”センス”って何だろう?ファッション、ビジネス、トークなど「センスがいい」と感じたエピソード大募集!

Blabo!編集部

募集開始

2022.10.04 ~

募集終了

~ 2022.11.05

結果発表

~ 2022.12
アチパー (茨城県)
企画会議賞

知見を広げセンスを磨く

センスとは他の人からの評価を指すものだと思います。そしてその評価も人によって変わります。センスを磨くと言う言葉がありますが、それは自分が沢山の経験をし知識をつけ知見を広げることで磨かれるものだと思います。
日々多方面にアンテナを張って、興味に左右されず情報を吸収する力をつけたいものです。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

自分の好きを極めて、自分らしさを忘れない。

ファッション→流行の最先端
ビジネス→テキパキ、向上心を持ち常にスキルアップ
トーク→アンテナ高めであらゆる分野に精通
上記の様な人を『センスいい!』って思うのが当たり前。でも、自分らしさを見失っている気が。
それより、自分の好きを極めている『オタク気質』の方が私は素敵だなと思います。
私自身は興味ある事に深みにはまるタイプではないので、追求したり研究している人って凄いと思います。

Blabo!
22 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
ゆんゆん2292さん、コメントありがとうございます。自分の好きな事が明確に分かって、好きな事に向かって一心不乱になるって本当に素敵だと思います。のめり込むってなかなか出来ない事ですよね。
うた (神奈川県)

言葉遣いは無料でできるお洒落。

カズレーザーの言葉です。

話し方ひとつでお里が知れるというか、その人の印象が変わります。

小さい子が「うめー」、
女性が「くそ」、
男性が「しね」。

家庭でそういう風に喋ってるんだな、と思います。
こどもが真似するからやめろと言いたいのではなく、赤の他人に、そんな辛辣な話し方で接しているのかと思うと「ご両親はご健在ですか?(親の顔が見てみたい💢)」と聞きたくなります。

Blabo!
17 Blabo!

コメント(3件)

bravoわたあめ (熊本県)
当方の母娘関係では、娘らが物心がつく昔から他の方とは違う一風変わった言語?(もちろん日本語ではありますが…)での喋りを三十代なった今でも続けてます。 でも、それはTPO考えて人前では使いません。てか、使えません!笑 家族間ならではのコミュニケーションで娘たちもわきまえていると思ってますが… 漏れ出てたら、大層引かれてるコトでしょう 基本的に切り替え出来てれば、良いかな…と思ってます
まさか (埼玉県)

つまりは「感じる能力」

多くを説明されなくても正しく理解し実践する事ができる人がいる、そんな人のことをセンスのいい人とする傾向があるように思います。
人によっては周囲の反応を見て軌道修正する嗅覚と呼ばれるような能力だったりもしますが、いずれにしても何かしら正解を掴む能力があるんだと思います。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(2件)

ちろりん
「正解を掴む能力」という言葉にBlabo! まさにセンスを感じました⤴
sadas (愛知県)

私にはセンス無い(笑)

このテーマは、私には難しいでした。
人や物事をあまりセンスで判断したことがありません。なぜなら私にセンスが良い悪いって、見極めるセンスが無いからです(笑)。クスッと笑えるユーモアがあるテレビCMも、センスあるなぁ
って思うより、私好みのオモシロCMだ!となってしまいます。なんとなくですが、センスって、その人の持ってる物と言うより、それを見る側の感じ方と思います。私はセンス見極めるセンスが無い(笑)

Blabo!
15 Blabo!

コメント(4件)

sadas (愛知県)
うりねこさん、コメントありがとうございます~! 新しく服を買って帰って、いざ着ようと思ったらそれに合わせるズボンを持って無いとかよくあります~。コーディネートって、難しいですよね~。 無難にと思い、その時着てる服装に合わせて選ぶと、いつもと代り映えしないルックスになっちゃってます(笑)
みつぐ (千葉県)

会話のセンス

同じ言葉であっても発する人によって受けての感じ方は随分違います。何かとセクハラ、パワハラと言われる人、ユーモアがあって面白いと周りから好かれる人、これは生まれ持った周りを楽しませることができる会話のセンスですね。残念ながら自分にはありません。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(0件)

ころころ (大阪府)

センスは磨ける

10年ほど前「才能もセンスもない」と悩んでいた私に、音楽活動を一緒にしていてダントツに輝いてるメンバーに言われました。

「【才能】は“ある”か“ない”かやけど、【センス】は“磨く”ものやで」

それから練習にメチャクチャ励むようになりました。
センスが良い悪いはわかりませんが、私の人生で1番感銘を受け機動力となった言葉です。
なんでも頑張れるようになりました。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(2件)

ころころ (大阪府)
この楽器、クラシックみたいな透明感のあるアコースティックな音からゴリゴリジャズの荒くて素敵な音まで全てが正解だから、自由度は高くてオールマイティーですけど、万人受けをするのは難しいですよね〜💧 どんな世界でもそうなのでしょうが、やればやるほど奥深くハマっていきます…笑 私もまだまだ頑張りまぁす‼️
メガロドンドン (神奈川県)

センスとは他人(ひと)を思い遣る心だと思います。

私が、この方はセンスが良い!と感じる事は、その人がいかに他人の事を考えて行動をしているのか、その気遣いや思い遣りの気持ちを感じた時に、私は「あっ、この人はとてもセンスが良い感性の持ち主だな!」と感じる瞬間です。これは実に簡単に見えて
なかなか出来る事ではありません。つまり自分に対しては厳しく
人に対しては、限りなく優しい、本当の意味で器量の大きさが求められる、センスとはとても奥の深い事なのです。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(2件)

メガロドンドン (神奈川県)
k様。コメントを頂きまして、まことにありがとうございます。センスとは、つまり生き方(活き方とも言えますね)に繋がる様にも感じますね!とても深いですね。
てらちゃんだよ (千葉県)

センスの良い叱り方

誰しも仕事で失敗します。その失敗について、徹底的に糾弾するのではなく、その人に逃げ道も与え、さり気なく、笑顔で注意するなど、センスの良い叱り方をする上司が数十年前にいました。今や皆無です。?

Blabo!
13 Blabo!

コメント(2件)

K (東京都)
激しく共感します。
ちい (埼玉県)

「和して同ぜず」な人

いつでもフラットに「人と協調しても、無理して同調しない」人が素敵だと思います。

ファッションでも流行すぎず、定番すぎず。
会話でもムダ話すぎず、冷たすぎず。
嫌いな人とも距離を保ちつつ、上手くやる。
数ある商品、話題、方法、人間…の中、どれもいいな!でなく、取捨選択できる人。

ぶれない自分のバランス感覚で、他者を理解して、自分も快適、人も楽しませられる。

そんな人に、私はなりたい。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(2件)

ちい (埼玉県)
服、人を見る目、アート、会話術…センスがあるといってもどれも完璧な人はなかなかいませんが、なるべくそんな人でありたいものですね~。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
アチパー (茨城県)
企画会議賞

知見を広げセンスを磨く

センスとは他の人からの評価を指すものだと思います。そしてその評価も人によって変わります。センスを磨くと言う言葉がありますが、それは自分が沢山の経験をし知識をつけ知見を広げることで磨かれるものだと思います。
日々多方面にアンテナを張って、興味に左右されず情報を吸収する力をつけたいものです。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)