「メンタルヘルス」の大切さを感じた瞬間って?意識するようになったきっかけや実践しているケアを教えて!

ムリして考えないようにするよりも、あえて集中的に考えて落ち込むことをしています。
はじめの2、3日はツラいですが、3日目には疲れて自然と考える時間が減り、4日目には「なんであんなことで落ち込んでいたんだろう」と思えるようになります。
私にはこのやり方が合っているようです。
一人しかいない仕事仲間にだけ公私全ての悩みも楽しいことも聞いてもらって生きていましたが、自分で考えろと言われ仕事の質問すらできなくなり、仕事の資料を見ると無条件で涙が出た時期がありました。
紆余曲折を経て今も仕事を続けられていますが、感情を誰にも言えないのはそれだけで辛いです。
自分にはいませんが、せめて"言いたい"人がいたら聞いてあげられる人でありたいです。
そんな自分は恐らくADHDです。
先月までブラックな会社に勤めてたのですが、上司のパワハラがひどく役員も対処してくれなくて心療内科精神科で診断書をもらい退職しました。
それまで動画サイトで心が落ち着く音楽やマインドフルネスを活用してましたが体に不調が出たので即逃げしました。
音楽や体を動かすのがいいと思いますが本当に辛いと感じた時はその事柄から一旦逃げるのが手かもしれないですね。
職場で人間関係の相談をよく受けます。真面目な人ほど我慢して無理して溜め込んでます。とことん話を聞いて溜め込んだ物を掃き出して貰う様に努めます。スッキリした!共感してもらい安心した!少し楽になった!辞めるの少し考える!など言って貰えると微力ながらホッとします。逃げてもイイと思う。無理も我慢も限界がある。自己犠牲はダメ。自分がされて嫌な事は他人にはしない!それが分からない人とは付き合わなくてイイです。
私が二十歳くらいの頃、親友の父親が重度の鬱になってしまいました。それを皮切りに自分の親も含めて、今までに精神や身体を壊して若くして亡くなっていった人を多く見てきました。それらを教訓として多少冷ややかな視線をあびようとも無茶な仕事ははっきりと断ります。会社は何の責任も取りませんからね。