安心して毎日を過ごすために、あなたがしているいざという時のための備えやトラブルを未然に防ぐ対策って?

Blabo!編集部

募集開始

2022.09.30 ~

募集終了

~ 2022.11.01

結果発表

~ 2022.11
hahanataku (秋田県)
企画会議賞

毎朝、水を貯めます!!

毎朝、水を、8リットル汲んで貯めてから、一日を始めるようにしています。習慣になってかなりなります。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

hahanataku (秋田県)
思ったときが始め時ってよく聞きます。今朝も貯めてから今、メールしています。いつもコメントありがとうございます。うりねこさんのコメントは励みになります。
うりねこ ()

防災リュックに眼鏡予備を入れる。

視力が悪く、近眼&老眼と言う不自由な視力。
メガネが壊れたら歩く事すら不可能。だから、何年か一度に眼鏡を購入。リュックには古いメガネを入れている。私の必需品。

Blabo!
35 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
十六夜さん、コメントありがとうございます。私はドライアイでコンタクトが入れられないのでメガネを掛けています。プールに行く時は、『度入り🥽』を着用しないとプールに落ちてしまう程視力が悪くて。災害の時は眼鏡、コンタクトの予備は 必須ですね。
福原賢二 (島根県)

怒りが湧く時漫画をよむ。

暑い時怒りが爆発しそうな時、ひたすら平凡に漫画をら読む。そして平田公園に行って水を飲み、ウィングマンを観て歌います。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(23件)

福原賢二 (島根県)
帝王メリエルと戦ってくる。
のかぽ (神奈川県)

信頼できる場所に相談します

昨年、関東でも少し大きめな地震の後「職人なんだけど、あなたの家の瓦、ずれて落ちそうだから歩行者に落ちたら大変だよ」と言いに来た人がいました。
確かに、うちは古いしもう10年以上塗装などのメンテナンスしてないからなあと不安になりましたが、身分証明書も会社名も名乗らないので怪しいと思いました。そして翌日、以前うちの修理をしてくれた会社の人に相談し、ドローンで瓦の確認をしたら「問題なし」でした。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(13件)

JJ
油断ならない世の中に、余計なエネルギーを使うのは疲れますけど。変なところで両親が『物事を穏便に済ます良い人』になってしまうので。 私は明らかに詐欺やいい加減な施工する相手には、断固として戦う派です。 きちんと仕事する真面目な方には、ちゃんとお礼をいいますよ。
うりねこ ()

よくよく考えたら

よーく考えてみたら、備蓄を万全にしても自宅が流されたらおしまいです。備蓄した物すら残らない。そこそこ備蓄が一番ですね。
避難所に備蓄品全て持参するのも現実的ではない。
普段から、予備を多めにストックする事を心掛けるしかないですね。

Blabo!
17 Blabo!

コメント(6件)

ねぎ (東京都)
言えてますね😞
ヒロ。 (大阪府)

家の状態を写真で記録。

家に限らず、被害以前の状態が分からなければ、保険に入っていても、おりない可能性があります。

設定にもよりますが、スマホで撮れば時間もデータに入るので、綺麗なうちに写真を撮るようにしてます。

Blabo!
21 Blabo!

コメント(1件)

うりねこ
これは目から鱗が落ちる内容です。そうですね、家の状態が以前どうだったか?が分かれば損壊状態の酷さが把握できますね。私も備えたいです。
うりねこ ()

後続車のナンバーチェック

仕事帰りに後続車に煽られて怖い思いをした。
かなり車間距離を詰めるので、停止した時にナンバーを控えたかったのですが出来ず、後で、ドラレコで確認しようにも後続車のナンバーが見えにくい!!常時、後続車のナンバーを記憶したいです。なかなか難しいですが。皆さん、後続車のナンバーが明瞭に見えるドラレコを購入して下さい。

Blabo!
17 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
バベルの塔さん、コメントありがとうございます。後続車がピタッとくっついてナンバーが見えなくて、しかも、ミラーから見ると反対になるし。途中までナンバー覚えていたのですが、小さなひらがなが何だったか?あやふやだったのです。センターラインが点線なので追い越してくれればいいのに抜かさず、接近したままついて来たので、凄く怖かったです。外国人の男性だったので余計恐怖でした。
山村由美 (兵庫県)

足の悪い年寄りです。

私は足が悪く歩いて避難はかえって危ないので、家にいるしか仕方ありません。
まず近くに防災リュックを置いています。水は天然水を10本以上つねに準備して、インスタントラーメンやケロッグや食パン、停電になったら冷蔵庫のすぐ食べれる食品を入れておくハッポーシチローグと保冷剤、を準備しています。あとは簡易トイレを買おうと思います。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(4件)

山村由美 (兵庫県)
ご心配いただきありがとうございます。カセットボンベと酸素ボンベ大切ですね。揃えておきます。本当にありがとうございます。
むらたん (大阪府)

発言前の一呼吸

一日の3分の1を会社で過ごすので、発言にはとにかく気をつけています。

何かを発するときは、「この表現は大丈夫かな?」と考え、一呼吸置いてから言葉を発するように心がけています。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(3件)

ぽぽろ
情けないのですが 私にはソノ一呼吸が出来ません>< こちらこそ気づかせて頂いてありがとうございました!
うりねこ ()

リラックス出来ないけれど。

義父母が常々実践しているのが、『いつでも外出可能な格好で就寝。』、『下着は毎年新品購入。』と言うのも、災害に限らず、事故、病気で突然倒れてしまう時がある。そんな時にみっともない格好だと恥ずかしい。だから、翌日出掛ける時に着る格好で就寝すれば恥ずかしくないと。
確かに…と思い、真夏はユニクロの部屋着、真冬はジャージを着用。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
なっちゃんさん、コメントありがとうございます。不測の事態に備えて、外出着を着て11年経過しました。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
hahanataku (秋田県)
企画会議賞

毎朝、水を貯めます!!

毎朝、水を、8リットル汲んで貯めてから、一日を始めるようにしています。習慣になってかなりなります。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ

素晴らしい習慣ですね。一時期ペットボトルにお水を貯めていましたが辞めてしまいました。

  • hahanataku (秋田県)

    思ったときが始め時ってよく聞きます。今朝も貯めてから今、メールしています。いつもコメントありがとうございます。うりねこさんのコメントは励みになります。