帰宅したら 手だけでなく 顔も洗う
喉がいがらっぽい場合 うがい薬を入れてうがい コレでだいぶ去年は喉の痛みと戦うことが無くなりました 後 何かで読んだのですが 外出したら 頻繁に触る顔も洗うべきとあったので 顔も洗うようにしたら 同僚達が病で倒れても自分だけは皆勤賞 あ~あ ゆっくり休みたかったのに 同僚の分も休日出勤する羽目に
そのくらい顔洗いは効果があると思ってます
コメント(0件)
募集開始
2023.11.17 ~募集終了
~ 2023.12.18結果発表
~ 2024.01喉がいがらっぽい場合 うがい薬を入れてうがい コレでだいぶ去年は喉の痛みと戦うことが無くなりました 後 何かで読んだのですが 外出したら 頻繁に触る顔も洗うべきとあったので 顔も洗うようにしたら 同僚達が病で倒れても自分だけは皆勤賞 あ~あ ゆっくり休みたかったのに 同僚の分も休日出勤する羽目に
そのくらい顔洗いは効果があると思ってます
コメント(0件)
首と名の付く箇所を冷やさない工夫をすると不思議と温まる。肌を剥き出しにせず、薄くてもいいのでなるべく覆うと冷えない気がする。私は、夏の方が体調を崩しやすい。夏の方が体調管理が難しい。真冬は、血液を温める工夫で乗り切りたい。手袋、靴下、マフラー等巻いて過ごそう!!
コメント(0件)
寒い冬の定番メニュー『お鍋』を食べ内側から温めるのが手っ取り早い!!野菜、お肉、魚、ソーセージ、チーズ等具材のレパートリー豊富にして楽しみ、翌朝、お餅、ご飯、うどんを入れて最後まで頂くのも良い。(私は、糸こんにゃく。)
これが私の冬の健康管理方法。
コメント(0件)
体を冷やさない対策:就寝時のマフラー/免疫力を高める物:お酢飲料のお湯割り/ウイルスを持ち込まない対策:マスク継続/生活習慣:冬の寝袋/体調悪い時:すぐ寝る/免疫力を高める習慣:早寝早起き/健康管理方法:なるべく野菜と果物を食べる/自分に合う理由:無理がなく続けられること
コメント(0件)