いろいろ使い分けてます
紙の本が大好き。すでに絶版になってしまった昔の名作、捨てられません。
でも、その厚みと重さでどうしても収納を圧迫するので、新規に購入するのは図鑑や画集に限ります。
小説や資料はもっぱら図書館を利用します。
あらゆるジャンルから借り放題、地元に蔵書がなくても他の図書館から取り寄せてくれるなど、本当に便利です。
好きなコミックだけは、思う存分読みたいので、電子書籍で買っています。
コメント(0件)
紙の本が大好き。すでに絶版になってしまった昔の名作、捨てられません。
でも、その厚みと重さでどうしても収納を圧迫するので、新規に購入するのは図鑑や画集に限ります。
小説や資料はもっぱら図書館を利用します。
あらゆるジャンルから借り放題、地元に蔵書がなくても他の図書館から取り寄せてくれるなど、本当に便利です。
好きなコミックだけは、思う存分読みたいので、電子書籍で買っています。
コメント(0件)
バックパッカーをしていた時、本を沢山リュックに詰め込み、総重量約25kgを背負って旅をしていました。本を読み感動と知識を得るとともに、読んだ本を同じ旅人や宿にあげたりして重量が少しずつ軽くなる嬉しさ。知力体力ともについたのが懐かしい思い出です。
ど田舎住まいの私。非日常感に浸りたくて、紅葉した紅葉、楓の木々に囲まれた我が図書館に出掛けても必ず知人に遭遇する。だから、一気に現実味を帯びた日常に戻されて、想像の世界観に没頭不可能になり楽しくないのです。これだから田舎は嫌です。(何処に行って、何をしても知人に遭遇する~!!)
買うのは絶対紙の本ですね。
情報を入手するだけなら電子書籍でもいいんでしょうけど、紙質や書体、表紙やレイアウトデザイン全てを味わいたいから。
最近は出かけることが少なくなって移動中に読書する機会が減ったため、積読がすごくたまってます。
寝る前にも読んでるんですが直ぐに眠くなるのと、若い頃に比べて、読んでる内容に引っ張られ思考があっちいったりこっちいったりして集中力が落ちてるのも進まない要因です。
コメント(0件)
図書館で本を借りて読むことが多いです。所有すると違って部屋に溜まらないのが良い。お金ださないぶん、著者が言いたいことが心に残らないのは事実。そこで、読んだ内容で感銘を受けた事柄はメモ帳に書き写すことにしています。
コメント(0件)
コロナ禍で、旅行に全然いけなくて、YouTubeやインスタ、画像で観光地を見たりするけれど、やっぱり旅行にいくとなると、紙のガイドブックを買い込んでしまいます。付箋を沢山つけて、旅行にいくまでがワクワク。早くそんな日常が戻ってこーい!
1時間くらい店内歩きます。「人気」は一番目立つ「新刊」「おすすめ」から、料理・趣味・観光など多彩な本を観ます、美術館にいる感覚です。歩き回るのは「自分の感覚を広げる為」「こんな本があった!」「勉強しようかな」「介護・相続・年金、知識必要だよね」とか色々な「発見」が。あれもこれもは無理、「今日は、この2冊」という感じです。「ネット」は便利ですが、自分の足での「1時間の無駄遣い」もアリかなと。。
コメント(0件)