コメント(0件)
香り、ある派?それともなし派?あなたが使っている「におい対策」の商品と、そのきっかけって?
募集開始
2023.11.15 ~募集終了
~ 2023.12.15結果発表
~ 2024.01
募集開始
2023.11.15 ~募集終了
~ 2023.12.15結果発表
~ 2024.01コメント(0件)
トイレ、玄関、ゴミ箱、台所など気になる箇所は消臭剤では解消されにくいですよ。トイレは便座を昇降させて隅々まで拭き上げます。台所の排水口も専用洗剤で綺麗にしたり、年に1回は排水枡も綺麗にしています。
私の妻は、とにかく鼻が効くので的確に臭い所を見つけてくれます。私はその特技がないので、掃除が特技になっています。
コメント(0件)
生活用品のCMとか見てて思うのですが、匂いだの香りだのと、気にし過ぎじゃない?と思います。
あからさまに悪臭まみれなのはダメでしょうが、人間だって動物なんだから、匂いくらいしますよ。それを、ダメな物として対策とかするから、余計に気になるんでしょうね。
自転車移動していて、猛烈な香りが漂っている所があり。外の洗濯機から漂うのか?外干しの洗濯物から漂うのか?洗剤なのか柔軟剤なのかの香りがそこから発生、自転車乗りながら吐き気が。家族も香り過敏なので、家では無香か微香。臭い対策として、洗濯毎に漂白剤を投入!私自身は、制汗剤は1年中使用。
私は無類の寿司好きで出張でも漁港が近ければ必ず寿司屋に立ち寄ります。
学生の頃、寿司好きが高じて寿司屋でバイトしていて、寿司だけでなくお通しにも3倍酢でモズクを出してました。
皆さんはお酢の匂い、好きですか?
私、化学の実験室の酢酸臭は苦手でしたが、バイトの寿司酢が店の作業服に染み付いても気になりませんでしたよ。
従って、お酢に関しては、香り無し派でも有り派でもなく時・場所によって分かれました。