「自宅のニューノーマル」を考えよう! おうち時間をもっと豊かにする新しい住まいのカタチって?

Blabo!編集部

募集開始

2021.11.09 ~

募集終了

~ 2021.12.10

結果発表

~ 2022.01
しん (東京都)
企画会議賞

自宅って案外、うるさい。

在宅勤務で丸一日こもっていると、散歩の犬の吠え声に始まり、通学の子供達、近所の工事、古物回収に選挙カー、救急車トラック報道ヘリと、想像以上に色んな音がします。築30年のマンションに防音窓などあるはずもなく、仕事の電話が聞こえないこともしばしば。そして外の音が聞こえるということは、こちらの音も外に聞こえるわけで、業務上センシティブな内容は電話で話しにくいのです。今リフォームできるなら絶対防音重視!

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)

REIRI (神奈川県)

月見風呂

家に帰ったら少しでも気持ちをリセットし、そして非日常を味わいたい。昨年コロナ禍で家を建てる時のテーマでした。三階建ての三階にお風呂を配置しました。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(4件)

REIRI (神奈川県)
それもいいですね〜♪題名を変更させて頂きます!
nanakono ()

自家発電可能な運動器具の設置

今朝もコロナで睡眠不足の子どもたちと特集が組まれてましたが、運動不足、夜中までのYouTubeで睡眠が短くなっています。
家ごもりで肥満も増えてるとか。ただダイエットと思っても、自身が目標がないとできない。
それらをすべて解消してくれるサイクル式の自家発電機などを家庭に普及。もっと手軽に安価で欲しい。
自分がペダルをこいで得た電力のみで動画鑑賞を許可したり、アプリ連動で友人と競い合えると楽しい

Blabo!
15 Blabo!

コメント(0件)

隼人 (神奈川県)

ホテル住まい

朝食はバイキング、昼食は外かランチ、夕食はコンビニかディナー
洗濯はランドリーに頼める。掃除はホテルの人がしてくれるし。体調が悪くなったら即見つけてもらえるし
地獄の沙汰もなんとかと言います
実現できるかなあ

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

吉田隆
まるで有料高齢者住宅みたいですが、私もそういう生活に憧れます。
こたぴ (兵庫県)

玄関入ってすぐ手洗い

すでに同じ内容の投稿がありましたが、買い物して玄関入って、とりあえず荷物を置いて、台所を通り抜け洗面所で手洗い。手を洗う前にいろんなところを触ってしまうので、玄関入ってすぐに手を洗えたらいいなといつも思います。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

ゆんゆん2292
玄関からそのまま手洗いうがいが出来て靴やコートなどもそこで脱いで部屋に入れるような家の設計もされているようです。コロナによって変わる住まいの形…。とても興味深いですね。
かずまる (愛知県)

実る家

常に何かが実って収穫できる家にしたいです。春にはいちごやスナップエンドウが成り、梅を収穫したら次は夏野菜、かぼちゃが出来たら次は栗拾い。さつまいも掘りをしたあとはみかん狩り。野菜や果物、常に何かを収穫して季節を感じる家にしたいです。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(1件)

あやとり
素晴らしい!「あれ?風邪っぽいかな?」と思ったら自然薯掘って、ちょっとお小遣い稼ぎしたくなったら松茸を…(笑)
ソイポタージュ (北海道)

防音・防震ルームがほしいです

なかなか外に出られないで運動不足が続いていますが、マンションでは室内での運動が難しいです。防音と防震機能のある運動できる部屋がほしいです。また、楽器を演奏したりカラオケもできて気分転換になると思います。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(3件)

YPC-92
返信ありがとうございます😊 お互い大変ですね💦 ブラボーなアイデアが実現すると良いですね^_^
りぃあ (神奈川県)

地下書庫のある家

前のマンション妄想とはまた別で。
本がめちゃくちゃ多い(し、捨てる気はさらさらない)活字中毒なので、プライベート空間や仕事部屋とはまた別に書庫が欲しいです。
某さくらちゃん家の地下書庫とか憧れ。

スペースだけなら地下でなくてもいいんですが、素人が本の保存とかを考えると結構ベストですよねって

荷物保管では貸し倉庫みたいなのも最近見聞きしますけど、読みたくなったら読めるのも大事

Blabo!
8 Blabo!

コメント(3件)

りぃあ (神奈川県)
電子は電子で便利ですが、紙のめくってる感じとか質感、書庫や図書館のような独特の香りはなんかよいですよね。
Blaboです (神奈川県)

自宅は借りるもの

理想の住いの姿はライフサイクルに伴って変化します。家族構成は変化し望ましい住まいの広さや間取りは変わる。転職によっては移転も必要になるでしょう。
反対に職住一致の利便性が減少し、山や海に近い住まいを選好するなど趣味中心の生活スタイルが重視されます。
長期ローンを組んでの自宅取得は変化を困難にします。必要に応じて借り換えていくのが結局はベストの自宅です。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(3件)

変なジッチャン (埼玉県)
私は土地を購入して注文住宅を新築して、それで満足していますが、借りて住むのもアリですね。困るのはどうしても家財が多くなるので、それをどう抑えるかです。今若し引っ越すとしたら、4トントラック3台分は有るでしょうね。
まあちゃん2丁目 (北海道)

生ゴミをみんなの家庭で集めて土に返したい

酪農をやっている方の近くでは、野菜の葉っぱなどを交換して、鶏の卵とか牛乳など貰える話を聞きましたが私達の街では出来ないと思いますので、下水処理みたいに各家庭で捨てる管を繋げて最終的に集まり土にならないかしら?それとも硬いブロックになり利用出来れば、増えた生ごみはリサイクル出来そうだと思います。ゴミ収集車の方の仕事も楽になるとおもいます。未来の話かな?

Blabo!
5 Blabo!

コメント(4件)

まあちゃん2丁目 (北海道)
PS.地域で繋がる地下ホースがあれば、生ごみを一か所に集める事ができないかしら?未来じゃないと思うけどね

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
しん (東京都)
企画会議賞

自宅って案外、うるさい。

在宅勤務で丸一日こもっていると、散歩の犬の吠え声に始まり、通学の子供達、近所の工事、古物回収に選挙カー、救急車トラック報道ヘリと、想像以上に色んな音がします。築30年のマンションに防音窓などあるはずもなく、仕事の電話が聞こえないこともしばしば。そして外の音が聞こえるということは、こちらの音も外に聞こえるわけで、業務上センシティブな内容は電話で話しにくいのです。今リフォームできるなら絶対防音重視!

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)