2021年読書の秋。あなたと本と、”ホント”のところ。本のカタチが色々ある今、どう付き合ってる?

Haetora (茨城県)
企画会議賞

いろいろ使い分けてます

紙の本が大好き。すでに絶版になってしまった昔の名作、捨てられません。
でも、その厚みと重さでどうしても収納を圧迫するので、新規に購入するのは図鑑や画集に限ります。
小説や資料はもっぱら図書館を利用します。
あらゆるジャンルから借り放題、地元に蔵書がなくても他の図書館から取り寄せてくれるなど、本当に便利です。
好きなコミックだけは、思う存分読みたいので、電子書籍で買っています。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(0件)

歩道 (熊本県)

リュックに本を沢山詰め込んで旅をする

バックパッカーをしていた時、本を沢山リュックに詰め込み、総重量約25kgを背負って旅をしていました。本を読み感動と知識を得るとともに、読んだ本を同じ旅人や宿にあげたりして重量が少しずつ軽くなる嬉しさ。知力体力ともについたのが懐かしい思い出です。

Blabo!
20 Blabo!

コメント(1件)

stjarna_hi
本を減らすことで、逆に、思い出や繋がりのような非物質的なものが増えるって面白いですね。目に見えないこれこそが豊かさなのかなと思ったりもします。
うりねこ ()

老眼で見えない。

私の場合、35歳で二人目出産後かなり視力が落ちました。老眼も進行し、本の字のサイズが辛いです。眼鏡は遠近両用ですが雑誌や本の字のサイズ読み辛いので、読んでいると眼精疲労がひどくなるのでという理由もあって、活字離れしている要因の一つです。読み上げ本があると嬉しいですね。(本の内容とBGMがあったらレンタルしてみたいです。)

Blabo!
15 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

非日常感に浸れない田舎図書館。

ど田舎住まいの私。非日常感に浸りたくて、紅葉した紅葉、楓の木々に囲まれた我が図書館に出掛けても必ず知人に遭遇する。だから、一気に現実味を帯びた日常に戻されて、想像の世界観に没頭不可能になり楽しくないのです。これだから田舎は嫌です。(何処に行って、何をしても知人に遭遇する~!!)

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
あやとりさん、コメントありがとうございます。そうなんですよ。『横に男の人載せてどっか行ったよね?』って言われたり、いつもは期日前投票してたのに選挙当日に投票所に行ったら知人に会う事会う事、入場制限もあるので時間がかかるし。常時、行動を見張られている緊張感を味わいます。妊娠して体調不良の時も噂が広まりました。私、結婚しているので妊娠する事も普通だと思うのですが。
珍竹林 (福岡県)

紙質やフォント、レイアウトも味わいたい

買うのは絶対紙の本ですね。
情報を入手するだけなら電子書籍でもいいんでしょうけど、紙質や書体、表紙やレイアウトデザイン全てを味わいたいから。

最近は出かけることが少なくなって移動中に読書する機会が減ったため、積読がすごくたまってます。
寝る前にも読んでるんですが直ぐに眠くなるのと、若い頃に比べて、読んでる内容に引っ張られ思考があっちいったりこっちいったりして集中力が落ちてるのも進まない要因です。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(0件)

niyu (愛知県)

良いとこ取り

まず電子書籍や図書館などで読んで、しばらくして同じものをまた読みたいと思った時に紙で購入します。飽き性の私が二度、三度と読みたい本だけを本棚に並べるので、その背表紙たちを眺めるだけで嬉しくなります。
母がとても読書家なので、目に優しい設計のタブレットで見やすい大きさのフォントで読んで欲しいと思っているのですが、デジタルを使いこなせないと怖がっています。全機能を使いこなさなくてもいいのになぁ

Blabo!
6 Blabo!

コメント(4件)

niyu (愛知県)
広告の商品名、結構読めないのありますよね(><)半分は読めてるから大丈夫(≧∇≦)b お客さんも一生懸命探してくれたうりねこさんに感謝してるはず! アントシアニンとらなきゃ〜
おっとっと (兵庫県)

裕福でないので図書館で借りる

図書館で本を借りて読むことが多いです。所有すると違って部屋に溜まらないのが良い。お金ださないぶん、著者が言いたいことが心に残らないのは事実。そこで、読んだ内容で感銘を受けた事柄はメモ帳に書き写すことにしています。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(0件)

てらちゃんだよ (千葉県)

文庫本が一番

小説ならやはり紙の文庫本。手軽に持ち運びできTPOを選びません。電池切れによる読めない事もありません。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

てらちゃんだよ (千葉県)
言う通りですね。。
まるともちゃん (福島県)

旅行には紙のガイドブック

コロナ禍で、旅行に全然いけなくて、YouTubeやインスタ、画像で観光地を見たりするけれど、やっぱり旅行にいくとなると、紙のガイドブックを買い込んでしまいます。付箋を沢山つけて、旅行にいくまでがワクワク。早くそんな日常が戻ってこーい!

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

まるともちゃん (福島県)
はい!情報は最新じゃないのかもしれないけど、ドライブするのに、ナビがあればいけるんだけど、なんとなく紙っていいですよねー!
kei (福岡県)

本屋は「最新情報」また「美術館」

1時間くらい店内歩きます。「人気」は一番目立つ「新刊」「おすすめ」から、料理・趣味・観光など多彩な本を観ます、美術館にいる感覚です。歩き回るのは「自分の感覚を広げる為」「こんな本があった!」「勉強しようかな」「介護・相続・年金、知識必要だよね」とか色々な「発見」が。あれもこれもは無理、「今日は、この2冊」という感じです。「ネット」は便利ですが、自分の足での「1時間の無駄遣い」もアリかなと。。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!