おひとりさまボーダーライン2021! レストランや居酒屋、旅行に遊園地など、ひとりでOKはどこまで?

Blabo!編集部

募集開始

2021.11.19 ~

募集終了

~ 2021.12.20

結果発表

~ 2022.01
みーみ (北海道)
企画会議賞

下がり続けるのかと思いきや…

中高生の頃は周りの目が気になり、ファーストフードもひとりでは行き難かったです。でも大学生になるとファミレスでおひとりさま出来るようになり、社会人になると海外旅行もひとりで楽しめるようになり。年齢と共にボーダーラインが下がり、このまま下がり続けるのかと思いきや…
結婚して家族を持ったら、美味しい物も楽しい事も綺麗な風景も家族とシェアしたくなって来て、逆におひとりさま出来なくなってしまいました。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

みーみ (北海道)
共感いただけて嬉しいです^^ おひとりさまが平気になってきてオトナになった気がしていましたが、その向こう側に、出来るけどあえてしないという感覚があることを知りました♪
benice (福岡県)

おひとりさま人生

旅行、カラオケ、居酒屋、いつだって一人で行っている僕は、50代になってから一人で遊園地に行ったこともあります^^;
そんなことですから、殆どの状況下ではボーダーラインはありませんが、時折行った先で家族連れやカップルを見て寂しい気分になって溜め息ついたりはします…ん?そう考えると、ただ単にボーダーライン上にいることに気付いていなかったのかな?
ははは(^◇^;)

Blabo!
24 Blabo!

コメント(6件)

benice (福岡県)
こんにちは😊 右に同じく、僕もかなり重症の方向音痴です^_^; 色々と共感してくれる人がいるんだなぁと思うと救われます。 ありがとうございますm(_ _)m😊
うりねこ ()

おひとりさま バンザイ!!

自分自身が50歳になるまでに、本当に様々な人達に出会い、その時々の友人、知人、ママ友、町内の住人と食事、旅行、遊びに行き、つくづく、私は人付き合い下手だと自覚した。だから、おひとり様の自由気ままの心地よさを味わったら、わざわざ、約束して家族以外の誰かに会う段取り自体面倒くさく感じる様になった。日時、集合場所、何処で食事、その後何するか?をいちいち話し合って決めるの疲れちゃう。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
となりのメトロさん、コメントありがとうございます。自分のプライベートを語るのも疲れちゃいますし、メトロさん仰る通り高学歴自慢話も辟易とします。こういう時どうしてる?とか、病院情報とか、皆が得したり、楽しい話題ならば積極的に参加したいのですが。女の人だと大概悪口、噂話なんです。そんな話だと帰宅したいと内心考えてしまいます。
ちい (埼玉県)

一人旅は憧れ

飲食店はデパートの中なら入れますが、路面店は入ったことないです。
ライヴやフェスは一人で行けるようになりました。

一人旅に行きたいのですが、まだしたことがありません。
出不精と好奇心のせめぎ合いです。
それに旅行の経験がないので、システムが分からない。方向音痴なので迷子になりそうな不安もあります。
まずは日帰りで交通の便のいいところに行ってみたいです。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(8件)

ちい (埼玉県)
アフタヌーンティー、素敵です!それこそ自分のペースでのんびりと、日常を忘れる一時に浸れますね♪私もホテルでお茶を…そういえばフルーツパーラーのバイキングも(休止中だそうです)…リストアップが止まりません!近くても遠くても一人の旅を新しい趣味にしたいです!
stephany ()

囲むタイプの牛丼屋、地元の飲み屋は無理

一人ラーメン、一人焼肉は朝飯前です。一人旅も慣れました。

入れないのは、レジを囲んで密集して食べるタイプのカウンター席。
サラリーマンが一心不乱にご飯をかき込んでいると、一人では入れません。

あとは住宅街にひっそりある隠れ家のような飲み屋は常連さんが多くて、一人で初めて入るには部外者感があり、居心地が悪く入れません。

それでも日本は一人でフラっと入れるお店が多いので、フランスよりは良いです。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(3件)

ねぎ (東京都)
確かに、人がいない時間帯のほうが入りやすいかもですね。 まずは、焼肉LIKEからかな、と思ってます😁
じん (東京都)

もはや一人が主流

もう堂々と一人でいいでしょう。おひとりさまの逆襲でございます。ボーダーラインは消えたのです!ただ、ひとりが増えても人類仲良くやっていきたいですね。ただそれだけです!

Blabo!
14 Blabo!

コメント(1件)

主催
Fabbi
そうですね~おひとり様コミュニティーのような、おひとり様同士でお話気軽にできるようになれたら嬉しいですね~☺
やん (東京都)

目的があれば何処までも

1人偏差値は結構高い方だと思う。1人旅行、1人水族館、1人焼肉、1人海水浴、1人コンサート鑑賞とかやってきた。
目的があれば多分何でも1人でできる。逆に、他人と時間かけて会話含めて楽しむようなコース料理を1人で食べたいとは思わない。盛り上がるために皆で行くんだから、1人でクラブで踊ってもつまんないから行かない。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(1件)

主催
Fabbi
結局は1人で行く人が一人で楽しめればいいですもんね(笑)
りぃあ (神奈川県)

人目がある?場所はおひとりさましにくい…かも

おひとりさまはそんなに経験ない私の印象ですが、映画館やファストフードぐらいかなあと思いました

映画館やファストフードって、1人でもなんか普通っていうか。映画館はそもそも、誰かと一緒に行ったとしても上映中は個々に観覧しますし、ファストフードは料理が早いだけでなく、利用者もさっさと食べて次行くってイメージがあります

おひとりさまって、人目をどんな場所でも気にしないかのボーダーなのかなって

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

みかん (埼玉県)
こんにちわ。確かに、遊園地だけは、子供連れの御家族や、若いカップルさん、友人仲間、多くて、一人で楽しい感が薄れそうですね。でも一人だと何で遊ぶか、選択は自分の好きで、マニアックな方もいらっしゃるかもしれませんね。
のかぽ (神奈川県)

一人でもOKならどこでも!

学級委員になったりするけど、高校生の頃、お友達と外食、買い物に誘われることはなく、誘うこともなかったので一人で5つ先の駅まで買い物に行ったりファストフードで食べたりしたら、とても楽しく「社交的ではない私」と悩んだ時期もあったけど高校生の頃から一人行動が好きです。レストラン、旅館などで「一人ではなく付添い人が必要」というものでなければなんでもOKです。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(4件)

のかぽ (神奈川県)
そうですね。多分先生も今は忘れてる何気ない一言だったのでしょうが、わざわざ職員室に呼び出されたので私は覚えてます。 誘ってくれた友人「この人といると笑顔になる」という人です。高校生の最後の最後に素敵なお誘いでした。
なっちゃん (神奈川県)

一人遊び

連んだり騒ぐのがあまり好きではないので「おひとりさま」という単語が広まって助かっています。
海外旅行もお得な往復の飛行機や移動だけ団体で、都市部の自由行動が基本のタイプが好きです。
大概下調べせず私についてこようとする人が毎回いて、申し訳ないけど街中でまいたこともあります。
夫はそんな私のお土産話に仰天してあまり良い顔をしてくれません。なので、夫が快く出掛けさせてくれるところならOK。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

なっちゃん (神奈川県)
Fabbiさんコメントありがとうございます。ぼんやり?のびのび?女性のひとり海外は危険が伴いますので家族としては心配なのでしょうね。コロナ禍では何処にも行かれないので夫としては安心な2年だったかも。コロナ明けはその反動で更に安心できないかもしれません(あくまでもひとりで行くつもりになっています)。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
みーみ (北海道)
企画会議賞

下がり続けるのかと思いきや…

中高生の頃は周りの目が気になり、ファーストフードもひとりでは行き難かったです。でも大学生になるとファミレスでおひとりさま出来るようになり、社会人になると海外旅行もひとりで楽しめるようになり。年齢と共にボーダーラインが下がり、このまま下がり続けるのかと思いきや…
結婚して家族を持ったら、美味しい物も楽しい事も綺麗な風景も家族とシェアしたくなって来て、逆におひとりさま出来なくなってしまいました。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

Mia (東京都)

ものすごくわかります! いまでもおひとり様全然大丈夫ですが、家族と出かけることの方が圧倒的に多いです

  • みーみ (北海道)

    共感いただけて嬉しいです^^ おひとりさまが平気になってきてオトナになった気がしていましたが、その向こう側に、出来るけどあえてしないという感覚があることを知りました♪