どうしてもやっちゃう”ケアレスミス”。恥ずかしい失敗や後悔からあなたがたどり着いた効果的な対策って?
募集開始
2021.09.21 ~募集終了
~ 2021.10.22結果発表
~ 2021.11
募集開始
2021.09.21 ~募集終了
~ 2021.10.22結果発表
~ 2021.11私はADHD(注意欠如症)発達障害の一つです。特徴は細かなミスが多い事。忘れ物、誤字脱字、予定を忘れる。他者に迷惑をかける事が多いので、自己肯定感を持てず、萎縮した人生を送る方が多いです。誰でもケアレスミスはあります。まずは自覚を持ち、予定は目につく所に貼る、大切な事はメモ取る等をする。そして社会が他者のミスに寛容になり、皆フォローし合う事がミスを減らし、皆で協力する事で社会も良くなっていきます。
完璧な人間なんてこの世に存在しません。
ミスに対して寛容になる。心を大きくして受け止める。お互い様なんだと思う事にします。これしか効果的な対策ってないと思う。
カバンを変えると中身を忘れてしまうので、持っていたバック全てを捨てて、新しく、リュックサックを購入し、どこでもそのリュックを背負って出掛ける事にしました。以前、トートバック自体を忘れてしまったので、リュックサックを
背負う(手に持たない)事にしました。
夫婦のどちらかが出かける際、必ず見送りをして、見送る方が、財布入れた?とか聞くようにしています。出かける方は慌てていてチェックし忘れちゃいますよね。
何か用があって席を立った時に、ついでにトイレや煙草に行くと、ついでの方だけ済ませて席に戻ってしまい、「ああ、しまった!」なんて事が時々あります。
対策はメインの目的を先に、ですね。トイレは忘れないし、煙草は忘れても良いし。