「ちゃんとしなくちゃ...」な○○管理。あなたが今改めてちゃんと管理したいものとその理由って?

Blabo!編集部

募集開始

2023.12.22 ~

募集終了

~ 2024.01.23

結果発表

~ 2024.02
なっちゃん (神奈川県)
企画会議賞

CDやDVD…

音楽や映像…もう手元になくても良い時代になりましたけど、私のようなオタクにとって、保存用といつも観る・聴く用、布教用と購入を続けて来たのでそろそろ片付けても良いのですが…捨てるなんて絶対に出来ない…どうしたものでしょう(悲)

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)

sparkley (東京都)

撮り溜めた写真と動画

子供の生まれた時からの動画と写真。都度USBやSDに保管しつつもどこに何が記録されてるのか確認すると結構わかりづらい。あれ?撮ったはずの動画どこにもないなぁなど今見返したいと思ったら動画が行方不明だったりと何年も前のママ友のLINEを探しても、もうグループから抜けてたり、どうしようも出来ない状態に。
撮るのは簡単だけど保管もしっかりしなきゃと改めて思いました。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(2件)

sparkley (東京都)
ですよねー。ほんとに大変‼️
ちょろぎ (神奈川県)

体調管理

健康は失って初めてその大切さに気付きます。今まで当たり前に出来ていたことができなくなったり、思わぬ出費で家計を圧迫したり、いいことなど1つもありません。自分は何とかなると思っていても、必ず崩れるときがやってきます。他人を優先しすぎて自分が壊れるのは、実体験上、とても辛いものがあります。なので、自分を労るのも大切なことだと伝えたいです。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(1件)

Nat (海外)
仕事をしてると休みも急に取るのは難しかったり、、、体調管理ってすごく大事だけれど難しいですよね🥲
うりねこ ()

自分自身のメンテナンス。

仕事が体力を使う業務でして、一日、働くと真夏は夕飯作りがしんどく、入浴後一旦寝て、しばらくして作る日々。真冬になって、少しはマシになりつつも、やはり、体力、気力が削がれる日々。
来年は、自分自身の身体のメンテナンスをしようと思ってます。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
おっとっとさん、コメントありがとうございます。恐らく、身体がこわばってしまうのでしょうね。ゆっくり休もうと思います。
そぎ・れら ()

在庫管理

全てにおいて断捨離が完了せず…ミニマリストを目指したい!のに。まずは、ガンガン捨てないと間に合わない。買ったら同じ数、またはそれ以上捨てる位の勢いでやらないと。昨夜もそうでしたが、物を探して同じ場所をウロウロするのは卒業したい。探し物をする時間も、無駄に消費したくない。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(0件)

K (東京都)

PC内のファイル管理

日頃使っているパソコンの中のファイル類の管理をしたいです。デスクトップ上は常に必要最低限ものだけ置いておこうと思うのですが、すぐにファイルだらけに...。

案の定、いざという時に必要なものがすぐ出てこなかったり、アタフタすることもしばしばです。

自分の中でしっかりルール化しないとだめですね。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(0件)

おっとっと (兵庫県)

悪徳政治家の行動

税金を取り立てて自分は楽をする政治家の行動はキッチリと管理したいです!

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

おっとっと (兵庫県)
うりねこさん、コメントありがとうございます。この頃の政治家の行動は目に余るものがあります。到底、受け入れることができません。選挙という場で管理を行動に表したいと考えています。(マジで怒っている)
Hello! (静岡県)

VHS、ミニDVの整理

VHSテープがまだあります。子供が小さい時に撮ったミニDVも残っています。
全然整理できていません。
再生機器も全く使わない状態で放置しているので、動くかどうか分かりません。
長年手付かずの状態ですが、これを何とか整理したいと思います。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

あいすめろんぱん (東京都)

健康管理

私は30歳で広汎性発達障害と不安障害の診断を受け、その後顔面神経麻痺とブドウ膜炎続発性緑内障の診断をも受けました。
これ以上病気を増やしたくないので、健康管理を心がけたいと思っております。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

あやとり ()

「時間(スケジュール)」管理です

先日「時間をうまく使う人と追われる人の習慣」という本を読みました。成程なぁ~と思いました。しかし早速年賀状で昨日(25日)まで「追われる人」状態でした。
このままでは読んで満足しただけになります。ちゃんと「うまく使う人」側になりたいです。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

あやとり
コメントありがとうございます。全然実践できてない人(私)から言われたくないかもしれませんが、お薦めの本です。Natさんなら習慣化に成功するかも♪大丈夫。著者からも出版社からも1円ももらっていません(笑)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
なっちゃん (神奈川県)
企画会議賞

CDやDVD…

音楽や映像…もう手元になくても良い時代になりましたけど、私のようなオタクにとって、保存用といつも観る・聴く用、布教用と購入を続けて来たのでそろそろ片付けても良いのですが…捨てるなんて絶対に出来ない…どうしたものでしょう(悲)

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)