みんなの知恵で冬を乗り切ろう。「これで私の健康は守る!」という冬の健康管理方法や寒さ対策を教えて!

Blabo!編集部

募集開始

2023.11.17 ~

募集終了

~ 2023.12.18

結果発表

~ 2024.01
いず (東京都)
企画会議賞

帰宅したら 手だけでなく 顔も洗う

喉がいがらっぽい場合 うがい薬を入れてうがい コレでだいぶ去年は喉の痛みと戦うことが無くなりました 後 何かで読んだのですが 外出したら 頻繁に触る顔も洗うべきとあったので 顔も洗うようにしたら 同僚達が病で倒れても自分だけは皆勤賞 あ~あ ゆっくり休みたかったのに 同僚の分も休日出勤する羽目に
そのくらい顔洗いは効果があると思ってます

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

yuka ()

森永のココア

ココアです。
ココアは風邪予防になります。
既に、検証済みのようで
インフルエンザの感染抑制効果があるようです。
わたしは冬になると、ほぼ毎日
朝に飲んでいますが
風邪ひかないし、しかもインフルエンザにもなってません。
森永のココアのパッケージにも
風邪予防とわざわざ書かれています✨️
嘘だと思ってお試ししてみてください。
温かいので、体も朝から、ぽかぽかになりますよ❗

Blabo!
16 Blabo!

コメント(3件)

ヨッシー♪ (神奈川県)
ハイ❢ 今日から早速やってみます。いい情報をありがとうございました♡
うりねこ ()

手首、首、足首を温める。

首と名の付く箇所を冷やさない工夫をすると不思議と温まる。肌を剥き出しにせず、薄くてもいいのでなるべく覆うと冷えない気がする。私は、夏の方が体調を崩しやすい。夏の方が体調管理が難しい。真冬は、血液を温める工夫で乗り切りたい。手袋、靴下、マフラー等巻いて過ごそう!!

Blabo!
18 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

これが真冬の過ごし方!!

寒い冬の定番メニュー『お鍋』を食べ内側から温めるのが手っ取り早い!!野菜、お肉、魚、ソーセージ、チーズ等具材のレパートリー豊富にして楽しみ、翌朝、お餅、ご飯、うどんを入れて最後まで頂くのも良い。(私は、糸こんにゃく。)
これが私の冬の健康管理方法。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(0件)

てらちゃんだよ (千葉県)

マスクと充分な睡眠

コロナ禍でマスク装着癖がつきました。特に、コロナ前に比べ、電車内では風邪を引くことがなくなりました。それと、やはり、充分な睡眠ですね!?

Blabo!
10 Blabo!

コメント(1件)

nagase3605 (岐阜県)
私は「十分な睡眠」に同感です。睡眠に異常を来したら、病気になる予兆と思ってます(今なのか後なのかは分かりません)。ストレスに強くなる(リフレッシュが上手)のも重要かと思います。
sora (東京都)

生姜

生姜すりおろして冷凍したもの常備して毎日接種しています。生姜は体温あげる効果があり免疫力アップにつながると聞いてから。味噌汁などの汁物や紅茶、ココア、ドレッシングなどなど何にでもちょい足し。生姜効果かはわかりませんが、始めてから体調崩すこともほとんどないなぁと思ってます。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(3件)

yukkuriiko (埼玉県)
無糖ココア+黒糖(!)+生姜=すごく温まりそうだし体に良さそうです(*^^*)素敵なレシピありがとうございます。
ヨッシー♪ (神奈川県)

+生姜

生姜が大好きで♡
生姜だけの佃煮や薬味はもちろん
鶏ガラスープに生姜、八宝菜に生姜、鍋に生姜、大根の煮物に生姜、紅茶に生姜など…なんにでもプラスしてしまいます。
身体もポカポカしますし、免疫力も上がると思います❢


Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

そぎ・れら ()

守られているかどうかは…

体を冷やさない対策:就寝時のマフラー/免疫力を高める物:お酢飲料のお湯割り/ウイルスを持ち込まない対策:マスク継続/生活習慣:冬の寝袋/体調悪い時:すぐ寝る/免疫力を高める習慣:早寝早起き/健康管理方法:なるべく野菜と果物を食べる/自分に合う理由:無理がなく続けられること

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

のかぽ (神奈川県)

身体を動かす

これまでの季節と同じ、自転車で買い物に行きます。
雨の降る寒い日で、家で1日過ごす日でも、暖房をつけて寝転がるのではなく、ストレッチをしたり、家事を色々して身体を動かすようにしています。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

ちょろぎ (神奈川県)

室内はとにかく加湿

寒さは何故感じるか、考えたことはありますか?
体から熱が奪われるから寒くなるわけですが、実は水分が蒸発して奪う熱はとても大きいです。例えば、お風呂上がりに濡れた体で扇風機に当たると、乾いているときより涼しく感じるものです。
また、空気が乾燥しているほど蒸発しやすく、夏に湿度が高くて地獄に感じるのは、蒸発しにくく体から熱が逃げにくいから。この発想から、湿度を上げて熱を奪われにくくするのが効果的です。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(1件)

みんみん (長野県)
なるほど、確かに我が家は加湿してないから寒く感じるのかも。でも結露が嫌なのです。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
いず (東京都)
企画会議賞

帰宅したら 手だけでなく 顔も洗う

喉がいがらっぽい場合 うがい薬を入れてうがい コレでだいぶ去年は喉の痛みと戦うことが無くなりました 後 何かで読んだのですが 外出したら 頻繁に触る顔も洗うべきとあったので 顔も洗うようにしたら 同僚達が病で倒れても自分だけは皆勤賞 あ~あ ゆっくり休みたかったのに 同僚の分も休日出勤する羽目に
そのくらい顔洗いは効果があると思ってます

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)