家の常備薬、こんなにストレスフリーに使えてる!モヤモヤが解消するアイデアを大募集!

アチパー (茨城県)
企画会議賞

持ち運べる透明なケースで保管

100均で購入した透明の持ち手付き透明ケースで保管しています。薬各種と絆創膏や体温計まで全てが入っていて外泊などの時はそのままケースごと持ち出すようにしています。薬は1番少ない個数のものを購入して早めに使い切れるようにしていますし、保管ケースの中は使用期限が上を向くように並べてあるので期限切れが減りました。ケースも透明なので在庫切れもケースを開けなくてもわかります。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(3件)

booQ (東京都)
返信ありがとうございます。同感です。ガムみたいな薬は理想的ですネ💊
うりねこ ()

処方箋薬が病院に行かなくても入手可能になれば。

仕事をしていると中々通院する事が難しい。ある程度の期間、処方箋薬を常用して特段の変化がない、若しくは、生活習慣病、難病指定の持病が無い等の条件さえクリアすれば、診察無しで処方して欲しい。特に、主人の様に長期の海外赴任者は内服薬の確保が困難だった。コロナ渦中は特に困った。喘息の吸入薬が無くて、海外の薬剤師と相談したら、日本国内入手不可能な処方薬が入手出来て助かったのだ。本気で検討して欲しい。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(3件)

うりねこ
日本の郵便局の国際郵便に追跡番号が付いているので、インドネシアのどこに荷物が届いたか?私が調べて、主人と運転手さんでそこまで行って貰い無事荷物をゲットしました。届くのに一か月を要する事はコロナ渦になるまでは無かったので焦りましたね。中身も抜き取られなくて良かったです。海外赴任だと、骨主人と同じインドネシアで駐在員が骨折した時は、その人はシンガポールまで行って手術したようです。
とんとん (大阪府)

薬より今回のお題にモヤモヤが

今回は「家の常備薬、こんなにストレスフリーに使えてる!モヤモヤが解消するアイデアを大募集!」だけど「そこで今回は、みなさんの常備薬に対するモヤモヤが解消するアイデアを募集したいと思います。」?「今回の企画会議では、みなさんに「常備薬の困りごと」をシェアし合ってみたいと思います。」??何を投稿すればいいのでしょう?薬よりアイデアに対してモヤモヤを感じます。お題はモヤモヤが解消なのか困りごとなのか??

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

こうめ ()

お試しサイズがほしい

痛み止めひとつでも、痛みの種類や体質によって副反応や効果の出方が変わってきます。
絆創膏も実際に使ったときのサイズ感やテープの伸縮性・防水性など、体感的に合う合わないがあるような気もします。

それぞれにお試し用の少量サイズがあれば、納得して使うものだけを選んで本品購入できますし、緊急用に少しだけ置いておきたいも叶うように思います。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

こうめ
コメントありがとうございます^^ どの薬も種類が多くて、今どれが自分に適しているのか購入の度に悩みます。 余ったものは、その後使わないまま期限切れになることも多々… テスターや一時的に使うだけの少量サイズがあると嬉しいですよね!
soutaku (神奈川県)

越中富山の…

新しいアイディアではありません。むしろ伝統的なやり方です。いわゆる「富山の薬売り」を発祥とする「置き薬」のシステムがあります。最近ではドラッグストアがあるので若い方にはなじみが無いかもしれません。定期的に訪問してくれて常備薬の入れ替えをしてくれます。使用期限を気にする必要はありませんし、家庭の事情に合わせた種類のアレンジも可能です。使った薬品のみ代金がかかります。古い方法ですが安心はできますよね。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

たまご (山口県)

常備薬は家だけではない

私はよく鎮痛剤を服用しています。いつ必要になっても困らないように家のリビング、車のダッシュボード、そしてマイバッグといろんなところに常備しています。できるだけ服用は控えたいのですが、「どうしても」という時があるので安心です。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(2件)

もぐもぐ (東京都)
いろんな所に保管したり、持ち歩くのは良いと思います。しかし、車のダッシュボードは夏ですと高温になる事も。薬は30度までの所で保管する必要があるのでご注意を。
サダインバリ (千葉県)

ドラッグストアでのバラ売り

少量包装化ではなく、ドラッグストアでバラ売があると嬉しいです。(大包装を開封してバラ売する)私は以前製薬会社で働いていたので調剤薬局でのクスリの管理方法を実際見ています。店でちゃんと管理すれば衛生面も大丈夫なはず。ドラッグストアには薬剤師がおり、適切に管理できる環境にあると考えられます。もっとも薬事法で認められていないのかな?とも思います。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)

あんこ (東京都)

使用期限延長と長期保存

常備薬のほとんどが、使用期限内に使い切れません。
特に湿布・かゆみ止めパッチ・絆創膏などの粘着(貼付)系は、開封すると期限内でも劣化が早いです。

お薬の効能と家庭での保管環境を踏まえて設定された「使用期限」だとは思いますが‥

もっと長持ちしてくれたらな。
開封後も長持ちする保管方法やお助けグッズがあったらな。
そんなこと期待しちゃいます。(買い替えも結構な出費なので。)

Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)

いきなり米 (宮城県)

目の前にドラッグストア

最近とにかくドラッグストアが
多い!
我が家の目の前にもチェーン店の
ドラッグストアがあり
なんでも揃って
ポイントもざくざく貯まるから
よく利用します
これだけ近いと薬なんかも
常備しなくていいや~という
発想になります…

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)

ぶーさん (大阪府)

置き薬システムが最適

置き薬を利用していると、期限切れは回収してくれますし、使った分だけ補充してくれるので、システムとしては最適です。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!