「メンタルヘルス」の大切さを感じた瞬間って?意識するようになったきっかけや実践しているケアを教えて!

イチ (静岡県)
企画会議賞

父の経験談

父の若い時の経験談を聞いていたのは役立った。父は、若くして出世したため、部下に年長者が多く気苦労が絶えなかった。ある日の通勤時、職場に着いて降車しようとしても身体が動かない。身体が出勤を拒否していた。仕事ではそんなことも起こりうることを知ったのは、メンタルヘルスの重要性を認識する機会になった。必ずしも誇らしいエピソードではないことを私に伝えてくれた父には感謝している。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)

J ()

あえて考え、落ち込み、そして立ち直る

ムリして考えないようにするよりも、あえて集中的に考えて落ち込むことをしています。

はじめの2、3日はツラいですが、3日目には疲れて自然と考える時間が減り、4日目には「なんであんなことで落ち込んでいたんだろう」と思えるようになります。

私にはこのやり方が合っているようです。

Blabo!
24 Blabo!

コメント(5件)

となりのメトロ (東京都)
Jさん、良い案だと思います。 僕も時々実践してますが、唯一の難は夜眠れなくなっちゃうんですよね。
ひま (千葉県)

誰にも言えないって辛い

一人しかいない仕事仲間にだけ公私全ての悩みも楽しいことも聞いてもらって生きていましたが、自分で考えろと言われ仕事の質問すらできなくなり、仕事の資料を見ると無条件で涙が出た時期がありました。
紆余曲折を経て今も仕事を続けられていますが、感情を誰にも言えないのはそれだけで辛いです。
自分にはいませんが、せめて"言いたい"人がいたら聞いてあげられる人でありたいです。
そんな自分は恐らくADHDです。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(16件)

うりねこ
ひまさんの様に、大人になって苦しくとも働いている女性がいる事が私には嬉しく、励みになりました。将来は明るいぞ!!と思えました。ありがとうございます。こちらこそ、長々と失礼しました。
みにも (福島県)

ケア上手くいかなかった人の意見です

先月までブラックな会社に勤めてたのですが、上司のパワハラがひどく役員も対処してくれなくて心療内科精神科で診断書をもらい退職しました。
それまで動画サイトで心が落ち着く音楽やマインドフルネスを活用してましたが体に不調が出たので即逃げしました。
音楽や体を動かすのがいいと思いますが本当に辛いと感じた時はその事柄から一旦逃げるのが手かもしれないですね。

Blabo!
23 Blabo!

コメント(3件)

みにも (福島県)
ねぎさん。うりねこさん。 新入社員から14年働いていて 私が辞めたら迷惑かける。という意識があってなかなか辞めれなかったんですが休職してる際意外といなければ居ないと人も動くんだ、て気づいたときにもうちょっと早く行動してればよかったな、て思いました😄 コメントありがとうございます
うりねこ ()

体調不良で実感。

動悸、息切れ、めまい、集中出来ない、立てない、家事する気力が湧かず寝て過ごす毎日。偶然、予約した婦人科で症状を伝え検査の結果、『重症貧血』でした。ヘモグロビン値がゼロだったのです。鉄剤処方されて生き返り、ひょっとしたら、メンタルヘルスって栄養不足から来るのかな(産後うつ等)と思いました。貧血状態だと人生が絶望的に感じました。栄養不足を補うためにたんぱく質摂取しています。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(4件)

うりねこ
こたんさん、コメントありがとうございます。私も、これに懲りて、プロテイン、キレート鉄、ビタミンC飲んでいます。貧血だと絶望的な思考になりますね。
皆が幸せな世界に (東京都)

がんばらない

職場で、女性2人に苛められました。精神的におかしくなりました。上司に相談したら、上司に辞めるように仕向けられました。彼は私の後任に自分の愛人をおきました。ひどいなあと、思いましたが、その後その上司は皆から総スカン。苛めた女性の一人は性格の悪さが伝わり辞めさせられ、一番性格の悪い女性は我が物顔でいるとのこと。がんばっていたら今ごろ自殺していたかもしれません。悔しいけれど、いじめからは逃げましょう。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(2件)

皆が幸せな世界に (東京都)
ありがとうございます。本当にそうです。復帰して欲しいと言うオファー頂きましたが、辞退。転職後もグループ企業に是非と言われ、彼女とは顔を会わさない所でという条件で働いています!あの時頑張りすぎて出社拒否になっていたら大変でした。
あいあい ()

睡眠

嫌な記憶がこびりついて反芻してしまい、だんだん落ち込み、ある頃、1〜2時間で目が覚めるようになった時に、メンタルを意識しました。

その時はとにかく自分の気持ちをわかってくれる人に会って愚痴をこぼしました。
リラックス音楽で睡眠対策もしました。

おかげで眠れるようにはなりましたが、その後も嫌な気持ちを引きずっていて、胃炎にもなりました。
もっといいケア方法があるなら知りたいです。

Blabo!
18 Blabo!

コメント(0件)

トーママ (愛知県)

完璧主義

なんでもしっかりやらないと気がすまない。しかも人に頼ることが苦手。そんな私が出産し子育て中に、ノイローゼ気味に。胃腸の調子が悪く、体重減少。涙があふれてあふれて、毎日いっぱいいっぱいでした。
胃腸科に通い、精神安定剤も出て…体調はよくなり、子どもも大きくなり楽になりました。
今は無理しない。思ったことは伝えるをモットーにゆるりと生活しています。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(2件)

トーママ (愛知県)
うりねこさん、コメントありがとうございます。共感してくださり嬉しいです。当たり前のことですが、子どもも一人の人で、それぞれ想いがあるので、私の思う通りにならないですよね。大きくなってきたので、程よい距離感で接するようにしています。
booQ (東京都)

自分ファーストでイイんです!

職場で人間関係の相談をよく受けます。真面目な人ほど我慢して無理して溜め込んでます。とことん話を聞いて溜め込んだ物を掃き出して貰う様に努めます。スッキリした!共感してもらい安心した!少し楽になった!辞めるの少し考える!など言って貰えると微力ながらホッとします。逃げてもイイと思う。無理も我慢も限界がある。自己犠牲はダメ。自分がされて嫌な事は他人にはしない!それが分からない人とは付き合わなくてイイです。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(3件)

うりねこ
ご忠告ありがとうございます。
ごんきち (兵庫県)

生きてるだけで丸儲け。

私が二十歳くらいの頃、親友の父親が重度の鬱になってしまいました。それを皮切りに自分の親も含めて、今までに精神や身体を壊して若くして亡くなっていった人を多く見てきました。それらを教訓として多少冷ややかな視線をあびようとも無茶な仕事ははっきりと断ります。会社は何の責任も取りませんからね。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

ごんきち (兵庫県)
コメントありがとう。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!