあるけど、まず間違いなく起こされるのはペットの顔嘗めor胸乗り目覚ましだと思う。
エサを要求するペットのように顔を嘗めたり寝ている上に乗っかってきたり、それをはね除けたらその日一日ご機嫌斜めだったり。
コメント(0件)
冬の明け方、寒かったら目が覚めることがあります。
よって、起床時間に合わせて、温度を上げたり、下げたりしてくれる目覚まし時計はいかがでしょうか?
時計がその日の気温に合わせて起きやすい温度を自動調整してくれると助かります。
もう、25年位前の新婚の頃に使っていた目覚まし時計が止めようとすると逃げる仕組みでした。否が応にもお布団から出る事になりました。なので、二度寝しない限り、目覚まし率100%達成する時計でした。(サッカーボール型)
ペットのゲージが時間になると勝手に開いてドシーン!と起こしに来てくれる!
「うぐ。。お、、重たい」で起きます私!
ちなみに我が家のワンコは寝ている私の手にそっとボールを置いてくれますw
私は幾つかのポイントを地道に貯めています。
設定時刻の目覚ましか携帯電話が何度か鳴り、段々音が大きくなっていき、横になったままでは解除できないような仕組みになっていて、更に早ければ早いほどポイントがより沢山貰える設定だと、毎日早く起きられそうです。