知見を広げセンスを磨く
センスとは他の人からの評価を指すものだと思います。そしてその評価も人によって変わります。センスを磨くと言う言葉がありますが、それは自分が沢山の経験をし知識をつけ知見を広げることで磨かれるものだと思います。
日々多方面にアンテナを張って、興味に左右されず情報を吸収する力をつけたいものです。
コメント(0件)
募集開始
2022.10.04 ~募集終了
~ 2022.11.05結果発表
~ 2022.12センスとは他の人からの評価を指すものだと思います。そしてその評価も人によって変わります。センスを磨くと言う言葉がありますが、それは自分が沢山の経験をし知識をつけ知見を広げることで磨かれるものだと思います。
日々多方面にアンテナを張って、興味に左右されず情報を吸収する力をつけたいものです。
コメント(0件)
ファッション→流行の最先端
ビジネス→テキパキ、向上心を持ち常にスキルアップ
トーク→アンテナ高めであらゆる分野に精通
上記の様な人を『センスいい!』って思うのが当たり前。でも、自分らしさを見失っている気が。
それより、自分の好きを極めている『オタク気質』の方が私は素敵だなと思います。
私自身は興味ある事に深みにはまるタイプではないので、追求したり研究している人って凄いと思います。
カズレーザーの言葉です。
話し方ひとつでお里が知れるというか、その人の印象が変わります。
小さい子が「うめー」、
女性が「くそ」、
男性が「しね」。
家庭でそういう風に喋ってるんだな、と思います。
こどもが真似するからやめろと言いたいのではなく、赤の他人に、そんな辛辣な話し方で接しているのかと思うと「ご両親はご健在ですか?(親の顔が見てみたい💢)」と聞きたくなります。
多くを説明されなくても正しく理解し実践する事ができる人がいる、そんな人のことをセンスのいい人とする傾向があるように思います。
人によっては周囲の反応を見て軌道修正する嗅覚と呼ばれるような能力だったりもしますが、いずれにしても何かしら正解を掴む能力があるんだと思います。
このテーマは、私には難しいでした。
人や物事をあまりセンスで判断したことがありません。なぜなら私にセンスが良い悪いって、見極めるセンスが無いからです(笑)。クスッと笑えるユーモアがあるテレビCMも、センスあるなぁ
って思うより、私好みのオモシロCMだ!となってしまいます。なんとなくですが、センスって、その人の持ってる物と言うより、それを見る側の感じ方と思います。私はセンス見極めるセンスが無い(笑)
私が、この方はセンスが良い!と感じる事は、その人がいかに他人の事を考えて行動をしているのか、その気遣いや思い遣りの気持ちを感じた時に、私は「あっ、この人はとてもセンスが良い感性の持ち主だな!」と感じる瞬間です。これは実に簡単に見えて
なかなか出来る事ではありません。つまり自分に対しては厳しく
人に対しては、限りなく優しい、本当の意味で器量の大きさが求められる、センスとはとても奥の深い事なのです。
いつでもフラットに「人と協調しても、無理して同調しない」人が素敵だと思います。
ファッションでも流行すぎず、定番すぎず。
会話でもムダ話すぎず、冷たすぎず。
嫌いな人とも距離を保ちつつ、上手くやる。
数ある商品、話題、方法、人間…の中、どれもいいな!でなく、取捨選択できる人。
ぶれない自分のバランス感覚で、他者を理解して、自分も快適、人も楽しませられる。
そんな人に、私はなりたい。