骨を焼いて、おつまみに
私も骨をとるのが面倒くさくて
なかなかお魚を食べません。
好きなのは、鯵、イワシ、めざし等。
シャケにいたっては塩のきいた赤身の切り身のほうが好きで、脂が乗った魚はあまり好きではありません。
なのでアジの開きとかが好きなのです。
そこで・・・最近はしてませんが、アジの開きを食べた後、残った骨をカリカリに焼くと、これがまた美味しい。
酒のつまみや、テレビを見ながらポリポリつまむとかに最高です。
コメント(0件)
募集開始
2023.04.14 ~募集終了
~ 2023.05.15結果発表
~ 2023.06私も骨をとるのが面倒くさくて
なかなかお魚を食べません。
好きなのは、鯵、イワシ、めざし等。
シャケにいたっては塩のきいた赤身の切り身のほうが好きで、脂が乗った魚はあまり好きではありません。
なのでアジの開きとかが好きなのです。
そこで・・・最近はしてませんが、アジの開きを食べた後、残った骨をカリカリに焼くと、これがまた美味しい。
酒のつまみや、テレビを見ながらポリポリつまむとかに最高です。
コメント(0件)
さんまの塩焼きを上手に食べる事が出来ず、さんまがボロボロになってしまいます。あの姿は気の毒な状態です。かと言って、さんまの小骨&内臓&頭まで食べるなんて無理。私の父は、さんまを丸ごと食べていたけれど、よく噛まないと小骨がのどに引っ掛かりそう。さんまを上手に食べられる人が羨ましい。
魚と肉と100gあたりの値段で比較すると、やはり、お肉の方が安いのも魚を購入しない理由でもある。お腹いっぱい食べるとなると、魚は買えない。お値段がモヤモヤ。
コメント(0件)
焼くとグリル掃除が面倒です。骨も小さい子供がいるので取らないといけないため、少し手間がかかる…
うちではフライパンでホイル焼きか、トレイごとレンジ調理ができるものを買うか、煮魚が多くなりました。
そして焼き魚は身のパサパサが子供に不評…😭
ネットスーパーなどだと肉は流通量がある程度わかるためか、ある事が多いのですが、生魚は数が少ないのであまり魚料理をしなくなってしまいました…
今年はイワシ漁が40年ぶりの豊漁で地元では漂着したイワシが捨てられてるそうです。
さて近所のスーパーでは豊漁の気配も薄く、ほとんど値下がりしないイワシにガッカリです。
経済原理に従って考えれば豊漁だからって必ずしも市場価格が安くとは限らないんだけど、どうにかならないかねぇ。
豊漁すぎて市場に出回らない魚をどうにか安く手にできればと思ってます。
これも一種の食品ロスですよね。
コメント(0件)