今の時代ならでは? あなたを悩ませる”○○疲れ”って?「こういうの疲れる」なシーンとあわせて教えて!

Blabo!編集部

募集開始

2022.01.07 ~

募集終了

~ 2022.02.08

結果発表

~ 2022.03
うの (熊本県)
企画会議賞

結局あるかどうかわからない疲れ

忘年会するかもしれない、新年会するかもしれない、帰省するかもしれない、会議するかもしれない、参加するかもしれない。日常生活で溢れる〇〇するかもしれない。決めれることもあと伸ばしにするから疲れます。

Blabo!
26 Blabo!

コメント(3件)

主催
Fabbi
かもしれないということに準備して、ワクワクしたり、がっかりしたり、実際に準備に労力割いたりと、かもしれないにとても振り回されているという現実は否めないですよね🥲
benice (福岡県)

言葉遣い

「¥1000からお預かりします」とか「こちらハンバーグになります」とか、そんな日本語が凄く疲れる。

預かるのは代金じゃなくて¥1000だし、他に選択肢もないのに「こちら」、既に完成してるのに「なります」。
後、自分の行為に「御」は要らない。
「報告致します」⇄「御報告頂きました」だと思う…「案内」や「相談」然り。

文字数減らせば綺麗になる。

愚痴でした。
読んで下さって有難うございます😊

Blabo!
23 Blabo!

コメント(15件)

benice (福岡県)
いえいえ、僕もすごく気にしています。 余計なところに文字数増やして大切なことは削っちゃうので、とても不自然になってしまってますよね🙂
katja (神奈川県)

建前のコロナ対策疲れ

「やらざるを得ない」コロナ対策に疲れてます。
マスクをしてなきゃどこにも入れてもらえない。それも不織布以外は認めない雰囲気。今そこで消毒したのにまた隣の店に入ったら消毒する。家では普通なのに外食するとアクリル板を挟む家族の食事。打ちたくもないのに打たざるを得ない空気だからしかたなく打ったワクチン。コロナそのものやコロナ対策自体ではなく、それをやらないといけない、ということに疲れてます。

Blabo!
20 Blabo!

コメント(6件)

うりねこ
私、人生でインフルエンザ予防接種打った事がないです。しかも、インフルエンザ感染、子供から移されるまで罹った事がないです。50歳で2回しか罹った事がなく、2回目は抗ウイルス薬は飲まず対処療法で完治しました。免疫力高める努力を継続したいです。
みーみ (北海道)

ハラスメント疲れ

何でもかんでも「ハラスメント」。
ちょっとした注意も冗談も、ハラスメントに当たってしまうかも、と考えると、怖くて言えなくなってしまいました。
ハラスメント疲れ…

Blabo!
26 Blabo!

コメント(2件)

みーみ (北海道)
うわー、そのお話、ホント怖いです… 客観的な一律の基準がないとなると、もう読心術でも身に付けないと太刀打ち出来ないのではないでしょうか~。
珍竹林 (福岡県)

「正しさ」疲れ

最近の世の中って、なんか全体的に疲れます。
その元を辿ると「正しさ」への配慮を必要以上に主張されてるからかも。

感染症への配慮、多様性への配慮、マイノリティーへの配慮、性差への配慮、環境への配慮、〇〇ハラスメントへの配慮…などなど。

確かに一つ一つは大切なことだし、啓蒙すべきことかもしれませんが、全体としては息苦しい。
はみ出すと途端にバッシングされる恐怖への疲れかも。

Blabo!
22 Blabo!

コメント(3件)

うりねこ
正しさを追求し過ぎると窮屈ですし、諸事情がある方もいるので、柔軟な態度、発言して欲しいです。絶対100%なんてあり得ないですし、間違いはみんなで優しく指摘するとか、正す方法ってあるように思うし、集中砲火で袋叩きするのはネット世界でも、現実でもよくないですね。
雪だるま (埼玉県)

時代についていくのに必死😓

携帯無かった幼少期。若い頃は最新機能を調べワクワクし使いこなせてたのに今では子供達に教わら無いと使い方すら分からない🌀
現金払いからキャッシュレスやSNSも未だに初めはドキドキ💦😅
便利になっていく世の中を楽しめた若い頃に戻りたい💧

Blabo!
9 Blabo!

コメント(10件)

雪だるま (埼玉県)
私は最新機種が使えるか❓不安で機種変更が怖くなってきました。スマホに変えられない高齢母の気持ちが理解できる様に…😅
メガネピ (愛知県)

コロナウイルスの変異種疲れ・・・

批判も覚悟で投稿します。
変異種、アルファから始まってオミクロンまで来ましたが、変異種が発見されるたびに大騒ぎするのはそろそろ止めませんか・・・?
著しく重篤化するリスクが高い、ワクチンが全く効かないなどの場合を除き、「新しい変異種が発見されました。主な初期症状は●●です。今まで通り飛沫防止・感染予防対策を取りましょう」ぐらいにしてはどうでしょうか。元の生活に早く戻れる日を願っています。

Blabo!
18 Blabo!

コメント(2件)

メガネピ (愛知県)
コメントありがとうございます。 そもそもPCRを感染者だと思っている人が多いですし、亡くなる方の定義も曖昧です。これも同じく、報道にも問題あると思っています。 私も打ってませんよ。陰謀論とかは興味ないですが、自分なりに打つリスクと打たないリスクを考えた時、前者が高いと感じているからです。こちらの会社もうりねこさんと同じように同調圧力がすごいです笑
そらりお ()

SNS疲れ

TwitterやインスタをやることによるSNS疲れですね。

人と交流するのは楽しい!

反面、人と比べて疲れる……

キラキラ写真とか恋人自慢がうざい!

と感じることも増えてしまいました。

上手い距離の取り方を今も模索中です。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(8件)

そらりお
楽しめているなら大丈夫だと思いますよ。辛くなった時ふっと離れられるのが大切なのではないかと。 近すぎず、遠くなりすぎず、が何事もベストなのかもなと、SNSをやってて思いましたね。
うりねこ ()

『手数料!!』疲れ。

何年か前から、同一銀行同士の振り込みですら、手数料を取る仕組みに驚いた。私の口座から娘の口座に振り込むのにも料金取られるなんて酷い話だ。溜まらず、ネット銀行開設してそこから振り込みした。もう、ATMも設置しなくなる時が来ますね。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(4件)

うりねこ
suz様、コメントありがとうございます。子供が進学して仕送りを送金する時に以前は同一銀行同士ならば手数料そんなにかからないと思ったのに結構な金額がかかる事をきっかけにネットバンキングを開設しました。私の自宅には、近くに銀行がないのでネットバンキングは大変便利です。データ漏洩の恐れはあるででょうから、口座には数万円しかありません。
もこ (福島県)

HSP疲れ

HSP(繊細さん)という言葉が広まった昨今、「私、HSPだから」とアピールする人が多くなった気がします。項目を見てみれば、誰もがいくつかはあてはまる項目。「繊細」という言葉もあまり好きではありません。繊細じゃなければ「がさつ」「鈍感」?
みんな、得意なこともあれば苦手なこともある。HSPだろうがそうでなかろうが、お互いを尊重して思いやる言葉があれば、生きやすい世界になるのになと思ったりします。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(4件)

うりねこ
下の娘みたいな子供も実際には存在するので、『精神病んでいます!!アピール』って誤解されるので辞めて欲しいですね。繊細さんって産まれつきだから、家庭環境でどうのこうのではないと思います。PTSDではないかな?トラウマとか?本当に、自分の繊細さで支障を来すレベルの人は、そんな自分が恥ずかしくて言い出せないです。アピールする人は図々しいと思ってしまいますね。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
うの (熊本県)
企画会議賞

結局あるかどうかわからない疲れ

忘年会するかもしれない、新年会するかもしれない、帰省するかもしれない、会議するかもしれない、参加するかもしれない。日常生活で溢れる〇〇するかもしれない。決めれることもあと伸ばしにするから疲れます。

Blabo!
26 Blabo!

コメント(3件)

シジュー

「かもしれない」疲れですね。すごく共感します!

となりのメトロ (東京都)

同感!すぐ決められる事はさっさと決めて欲しいね!

主催
Fabbi

かもしれないということに準備して、ワクワクしたり、がっかりしたり、実際に準備に労力割いたりと、かもしれないにとても振り回されているという現実は否めないですよね🥲