脱・一方通行オンライン会議! みんなが積極的に参加したくなる絵文字や機能で”ながら参加”をゼロに!

テレビでサッカーを見ていると、ボール支配率(双方のチームの、ボールを持っている時間の割合)が表示されています。
ああいった形で、発言時間率が表示されるとどうでしょう?
喋っていない人や、逆に喋り過ぎの人が分かるゲージです。使い方次第にはなりますが、会議が活発になるのではないかと思います。
会議なんてないに越した事はない。あっても短くあるべき。無駄な定例会議。やる必要ないのに会議やってませんか。会議する事が目的になっていませんか?本当に必要なのかな。ダラダラと長い時間何の為にやってるのか?本当に集まる必要あるの?業績が悪い企業ほど会議ばっかしてる。会議は何の生産性もなくお金をうまない時間。その時間はマンパワーも減る。積極的に参加したがる会議って、そんなに会議がやりたいの?と思う。
そんなに長くない会議なら、発言するたびに参加者リストの自分の名前の後に★が付くシステムはどうでしょうか?
★欲しさに意味のない発言を繰り返したり、ひとまとまりの意見を小出しにする輩もいるかもしれませんが、そんな時は、司会者がビシッと注意すれば良いと思います。
参加者が、ここぞという時に注目を引くための効果音ボタンがあると、メリハリが出るかと思います。
【例】
(キーワードを発言する時)→「ジャジャン!」
(賛同する時)→「パチパチ」と拍手音
(スベった時)→「ヒュー」と風の音
(シンキングタイム)→「カチカチ」時計音
(匿名で発言をしたい時)→音声変換ボタン
(ちょっと場を和ませたい時)→アニメ等の名台詞再生
オンライン会議をしている中で、会議に参加しているメンバーの中の誰かを指名して、周りに気づかれないようにこっそり意見交換できるシークレットチャット機能が欲しいかも。
自分が思ってる意見を突然大勢の前で披露するより、ちょっとでも反応を見てから意見を出せた方が、会議での意見が活発になるかな、と思います。
TV会議の参加者に仮想のキャラクターを当てはめて、画面にはスワイプ等でキャラクターの動きがわかる様にしたら面白いのではないでしょうか。また、声もいろいろ変えられたら良いと思います。
田舎の議会では、町民が傍聴可能ですが誰も役場迄出向いて傍聴しません。町民の中にはもっとこうしたらいいのにと言う思いもあると思うので、町の議会をオンライン会議にして、議題に対して要望、質問を可能にしたら、町を良く出来ると思います。町会議員は平均年齢70歳。町民人数現象歯止めが利かない。高齢化率高め。町立小学校、中学校は統廃合ばかり。町にはお年寄り施設は拡充するけど公園がない。((+_+))
「発言するほどじゃない」ことは黙って聞いているだけになりがち。
特に軽い反対意見はわざわざ言いにくい。匿名で気軽にコメントできると嬉しい。
対面の会議ではなかなか難しい「本音の匿名発言」ができるスタンプ。
「良いと思います」「素晴らしい」「ありえない」「なるほど」から「イマイチでは?」「反対!」などが匿名で押せたら参加しやすいし、発言してる人も多くの人の「真の」反応がわかるのでは。
コメント(0件)
参加者の音声を認識し発言内容を自動的に記録する「自動議事録作成システム」を常に走らせる。議事録に発言記録が残るのであれば「発言無し」の不名誉回避に向け必ず「積極参加」するのではないでしょうか?なんかシステムに監視されてるみたいで悔しいですが「カゲロウ参加者」はなくなるかも。