地元の暑さ・寒さの常識が、その他の地域では全く違う?そんなギャップを感じたエピソードをシェアしよう!
募集開始
2023.04.18 ~募集終了
~ 2023.05.19結果発表
~ 2023.06
募集開始
2023.04.18 ~募集終了
~ 2023.05.19結果発表
~ 2023.06田舎のコンビニは風除室というものが入り口自動ドアの前にあり雨風や雪の侵入を防ぎ、また外気との温度管理の目的で設置されています。
都会のコンビニには風除室が無くてドア一枚でサッと入店出来る反面、冬は寒くないのかなと思ったことがありました。
コメント(0件)
私は熊本の北部に住んでいます。昨日、4月20日に、なんと30度超えで日本一のニュースが流れました。確かに、昼間、異常に暑いと感じましたが、まさか。
例年、暑い所ではあるのですが、まだ4月中旬。道行く人も半袖。さすがに私も半袖に。来週の水曜日は一変、朝は10度以下の予想。いったい地球はどうなってんでしょう。これから、運動会やら、外の行事があるのに、暑さ対策です。地球温暖化対策、なんとかならないのかな
滋賀の南のK市から湖東の東O市へ移り住んで寒さの違いに驚いた。
雪かきしないと車を出せない日が困る。
夜中起きて家の周りの雪をかき1時間以上早く家を出る。アイスバーンの道路をタイヤが滑り転がりながら命がけの運転。
家の前の道路を既に自分で雪かき終えた後、朝7時頃除雪車がよそから汚れた雪の塊を家の前に残していくので玄関沿い(ガレージ前も)10m引続き雪かきの仕事が余計に増え疲れる。
降雪10㎝はマシ
大阪では雪が降っても積もりませんが、
東京に引越した時に雪が積もり、子供が大喜びしていました。
夏場も東京のほうが涼しく過ごしやすいです。
大都市のイメージがありましたが、
大阪よりも街に木々や公園などが整備され、自然が多かったような気がします。
某県にある『つま恋(今は 彩の里)』という施設にイルミネーション&音楽のコラボレーション企画があり、社割で無料という事で早速家族で行きました。真冬の夜ですが、そんなに遠くない場所なので普通の防寒着で行きました。さぁ、待ちに待ったイルミネーション!!車から外に出ると
震えが止まりません。山だからか?心底冷えて、会話もままならず、綺麗&感動どころではない、とにかく、建物に入って暖かい食べ物を!!でした