資格で仕事や趣味をアップデート!今気になる資格やこんなのがあったらいいなあと思う資格ってどんなもの?

Blabo!編集部

募集開始

2022.09.16 ~

募集終了

~ 2022.10.17

結果発表

~ 2022.11
こっこねこ ()
企画会議賞

祖父母検定

子供ができると、産院や母親学級で必ず言われるのが、祖父母の時代との子育ての違い。
実際わたしも、義母から「そんなこと私は聞いたこともない」と、今では当たり前の注意点を一蹴されました。
検定、というか、もっとライトな感じでいいので、孫の命を守るためにも、ぜひじいじばあばにも、現在の子育てを知ってもらいたいです。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(3件)

うりねこ
年代的にテレビ出演しているお医者様が言った説を信じるし、先生方のいう事も正しいと思い込みますね。何を言っても私の意見は聞き入れて貰えません。
アレックス (東京都)

政治家に資格

地方議員・知事・国会議員は、率候補出来る年齢になれば、いい加減な無責任な人でも供託金があり当選すれば政治家に、選挙にどんな組織の応援を受け当選後に、その組織に有利な法律をつくる政治家ばかりの昨今、悪行がばれたら政党から離党して終わり政治家は任期まで続けられる。自身の政策などの試験を受けて資格を取り、悪事が発覚で政治家資格の即取消に議員を辞職でなく解雇

Blabo!
56 Blabo!

コメント(4件)

おっとっと (兵庫県)
親から地盤を貰っただけの無能な二世議員や三世議員を排除するには持って来いのシステムだと思います。
T3 (東京都)

自転車運転免許

取りたい資格ではなく、出来て欲しい資格です。
自動車ではなく、自転車です。
以前、スマホ自転車で老人をはねて死亡させてしまったという事故のニュースがありました。そこまでに至らずとも、一旦停止無視、信号無視、歩道の危険走行は当たり前。
自転車も免許制にするべきだと常々思っています。

Blabo!
34 Blabo!

コメント(6件)

T3 (東京都)
自転車の危険運転が多いので、厳しい処置も必要かな……と思っています。
JJ ()

正しい情報を選択する能力検定

うーん、これ個人的に今一番欲しい能力かも。
溢れかえるソース&情報から、正確で的確な情報だけ脳内フィルターできる能力。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(25件)

JJ
んー、映画やドラマでは突然の解雇で段ボールに私物を入れてってシーンがアメリカ映画にはよくあります。リアルなのでしょう。 実力主義とかアメリカンドリームとか言うけれど、厳しいでしょうね。 私、昔NYのセントラルパークで休日にホワイトカラーの白人たちが大挙してランニングしている姿を見ました。太っていたら不利って言われてた時代です。異様でした。
うりねこ ()

観葉植物アドバイザー

結婚27年目のわたくし、今までリビングに観葉植物を絶やした事がない。ですが、枯らし名人の為入れ替わりが激しい。枯れて捨てる時に心が痛い。こんな変わり果てた姿になる前に指導して貰えたら命が救えたのかなと思う。
観葉植物アドバイザーの資格取得したい!!

Blabo!
16 Blabo!

コメント(7件)

うりねこ
わたあめさん、コメントありがとうございます。紫陽花の鉢植えは難しいですね。以前、地植えにしたのですが、いつの間にか苗が無くなってしまいました。日陰で育てるのか…知っていたら命が救えたのに。うう😢教えて下さりありがとうございます。
珍竹林 (福岡県)

親資格と子育てサポーター資格

最近、子供の虐待や育児放棄のニュースが多いのが気になります。
また、子育てを一人でやって行き詰まって追い詰められてるお母さんのニュースもよく目にします。

そこで、18歳くらいまでに将来「親になる」ための基礎知識と心構えの講習を行なって受講者に資格証を与える。
また、保育士まで行かなくても子育て経験のある世代や社会のサポートを熟知した人などが、行き詰まった親を助けられるサポータ資格もセットで。

Blabo!
18 Blabo!

コメント(5件)

うりねこ
小さい子供&赤ちゃんが好きなのと、育てるではだいぶ違うので、親になる『心構え』は知るべきですね。中学生くらいから『性差』が突出し始めるので、男子、女子とも体を大切にする意味でも、知るべきですね。私は、『妊娠』する仕組みを友人から教えて貰いました。
ゆめ (熊本県)

発達障害専門支援員

発達障害は世間の認知度がまだまだ低いので専門の支援員の資格があるといいなと思います。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(5件)

ゆめ (熊本県)
コメントありがとうございます。少しでも世間が発達障害者に優しくなることを心から願います。
AKIKO (神奈川県)

家事検定

包丁を上手く使えないとかアイロンかけられないとかミシンを使えないなど一般的な家事仕事をしない・出来ないという方が多いという印象を受けます。
近年はテクノロジーの進化で「自動」や時短テクニックで家電に任せられることが多いけど
一般的な家事仕事が一通り出来るとイイナと私自身思います。
なので最近、母から色々教わっています。
家事検定があったら自分の為になる気がする。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(7件)

おっとっと (兵庫県)
衣類に限らず物が安く買えるけれど、捨てることに罪悪感を感じるのが昭和生まれ(私も該当します)の特徴なのかもしれませんね。
お疲れ様です。 (宮城県)

プラチナ運転免許

五年無事故無違反ならゴールド免許ですが、その上がないのでつまらない。なのでゴールド免許を10年続けたら、プラチナ免許を交付されると嬉しいと思います。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(1件)

あやとり
面白いアイデアですね。特典は見せると有料駐車場が1時間無料とか?(笑)
ぽぽろ ()

私は資格反対派です

ずっとやってきたイベントなどで子供達に教えながら物を作らせる様な講師が資格が出来てからやれなくなってしまいました。資格を取得するには専門分野以外の事も教材を買って学ばなければいけなくてお金もかかるので諦めました。何でも資格制にするのは、ただ天下り先を作る様で反対です。あったら良いのは天下り者がソコでの資格をちゃんと取り、専門知識を身につける事だと思います。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(4件)

ぽぽろ
コメントありがとうございます><!共感して下さる方がいて本当に嬉しいです。目頭が熱くなっちゃいそうです(笑)!私もそんな時代が終わって欲しいと思います。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
こっこねこ ()
企画会議賞

祖父母検定

子供ができると、産院や母親学級で必ず言われるのが、祖父母の時代との子育ての違い。
実際わたしも、義母から「そんなこと私は聞いたこともない」と、今では当たり前の注意点を一蹴されました。
検定、というか、もっとライトな感じでいいので、孫の命を守るためにも、ぜひじいじばあばにも、現在の子育てを知ってもらいたいです。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(3件)

うりねこ

昔、初めての子供に対して、義父がくちゅくちゅして嚙み砕いた食べ物を孫に食べさせそうになった時は私怒りました。『虫歯が移る!!』と!!真剣に怒ったので二度としなかったですが、そのお陰げで私の子供達は虫歯がありません!!義父母(現在80代)は離乳食ってなかったのかもしれないですが、虫歯は移ります。私の実父もピーナッツの塩を初孫に舐めさせて、その30分後にアナフィラキシーショックになりました。辞めて!!

  • こっこねこ

    恐ろしいですね。 うちも、ブドウやパンやナッツ類の危険性にあまり危機意識持ってもらえておらず、私がいない時にピーナッツを食べさせられたことが何回かあるみたいです。ほんと最悪です。 こちらがどんなに言っても、結局他人なので聞き入れてもらえません。 義母は権威主義の気があるので、「テレビに出ている高名なお医者様」とかの意見なら聞くかもしれません。

  • うりねこ

    年代的にテレビ出演しているお医者様が言った説を信じるし、先生方のいう事も正しいと思い込みますね。何を言っても私の意見は聞き入れて貰えません。