やっぱり外食っていいなぁ! あなたがお店を選ぶときに大事にしているチェックポイントとその理由って?

Blabo!編集部

募集開始

2022.05.06 ~

募集終了

~ 2022.06.07

結果発表

~ 2022.07
happryu (東京都)
企画会議賞

居心地、食べ心地

外食は、言わば。食の宝庫に行って
[食べ心地]を探しに行くようなもの。
どう言うことかと言うと、
つまり外食=食の宝庫
宝庫がどの店に値するのか、そしてその選んだお店の食事や雰囲気、食べてみて本当に美味しいと思えるのか、美味しいと思うだけでなく、リピートしたくなるようなお店、そして一番肝心なことは
そこで働く、シェフや従業員の対応かな。今や本当にこの時代の食の宝庫は素晴らしい。コロナがなければ…

Blabo!
4 Blabo!

コメント(2件)

happryu (東京都)
ほんと、本当にいっぱい探し歩きたいですね
トミー (北海道)

回転ずし最高!

私がよく利用する外食店は回転ずしです。自分の好きなネタを食べれるぶんだけ注文できるなんていいですネ♥
注文しても食べきれず残してしまった時などは、お店のスタッフの皆さんに申し訳なくて胸が痛くなっていました。最近の回転ずしは、レパートリーも増えて麺類やデザートも豊富ですネ♥食品を捨てずに無駄にしない。
今、注目されているSGDsの理に叶っていると思います。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(6件)

トミー (北海道)
値上げは仕方がないですネ充分頑張ってくれて、いると思いますヨ。
ゆめ (熊本県)

やっぱり清潔感。

やっぱりお店の清潔感は重要だと思います。目に見えないトイレなんかも汚いと二度と利用したくないですから。

Blabo!
21 Blabo!

コメント(0件)

人参スキー (神奈川県)

店名が回文

店名が回文になっている店なら迷わず入ります。なってなかったら入りません。回文とは、反対から読んでも同じ言葉の意味の言葉です。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(7件)

ねぎ (東京都)
第一候補は、スイス系なんですね。 スイス料理の店自体が少ないかも。やっぱり、行きたくない口実に使えそうですね😆
シチリキ ()

居心地の良さ

勉強をしたり読書をしたりと、ゆったり過ごせるお店を選びます。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(3件)

のかぽ (神奈川県)
シチリキさんのイメージと違って、私の入れなかったお店数軒は思い出したら座席数自体が少ないお店でした。昼食時、一人で4人座れるテーブルなどをパソコンで使ったりして私以外の人も諦めて帰っていました。飲み物も空だったのでお店の方に、一言言って欲しかったです。
のかぽ (神奈川県)

あまり食事中フレンドリーではない店

私が苦手な店は食事中に店員さんが話しかけてくるお店です。個人の小さいお店が多いですね。コロナの今はマスクを外した状態なので自分の事が気になり、コロナ前からはじっくり自分のペースで、温かいうちに食べたいのに話しかけられると、そこで食事が止まってしまいます。私がお店を選ぶときは食事中に話しかけてこないお店です。食事後は「美味しかったです」食事前は「おすすめは何ですか?」等の話は楽しいです。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(5件)

うりねこ
そうなんです。なんて言ったらいいのか?娘も悩むそうです。世間話って結構難しいですね。
よこちゃん ()

。とにかく干渉しないで

うんちくだとか残すなとか客に干渉しない所が1番。偏食少食の私はせめてお客の時は自由に食べさせて。結局チェーン店になっちゃうかな。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(4件)

よこちゃん
嬉しい。私だけじゃなかった
なおき ()

雰囲気とコスパ

誰と行くかにも寄りますが、家族で行くときは、入りやすく清潔感のある雰囲気と手頃な価格な店を選びます。
友達と行くときは、騒いでも迷惑にならなさそうな雰囲気で質より量の店を選びます。
独身時代に好きな人と行くときは、ゆっくりできそうで多少高価格な店を選んでいました。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(0件)

コモコスコ (愛知県)

一人で行っても雑に扱われない店

料理がおいしい、価格も適切、清潔である、禁煙、席と席やテーブルの空間にゆとりがある(普通の体格の人が横歩きしながら席に着くのは言語道断)のはもちろんですが、一人客だと見たとたんに雑に「あーカウンターどーぞー」みたいな扱いの店は嫌だなぁ。
4人掛けに一人で座らせろとは言いませんが、他にも座席の選択の余地がある(ランチタイムでない時間帯で)のに問答無用で狭い場所に座らされるのはちょっとな…って。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

コモコスコ (愛知県)
こんにちは、コメントありがとうございます☆ 隣の会話がマル聞こえどころか「これほぼ同じテーブルなんじゃ…ほぼ相席なんじゃ…」って至近距離なお店、このご時世もあって近すぎることにちょっと抵抗感が出てきてしまっているので窮屈なお店は行かなってしまいました。
こたぴ (兵庫県)

メニューと金額が外に掲出されている方が安心

一人で入ることが多いので、一人席で落ち着いて食べられることが一番。あとは食品サンプルとかメニューだけでもよいのでお店に入る前に金額が確認できるところが良い。いろいろと目移りしてしまう性格なので入ってから決めるとなるとなかなか決められない。できるだけ安い方が良いので入ってから金額見ても出るに出られないので。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
happryu (東京都)
企画会議賞

居心地、食べ心地

外食は、言わば。食の宝庫に行って
[食べ心地]を探しに行くようなもの。
どう言うことかと言うと、
つまり外食=食の宝庫
宝庫がどの店に値するのか、そしてその選んだお店の食事や雰囲気、食べてみて本当に美味しいと思えるのか、美味しいと思うだけでなく、リピートしたくなるようなお店、そして一番肝心なことは
そこで働く、シェフや従業員の対応かな。今や本当にこの時代の食の宝庫は素晴らしい。コロナがなければ…

Blabo!
4 Blabo!

コメント(2件)

Andy4 (東京都)

本当に今は食の宝庫ですよね~コロナでなかなか外食に行く機会が減ってしまいましたが、また新しい宝を探していきたいです~☺