休日「家でゴロゴロ派」だった自分が、スポーツアクティブ派に変身!それってどんなきっかけがあったから?

Blabo!編集部

募集開始

2023.09.22 ~

募集終了

~ 2023.10.22

結果発表

~ 2023.11
sugipun (東京都)
企画会議賞

妻からランニングシューズをプレゼントされ

妻から誕生日にスニーカーかランニングシューズかと聞かれて自分で選んだので、使わないと勿体ないというか申し訳ない気がして、気付いたら、結構走るようになっていました。(パートナーに運動してもらいたいと思っている人には、シューズなどをプレゼント、が一つの手かもと思います。)

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)

ヤッターマン ()

血糖値

健康診断で血糖値が高く糖尿病の疑いが出ました。血糖値が高い状態が続けば足が壊死したり失明したりと恐ろしいので、毎日ウォーキングしています。毎日自分を奮い立たせています。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

参加者全員で楽しむ競技!!美味い、下手関係ない。

スポーツの様に自分が参加した為に負けたとか言われない様な競技だったら運動してもいいかなと思う。人間誰しも動く事は好きだと思う。ただ、団体行動で自分のせいで負けたとか言われた経験があるとスポーツ全般にマイナスイメージが付いてしまう。運動神経抜群な人も、苦手な人でも、『参加者全員で楽しむ競技』ならばみんながハッピーなアクティブ派に変身可能だと思う。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(0件)

タバスコ (東京都)

健康診断

健康診断の結果を見て、いよいよ運動しなきゃと危機感を覚えたとき。
でも、三日坊主にならないようにするのが大変。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(1件)

Andy4 (東京都)
>三日坊主にならないようにするのが大変 めちゃくちゃ共感です!!!
ちい (埼玉県)

誘ってくれる友達

自分ではほぼきっかけをつかめないので、友達に誘われたら出来るかなと思います。

ただの知り合い程度だと最初から断っちゃうけど、気心知れた友達と、自分のペースでできれば嫌にならなさそう。
そのうちに気付けば習慣になってるかもしれません。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

ちい (埼玉県)
お茶する1時間の半分でもウォーキングや軽い運動にしたら結構動けますよね!しかも喋りながら歩くのは脳トレにもなりそうです。
らんく (福井県)

ポイント

運動するとポイントが貰えるようなアプリがもっと増えてほしいです。そうすればアクティブになれると思います。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(1件)

Andy4 (東京都)
自分が欲しいサービスでポイントが付けば嬉しいです☺
hirameki88 (愛知県)

意識して、コツコツ!

運動が元々苦手ですが、仕事で動き回っていたので安心していた所、体の不調から、働く時間が減り『ムリしちゃいけない!』とダラダラしていたら筋肉が減りさらに体温が下がり、極め付けは大好きな洋服が似合わなくなって‼︎これはいけないと信号や電車の待ち時間等のちょっとした時間を味方にストレッチをしています。そのおかげで、イライラがゆるんで体が少しずつですが、しまってきました!

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

hirameki88 (愛知県)
気になる部分に力を入れて静止し、吸ったり吐いたりや屈伸なんかもしてます!ちょっとした、スキマ時間にできるのがいいですね♪
みさ (大阪府)

凄い

やっぱり、スポーツマンの素晴らしい技を見た時に、体を動かそうと思います。まだ子供が小さくて、普通に生活していても中々の運動量で、プラスして運動をしようという気にはなれないのですが、素晴らしい技を見ると、自分が同じ事をするのは絶対に無理なのだけど、気持ちが高ぶり自然と体が動きます。主婦の気持ちを、そう思わせてくれるスポーツマンの技は、本当に凄いなって思います。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(1件)

Andy4 (東京都)
確かに今スポーツが盛り上がっていることに便乗して自分も体をうごかしたくなりますよね☺
Speedbird (京都府)

歩数計

アクティブまでとはいかないけれど、マイルやポイントがたまるスマホアプリを利用するので、ちょっと遠回りしてとか一駅分歩いてとか、積極的に歩き回ることにはつながってるかと思います。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

Speedbird (京都府)
モチベーションアップにつながって、とてもいい習慣なのですが、おなか周りはなかなか引き締まらずです(^^;)
yukkuriiko (埼玉県)

体を動かすメリットを実際に体感する

何事も一度体感してみないことには始まりません。例えばきっかけが彼氏彼女でも気の合う仲間でも、誰かが誘ってくれて、実際に自分で体を動かす。そしてそのメリット(楽しい、気持ち良い、痩せられる、筋肉がつくなど)を実感できたら、始められるんじゃないかなと思います。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(3件)

yukkuriiko (埼玉県)
習慣、でしたねw

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
sugipun (東京都)
企画会議賞

妻からランニングシューズをプレゼントされ

妻から誕生日にスニーカーかランニングシューズかと聞かれて自分で選んだので、使わないと勿体ないというか申し訳ない気がして、気付いたら、結構走るようになっていました。(パートナーに運動してもらいたいと思っている人には、シューズなどをプレゼント、が一つの手かもと思います。)

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)