文房具愛を語ろう!心惹かれるその魅力と、いまの私のライフスタイルに合う新しい文房具を企画しよう!
募集開始
2023.04.11 ~募集終了
~ 2023.05.12結果発表
~ 2023.06
募集開始
2023.04.11 ~募集終了
~ 2023.05.12結果発表
~ 2023.06小さな子供がいると目を離した隙に、筆記用具を使われ、壁紙や机に素敵な爪痕が…😭
理想はテーブルにパッ!と取って使えるようにペンなどを常備したいのですが、芸術作品?をさまざまな場所に描かれるのが怖くて置けず、毎度押し入れから引っ張り出しています😭
2、3桁ぐらいの鍵をペンにくっつけて
回して合わないとインクが出ないように…
とか指紋認証で書けるペンをどなたか作ってくれないですかね…😭😭
小さいころ、わら半紙に下手な漫画を描いて、ホッチキスで綴じて「少年サンデー」ごっこをしたことがあります。昭和40年代に100円もした文具が、今でも100円ショップで100円で買えるなんて夢のようです。そして、時代はわら半紙から再生紙へ。ホッチキスの針が紙になったら、ゴミになった冊子の分別の手間が大いに省けるんじゃないでしょうか。
私は広汎性発達障害という障害があります。
特に運動面に苦手さがあるため、手先の運動の1つである文字を書くことも苦手です。
そこで発達障害に限らず、文字を書くことが苦手な障害の方のための文房具があったらいいなと思いました。
障害特性は人それぞれなので、オーダーメイドとかでできたら良いなと思います。
食品に直に書き込めるペンがあれば。つまりは、食べられるインクです!キャラ弁を作る時にも便利ですが。おにぎりの海苔に文字が書けたりしたら面白いかなと。トーストにも文字を書いてみたりとか。いちご本体に絵を描いてみたりとか。お菓子作りにも楽しめそうです。
色んな各種IDとパスワード
銀行の暗証番号
クレジットカードの暗証番号、などなど
家族ごとに書いておいて一冊にまとめておける忘備録。
厳重な取り扱いが必要だが、たとえば登録した指紋認証によりノートが開くように表紙を加工しといてもらえたらいいかな。他の家族にも知られたくない場合は、指紋認証で認証された個人ページだけ開く仕組みにしたら良い。
すぐメモを取りたいとき、どうしてもペンを使います。アイパッドだと起動に時間がかかったり、変換をミスったりでイラっとすることがあります。
このような経験、誰でもあるのではと思います。
コメント(0件)
グリップが柔らかくても、やっぱり、記入事項が多い時は途中で疲れてしまったり、指が痛くて書くのが辛い時があります。指の痛さ&疲れを軽減するシャープペンシルが欲しいです。