これをやったらスッキリ!ストレスを溜めないためにやっているあなたの“My ストレス発散術”って?

キイロジャージ (北海道)
企画会議賞

プラスα

ストレス発散するついでになんか自分にプラスななる事ないかな…あ!だったら筋トレ!せっかくだから体鍛えて内(ストレス)も外も(外見)も良くならるなら一石二鳥と単純に考え行動してから早、5年…続いてるって事はストレスが続いているのか…はさておき調子はいいです。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(0件)

hahanataku (秋田県)

5分考えて解決できなきゃ!!

5分考えて、解決できないようなら、、、忘れることにしています。以前は、ずっとずっと引きずってストレスフルフルでしたが、これを取り入れてから、すごく楽になりました。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(0件)

ねぎ (東京都)

一番は寝ること

①寝る
②面白いテレビを見て笑う
③美味しいものを食べる
それでもためなら、瞑想

Blabo!
13 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

砂糖無しのホイップクリームを作る。

最近、ハマっているのが、『糖質制限ミックス粉で作るホットケーキに砂糖無しホイップクリープ付けて食べる。』です。どちらも糖質が入っていないので安心して食べる事が出来ます。やはり、生クリームって美味しいですね。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
バベルの塔さん、コメントありがとうございます。無性にホイップクリープを食べたくなる時がある時は、お砂糖入れずに泡立てればいいですよね。市販のホイップクリームって、白砂糖が入っているのが嫌ですね。私も、お酒は飲みません。たまには、自分にご褒美をあげたいものです。
(京都府)

普段しない事をしてみる

入ったことのない飲食店に一人で行ってみる。歩いたことのない道にわざわざ行ってみる。普段の自分なら選ばない事をしてみると気分転換になるかもしれません。一人旅も良いかも。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

T3 (東京都)

没頭する時間

没頭する時間。静かに何者にも脅かされずに、没頭する時間があると、ストレス解消になります。
私の場合は趣味の切り絵。
但し、没頭中に邪魔が入ると、これまたストレスになりますな。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

そぎ・れら ()

笑&涙

私は本当に、笑顔が嫌いでした。でもある時なんとなくニッコリしてみたら、相手も笑顔で返してくれる事に気づき。相手の笑顔が、自分を癒してくれる事にも至りました。親しい友人にタイミング良く会えればベストですが…相手は誰でもOK!喜怒哀楽の、喜楽ばかりは続かないから。怒哀な時こそ、作り笑顔でも…類は友を呼ぶのか?笑顔な人に救われる様な気がします。また何かに感動して思いっきり泣くのも、スッキリです。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

日帰り旅行に行く。

不規則な休みなので、家族の誰ともお休みが重ならない。だから、今年は思い切って『一人日帰り旅行。』と称して『京都の紅葉』を見に行きました。インバウンド観光客が平日でも多く、電車もすし詰め状態でしたが、紅葉の赤が鮮やかで、禁断の櫛団子も堪能、お土産も沢山購入し帰路につきました。旅って、やっぱりストレス発散出来ますね。非日常を味わうのに旅行お薦めですよ。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

珍竹林 (福岡県)

仕事なのかも

好きなこと(デザイン・イラスト)を仕事にしてるせいか、仕事してる時がストレス解消な気がします。
いろんな体験をしたり人と会って話を聞いたりいろんな本を読むなど、全て仕事につながってます。
それらのインプットをもとにアイデアを考えたり新しい表現を模索したり、楽しいことばかり。

反対に仕事が途切れて長いこと「暇になる」のがいちばんのストレスですね。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

アチパー (茨城県)

アーティストのライブ

定期的に好きなアーティストのライブに行ってストレス発散しています。ライブの日が近ずくにつれワクワクが高まり、その後数日は余韻でストレス耐久性が上がります。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!