モヤモヤしていたお正月料理が最高のメニューに!それってどんな問題が解決したから?

ぶーさん (大阪府)
企画会議賞

1日で食べ切れる量

お正月の一月一日ぐらいは家事から開放されたいもの。
ですがおせちも食べ飽きたり、好きでもないもの、食べ慣れないものも入っていたりして二日、三日と食べ残していませんか?
それならすぐに食べ尽くすものだけを詰めたもので、量も食べ切れる量にすれば食品ロスの心配もいりません。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(0件)

そぎ・れら ()

お節の材料で

別の料理を。今回は牛蒡・蓮根・人参・里芋・鶏肉で「クリームシチュー」。味噌と豆乳を加え、和風に。甘い黒豆と栗で「蒸しケーキ」にしたことも。「アーモンドフィッシュ」に溶けるチーズと胡麻をふって、カリカリに焼いても。お節の材料で別の料理を作る「レシピを募集」しても良いかも!

Blabo!
11 Blabo!

コメント(6件)

そぎ・れら
bravoわたあめさん、遅くなりました。そうですね、クッキングシートなどに広げて、レンチンも!おうちにある物で気軽に作れると楽ですよね(*^-^*)
マリィ (東京都)

1人でもお雑煮!

インスタントのお汁粉があるんだから、お湯を注ぐだけで簡単お雑煮があっても良いんじゃない?
帰省出来ない人の為、365日営業の主婦の為!元旦ぐらいゆっくりしたい!笑

Blabo!
11 Blabo!

コメント(1件)

村崎 (神奈川県)
元旦から仕事なので正月気分を手っ取り早く味わえるのも助かります!
T3 (東京都)

年に一度の伝統食

謂れを一つ一つ意識しながら頂きたいですね。
我が家では買ってます。年によってフルセットだったり、個々に買ったものを盛り付けたりします。年に一度の行事食ですし。

昔、一世を風靡したCM「おせちもいいけどカレーもね」。飽きたらば、レトルトカレーで良いかな、と。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(3件)

JJ
すみません。T3様の他の投稿と間違えて入力して削除したのですが、残っていますね。 冷蔵庫の整理は、うちはチャーハンです。焼きそばも かな?
さとちゃ13 (神奈川県)

年末に届く母の味☆

私は年末年始も仕事のため、帰省できません…💦

そして実家も知っており

毎年、年末に母からミニおせち☆
届きます♪ ( 数の子つき☆ )

有り難く頂いております😊

お雑煮は、私が作りますね〜

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

普段食べない豪華料理ならお正月料理!!

あまり固定概念に縛られず、お節料理に限定しないで『一年に一度のお正月を楽しむ!!いいスタートを切る、頑張る!!』為に、普段、食卓に登場しない『豪華食材を使ったお料理』に振り切るのも良いのでは!!お正月くらい家計を気にしない!!思いっきりお金を使ってみんなで食べましょう。たらふく頂いたら、幸福感で満たされる事間違いなし!!

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
バベルの塔さん、コメントありがとうございます。一年に一度くらい豪華な食材を食べたっていいですよね。お節料理でも10万円する代物があって驚きましたが、他にも贅沢な食材が沢山あるのでそれを食べる喜びを味合うのも楽しいお正月ですよね!!
めぐちり (埼玉県)

伝統和食 解説付き

おせち料理にはそれぞれ意味があり、それをお正月に食べる意味があります。
それぞれを少量にして一人前のパックにして、解説を付けたらどうでしょう。
嫌いだからと言って食べなかった食材も、伝統的な和食の文化を知ることができれば楽しく食べられそうです。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(1件)

Andy4 (東京都)
意味を知って伝統をたしなむというのは素敵ですよね!祖母がおせちを手作りしていましたが、母はそこまで興味ないので、せっかくの素敵な風習が孫の代で根だえてしまうのは悲しいですよね~
うりねこ ()

甘辛い味だと飽きてしまう。

糖質制限ダイエット中なので、醤油&砂糖等の甘辛味の味付け料理を食べない。また、甘辛味は沢山食べると飽きてしまう。お節料理も、鶏肉、豚肉、牛肉等、『肉三昧お重』のお節料理があったら購入するのにな。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

ヨウコサン (茨城県)

おせちはいらない

義母は何がなんでもおせちを作らないと気が済まない人だったけど、あんなに砂糖や醤油をたっぷり使う料理にずっと疑問を持っていました。
(昔は保存食だったろうけど)
主人や子供も好きではないというので、私は作らないと決めました。
正月にみんなで集まって食べるなら、やっぱり温かいお鍋がいいと思うので、いつもは買わないカニやホタテなど、ちょっと贅沢して買うことにしています。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

JJ ()

元旦は洋おせち

子供の頃は、おせちやお餅は家で作ってました。そもそも外食で売ってなかったし。
今は、煮染めや伊達巻きなど『和』は自分ちで作って
元旦だけ、豪華ホテル洋おせちです(しれてるけど。)
特に親戚も来ないので、お雑煮と一緒に食べながら、駅伝🎽観てますね。
多様化してるから、ピザ🍕でも焼肉でも外食でも自分や家族が楽しめたら良いのでは?

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

JJ
そうです。 自分ちに合った正月料理で、笑顔で楽しく過ごすのが一番。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!