ギャンブルの「ここまではOK、ここからはNG。」あなたの考える境界線ってどこ?その例と理由を教えて!
募集開始
2023.10.27 ~募集終了
~ 2023.11.28結果発表
~ 2023.12
募集開始
2023.10.27 ~募集終了
~ 2023.11.28結果発表
~ 2023.12出生した瞬間から『人生全てがギャンブルそのもの』と言える。例えば、進学先、就職先、結婚相手、自宅を持つ?賃貸にする?、子供の有無、子持ちの場合子育てをどうするか?等、取捨選択自体で人生を左右するので、選び方如何で幸せにも不幸にもなる。ギャンブルの境界線は、『本当にそれをしたいのか?深く考える。』少しでも、疑問、不安、心配がよぎったらその選択はしない事が肝心だと思う。
ギャンブルにしても普段の買い物にしても、自分のお小遣いや決められた金額の中でやりくりできるなら文句も言わないし、言わせません。でも、お小遣いの前借りやましてや借金までしてもってなったら完全にNGです。ギャンブルは楽しいかもしれないけど、自分一人だけ楽しんで周りが迷惑するしてるのはおかしいと思うので。
コメント(0件)
私はギャンブルはしません。なぜなら確率を計算すると、勝てる確率が低すぎるからです。
また依存症になると、月に◯回だけ、◯円までと決めていてもすぐにあと少しだけとなるのは目に見えています。
コメント(0件)
初めてパチンコなどのギャンブルに手を出した時、ビギナーズラックと言って大当たりになる時が稀にあります。
それに味をしめてギャンブルの事をあまり知らないのに、のめり込んでギャンブルにハマってしまったら取り返しがつかない事になります。ビギナーズラックは信用しない事です。パチンコなどはゲーム感覚で遊ぶ程度に抑えるべきです。
コメント(0件)
ギャンブル(プレイヤー)で幸せになれることなんてほとんどありません。
つまり、OKとなる境界線はありません。
100歩譲って、余裕資金で勝ち負けにこだわらないのであれば、気分転換程度には良いのではないでしょうか。
コメント(0件)
私はパチンコくらい。
それもたまにしかやりませんが、入る前にまず財布を見ます。千円札が4~5枚以上あればそのまま、なければ先ず一万円札や五千円札で千円未満の物を買い(だいたい飲み物で、それを持って入店します)、千円札を複数作ってから、千円札が続く限りまでに決めてます。
機械に投入する手間はあるが、千円単位で区切れると、やめ時や台変えの動機ができやすいので。千円札が尽きればスッパリ帰ります。
コメント(0件)
パチンコの話です。
負けたときに、「この台は確率詐欺だ」「店が裏で操作している」「隣の台が出たから自分の台が出なかった」とか言いだしたらNGです。
負けたのは自分のせいではなく他人のせい、だから自分は悪くない、だからギャンブルを続けて(負けて)も自分は悪くない。
そういう思考をするようになったら、パチンコはやめた方がよいでしょう。
コメント(0件)