卒業記念でもらった印鑑
中学校の卒業記念でもらった印鑑を今も使い続けてます。
さすがに赤インク付きのケースは引退しましたが、印鑑自体は現役で活躍中です。
これ、あの時一緒に卒業したみんなも使ってるのかなぁ~
中学校の卒業記念でもらった印鑑を今も使い続けてます。
さすがに赤インク付きのケースは引退しましたが、印鑑自体は現役で活躍中です。
これ、あの時一緒に卒業したみんなも使ってるのかなぁ~
自分が小学生のころ、家庭科の授業で使っていた裁縫道具をそのまま今も使っています。あまり裁縫は得意でないので、子供たちの体操服ゼッケンをつけたり、ボタンのほつれを直したりするぐらいですが、箱に一式揃っているので重宝してます。
箱の裏側には「○年○組 名前」が書いてあります(笑)
小学生の時に、駄菓子屋さんでクジ引きだったのか、一枚ずつ購入したのか覚えていないですが、中森明菜さんのファンで彼女のステッカーを大切に保管しています。今年デビュー40周年。
時の流れをしみじみ感じます。うう😢明菜ちゃん、元気かな?
物持ちは良い方で10年以上使っているものは案外沢山あります。特にキッチン用品は鍋や包丁など結婚以来30年ほとんど同じ物ですが母と一緒に使っているお玉は母がお嫁に来る前からなのできっと60年以上です。味噌汁は必ずこれでついでいます。無くならないし壊れない。簡素な物ですが昔の物って凄いですね!
母親が使っていたものを共用でずっと使っている、私よりも長生きしてるジャノメのミシン。お洒落な縫い方や刺繍はできなくても、本当にずっしりと丈夫で愛着があります。流石に足踏みじゃなくて、ペダルのついた電動です。