地元の暑さ・寒さの常識が、その他の地域では全く違う?そんなギャップを感じたエピソードをシェアしよう!

Blabo!編集部

募集開始

2023.04.18 ~

募集終了

~ 2023.05.19

結果発表

~ 2023.06
震テリア (東京都)
企画会議賞

冬を感じる香り

東北の日本海側育ちです。当時の主な暖房器具と言ったら、石油ストーブか石油ファンヒーターでした。火を着け始めたときの独特な香りに、冬の到来を感じました。
 今住んでいる所では石油ストーブが禁止されているので、冬になると、あの香りがたまらなく懐かしくなります。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

日本は暑い!!

次女の小学校の同級生の中に3人『ママが中国人。』の方がいます。その3人の方は『中国より日本は暑いね!!』でした。
主人は、インドネシアに5年駐在していたのですが、『日本は暑いね。』でした。ジャカルタは赤道付近ですが、日本の様に『蒸し風呂状態。』ではないと主人は言っています。成田空港に降りた途端クラっとすると言っていました。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
やはり、湿度ってうだるような暑さを倍増させますね。私、湿気&暑さが苦手なので、日本の夏はかなり辛いです。カラッとした夏だったらいいのに。
アチパー (茨城県)

都会のコンビニは扉が二重じゃない

田舎のコンビニは風除室というものが入り口自動ドアの前にあり雨風や雪の侵入を防ぎ、また外気との温度管理の目的で設置されています。
都会のコンビニには風除室が無くてドア一枚でサッと入店出来る反面、冬は寒くないのかなと思ったことがありました。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(0件)

ちょろぎ (神奈川県)

光化学スモッグ

東京湾に面した工業地域が近くにあったところのことですが、夏になると光化学スモッグ注意報や警報なんて当たり前のように起こっていました。部活も気をつけてやるくらいの感覚でした。しかし、社会人になって何気なく話題に出したとき、誰も光化学スモッグなんて知らず、明らかに普通じゃないことなんだと驚きました。普通と思っていたことが実はヤバイというのは、思わぬところにまだ潜んでいるのかも。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

ちょろぎ (神奈川県)
私も中学生の頃でした。今は環境規制が厳しくなって改善されたのかもしれませんが、何も知らずに外で動き回っていたのは、今思えばちょっと怖いですね。
h.mori ()

まだ、4月なのに、日本一!

私は熊本の北部に住んでいます。昨日、4月20日に、なんと30度超えで日本一のニュースが流れました。確かに、昼間、異常に暑いと感じましたが、まさか。
例年、暑い所ではあるのですが、まだ4月中旬。道行く人も半袖。さすがに私も半袖に。来週の水曜日は一変、朝は10度以下の予想。いったい地球はどうなってんでしょう。これから、運動会やら、外の行事があるのに、暑さ対策です。地球温暖化対策、なんとかならないのかな

Blabo!
5 Blabo!

コメント(4件)

h.mori
今日は、一転して、昼間でも14度でした。朝は10度を切っていて、とても、寒かったです。
シダ―ローズ ()

冬はタイツかレギンスにダウンが必須

滋賀の南のK市から湖東の東O市へ移り住んで寒さの違いに驚いた。
雪かきしないと車を出せない日が困る。
夜中起きて家の周りの雪をかき1時間以上早く家を出る。アイスバーンの道路をタイヤが滑り転がりながら命がけの運転。
家の前の道路を既に自分で雪かき終えた後、朝7時頃除雪車がよそから汚れた雪の塊を家の前に残していくので玄関沿い(ガレージ前も)10m引続き雪かきの仕事が余計に増え疲れる。
降雪10㎝はマシ

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

シダ―ローズ
本当に大変な思いをされたことと思います。 ノーマルタイヤで一般道を、凄すぎます。 雪では高速の車線も標識も真っ白、降りるICもわからなくなりますし。 皆が雪の上を走ってスケートリンクのようになってスタッドレスでも怖い。 高速も積雪で通行止めされると国道8号線が缶詰状態に。 JRがとまってしまうのも困ります。この前は長岡あたりからでしたけど、だいたいは草津あたりまでで運休になるケースが多いです。
メグミン (大阪府)

大阪は雪が積もらない

大阪では雪が降っても積もりませんが、
東京に引越した時に雪が積もり、子供が大喜びしていました。
夏場も東京のほうが涼しく過ごしやすいです。

大都市のイメージがありましたが、
大阪よりも街に木々や公園などが整備され、自然が多かったような気がします。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(1件)

Andy4 (東京都)
確かに東京も場所によっては自然も多いところですよね!
なっちゃん (神奈川県)

登山

約20年前、職場の山登り会に所属していました。登っていると汗がどくどくと流れて下着までびっしょり。頂上では爽やかな達成感に包まれますが、直ぐ体を冷やしそう…が、恐るべし!先輩女子達がサッサと下着まで外で着替えているのを見て…私はまだそこまで到達してなくて…タオルで体を拭く、Tシャツをモゾモゾしながら着替えるくらいで、流石にパンツは…無理でした。吸湿速乾機能ウエアは今どのくらい優れているの?

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

はなまめちゃん ()

3月の沖縄

子供が小さい頃に家族で沖縄旅行に行きました。3月の沖縄は暖かいと聞いていたので春先の服装で向かいました。
到着したらその季節には珍しく数年に一度の寒波が来ていてすごく寒く、凍えました。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

同じ県内でもこんなに違うの?

某県にある『つま恋(今は 彩の里)』という施設にイルミネーション&音楽のコラボレーション企画があり、社割で無料という事で早速家族で行きました。真冬の夜ですが、そんなに遠くない場所なので普通の防寒着で行きました。さぁ、待ちに待ったイルミネーション!!車から外に出ると
震えが止まりません。山だからか?心底冷えて、会話もままならず、綺麗&感動どころではない、とにかく、建物に入って暖かい食べ物を!!でした

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
バベルの塔さん、コメントありがとうございます。つま恋は、真夏はアスファルトだらけで暑いのなんのってって感じです。プールに行くと、日焼け止めしていない主人の背中は水ぶくれになる程照り返しが酷いです。駐車場からコンサートする広場までも遠いので、ヤマハ発動機のカートにお金支払って乗車します。歩きたくない!!

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
震テリア (東京都)
企画会議賞

冬を感じる香り

東北の日本海側育ちです。当時の主な暖房器具と言ったら、石油ストーブか石油ファンヒーターでした。火を着け始めたときの独特な香りに、冬の到来を感じました。
 今住んでいる所では石油ストーブが禁止されているので、冬になると、あの香りがたまらなく懐かしくなります。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(0件)