一周回ってお惣菜・テイクアウト・デリバリーのここにモヤモヤ…。今本当に欲しいおうちごはんの形って?

Blabo!編集部

募集開始

2021.10.22 ~

募集終了

~ 2021.11.23

結果発表

~ 2021.12
Mali@ (長崎県)
企画会議賞

保温機能のオシャレな容器

テイクアウトで気になるのは
・持って帰るうちに冷める
・容器がゴミになる
・プラスチック容器が味気ない
・お店のようにオシャレに見えない
・食欲が減る
ということで蓋を開けたらホカホカで見た目もオシャレな容器があったらいいですね。デポジットで容器を返却したら返金。お店側は初期投資はクラウドファンディングや環境保護に力をいれる企業に働きかけるのも面白いかもしれません。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)

hayama7373 ()

焼き芋屋スタイルでお惣菜トラックが巡回

ひと昔前の「石焼き芋〜」のように、地域の店舗で作られた惣菜を集めた軽トラックが、午後になると「いろんな惣菜だよ〜」と地域を回ってくれる。
欲しい人は自身のタッパーを持参してトラックに買いに行く。無駄な包装も不要でエコフレンドリー。

宅配だと冷蔵冷凍庫が一杯になるし、配送業者さんコロナでますます大変。テイクアウトはしたい時に買いにいけばいい。

Blabo!
32 Blabo!

コメント(2件)

olechanhan
タッパー持参でゴミが出ない。素晴らしい!
うりねこ ()

憧れの商店街グルメに舌鼓!!

『ぶらり途中下車の旅』、『ヒルナンデス!』、『有吉くんの正直さんぽ』、『途中下車の旅』等で時々出て来る商店街のお惣菜、おでん、美味しそうなので商店街をぶらぶら散歩出来る都会の住民が羨ましいです。私は、田舎住まいなので商店街がない所に住んでいます。(ショッピングモールが近い。)だから、商店街グルメをデリバリーしてくれるサービスがあるとみんな嬉しいのではと思います。デリバリー自体私の町にはないけれど。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(10件)

うりねこ
お取り寄せもいいですね。地元を元気にしたいけれど、知人に遭遇するのが嫌だなと思う私にピッタリです。。
サダインバリ (千葉県)

揚げ物代行サービスーお惣菜の新しい形

揚げ物のお惣菜は美味しんですが、自分の食べたい物がない時が多いです。かと言って、揚げ物は油の処理が大変です。そこで、具と衣等は自分で用意して、油で揚げる作業のみ代行してくれるなら、自分の好きな揚げ物、天ぷらを食べられるし、油の後処理が不要です。勿論金は払います!

Blabo!
20 Blabo!

コメント(4件)

サダインバリ (千葉県)
ありがとうございます。その通りですね!胡麻油やラード、菜種など色々あるので、味も変わりますね。
まる3388 (岐阜県)

味が濃いめで野菜少ない

テイクアウトするものにもよりますが、全体的に味が濃いめで、野菜が少ない印象をうけます。自分の作ったものの味も飽きますが、テイクアウトの味は、さらに飽きが早いのかもしれません。
田舎だとテイクアウトできる店も限られるのですが、もっと選択肢が増えると嬉しいです。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(2件)

まる3388 (岐阜県)
そうなんですよ。 子供用に別に作らないといけないことありますよね。 分かります。 子供専用に頼むと量が少なすぎたり、似たようなメニューのものばかりだったりしますよね。
daman (兵庫県)

シェアする作りすぎご飯

今はスーパーの惣菜やコンビニの1品も余ったら捨て、売れ残ったら捨てられ、フードロスが目立ちます。
昔家庭で作りすぎた分をお隣にシェアしていたように、スーパー等にあまり分を置いておくことが出来れば、作りすぎは防げるのではないかと思います。
スーパーに置く分を安くすれば、学生さんのような方も助かるし、店側も惣菜を作る手間が省けるので助かるのではないでしょうか?

Blabo!
15 Blabo!

コメント(4件)

daman (兵庫県)
素晴らしいサービスですね。こういった取り組みをどんどん活用していきたいですね!
ゆゆゆ (和歌山県)

容器をリサイクル

テイクアウトすることが増え容器のゴミが増え、かさばるのがモヤモヤする。丼や弁当などのテイクアウトできる容器を形を統一して、しっかりした素材にしてテイクアウトの容器を役場かなんかで回収して洗浄、乾燥させてまたテイクアウトしている店舗に配布して繰り返し使えるようにしたらゴミも減って、店も自治体もwinwinだと思う。

Blabo!
18 Blabo!

コメント(1件)

daidai (茨城県)
わかります。ただでさえ家にいてゴミが増えるのに、美味しいものを食べたあとに、容器のゴミがたくさんあるとちょっとだけ幸せ気分が落ちますよね。 空容器を持っていったら割引とかあるといいですよね。容器の形統一だと色んなところで試せるしいいですね。
イチ (静岡県)

地元の素材のお惣菜

大手スーパーでは野菜コーナーに地元産の野菜が並ぶようになって嬉しい。仮に少しだけ値段が高くても、身近な人々を少しでも応援できればと思って手が伸びてしまう。お惣菜も、地元の素材が使われていることが分かったら、もっと利用するようになると思う。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(2件)

イチ (静岡県)
コメントありがとうございます。こんなお惣菜が本当に流行ると良いですね。
kei (福岡県)

デリバリーサービスをしてる側ですが。。

大体店頭価格の1.3倍+送料でお届けしてますが、私個人の意見は「基本」にもどり「自炊」おススメです。早い・暖かい食事の対価としてますが、無駄遣いせず、しっかり家で以前は作ってたはずです。
レシピもネットでは見辛いから「簡単レシピ100選」を買って、「安価」で作ってます。浮いた金で「ワイン」買ってます。もう一度「基本」に戻りませんか?

Blabo!
12 Blabo!

コメント(3件)

ねぎ (東京都)
お酒も時には必要ですよ! 飲めない方には関係ないかもですが。
うりねこ ()

そもそも

今の住まいには40年以上在住しているけれど、出前システムすら存在しない。だから、ウーバーイーツ、フードパンダ、出前館等宅配地域になったら皆利用すると思います。ただ、値段が高いのがネック。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
keiさん、コメントありがとうございます。配達員さんのご苦労あっての便利さですから、当然、対価を支払うのは当たり前ですよね。日本人って私を含めて『ケチ』、だと思います。『無料』に弱いですね。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
Mali@ (長崎県)
企画会議賞

保温機能のオシャレな容器

テイクアウトで気になるのは
・持って帰るうちに冷める
・容器がゴミになる
・プラスチック容器が味気ない
・お店のようにオシャレに見えない
・食欲が減る
ということで蓋を開けたらホカホカで見た目もオシャレな容器があったらいいですね。デポジットで容器を返却したら返金。お店側は初期投資はクラウドファンディングや環境保護に力をいれる企業に働きかけるのも面白いかもしれません。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)