みんなで防災アイデアをシェアし合おう!「備えておけばきっと役に立つはず!」と思うモノやコトを大募集!

Blabo!編集部

募集開始

2024.01.19 ~

募集終了

~ 2024.02.20

結果発表

~ 2024.03
tittya (宮城県)
企画会議賞

自分の取説

緊急連絡先と既往歴、服用している薬などをリストアップしたもの。
身につけるか目につくところに掲示


Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

本当に自分にとって必要な物って何だろうと考えている

大地震が起きて、自宅に居た場合、防災リュックを出してすぐ外に逃げる事が出来るか?
また、『本当に必要な物を厳選した持ち出し袋か?』も自信がない。リュックに水を入れていなかった…これだけは確実に持っていないと困る物を一度考えようと思う。何処に出掛けても水筒を持参しようかな?とは思った。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(0件)

kiddy (大阪府)

ソーラーパネル+バッテリー

アウトドア用のソーラーパネルとバッテリーを備えています。天気のいい日にベランダでパネル広げて置くと、スマホ何台分かくらいは電気貯まりまり、僅かながら節電にもなります。普段から使っておくと、いさという時に慌てなくていいと思います。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(2件)

わたぼう (千葉県)
確かに、いざという時に使い方がわからなかったら焦りますよね。普段から使っておくのは大事なことかもしれないですね!
hahanataku (秋田県)

笛!!

枕元に置いて寝ています。何かあっても、存在を知らせること出来るので。タイタニックの映画が印象に残っているので。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(4件)

hahanataku (秋田県)
目からウロコ情報ありがとうございます。灯台下暗しですね!!!
hiroshi_ha (福島県)

311震災経験から

宮城で震災にあいました。津波や建物倒壊の被害は無かったのが幸いです。
電気1週間、水2週間、ガソリン1ケ月なかった。この場合、一番に転倒しやすいものの防止対策。次に明かり・・100均のLEDランタンが役立った。手回し発電ラジオ、携帯用ソーラー充電器、防寒用品/車中泊準備、湧き水や地下水のありば。食べ物は無くても生けていける水が大事。近所との日頃の交流か助合い
今はガス発電機、薪を準備してしまった。

Blabo!
17 Blabo!

コメント(0件)

kiddy (大阪府)

フルグラ+豆乳

ローリングストックで数日分の食料を準備してまいます。
常温で保存がきいて、栄養価が高い物ってなんだろうと考えて、コレと思ったのがフルグラ+豆乳。豆乳は普通にスーパーで売ってる物でもアルミコーティングの紙パックで、半年くらいは賞味期限があります。
食べ物は、人により好みがあるので、自分の好みに合った物を考えるといいと思います。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(1件)

あんな
豆乳いいですね!アーモンドミルクなんかも栄養価高そうです。
マウ ()

災害は自宅とは限らない

これは死ぬ時は 病院とは限らない ということで 災害 も 自宅にいる時は 備えている、会社や学校の往復も そこそこ 備えていると思うけれど お出かけ先に 防災アイテムを持ってく人はいないのでは というところから お出かけ時には お出かけ先の 環境にあった 防災アイテムを 手荷物 プラスしてという習慣を シェアしたい また お出かけ用 防災グッズ というのを 広めてゆくのは いかがでしょう

Blabo!
7 Blabo!

コメント(4件)

マウ
最近みかけたアイデアでプラスチックの簡易水筒に防災グッズをおさめるという手法、これ、使えるって思いました!防災グッズをなるべくコンパクトなものを選ぶようになりますね!
バベルの塔 (東京都)

あなたはご自宅をハザードマップで確認しましたか?

ご自宅の現住所が、ハザードマップでレッドゾーンなら、大地震が予想される地域にお住まい なら、 まず ご自宅が 賃貸住宅なら、 海岸線や 河川から遠い 高台の 耐震マンションに 引っ越されることを 検討されてはいかがですか? 住宅を所有している場合は、 機会を見て売却し 職場に通える範囲で 引っ越されることを 検討されてはいかがでしょう。 家が全壊したり 浸水したら 防水グッズも何もありませんから。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(5件)

うりねこ
そう言えば、日曜日揺れましたね。能登半島地震の時は『めまいかな?』と言う横揺れでしたが。南海トラフ地震ももう来るかもしれないです。でも、備蓄品の食料って、おかずを缶詰&レトルトを用意していますが、塩分多め、防災食のご飯、パン、果物の缶詰備蓄しているのですが、『炭水化物』ばかり。被災したら病人が増えるシステムですね。
mihot (東京都)

ペット専用の避難袋

地震の時って人間優先でペットフードの配給とか望めないと思ったので、ペット専用の避難袋を作りました。ペットフードやペットシーツなど室内犬は備えていないと大変なことになりそうです。ペット同伴だと避難所にも行けないと思うので、車に積んでおきました。地震来ないといいな。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(1件)

Andy4 (東京都)
確かに人を中心に捉えがちですが、大事な家族の一員ですよね!
たか84 (東京都)

キャンプ道具

災害に度合いにもよりますが、キャンプ道具は災害時に使えると思ってます。ただ持ってるだけでなく、実際に使ってみて使い方を覚えたり、使用した経験が大事。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(1件)

うりねこ
たか84さん、キャンプされている方はサバイバル生活はお手の物でしょうね。我が家には、何にもないですが。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
tittya (宮城県)
企画会議賞

自分の取説

緊急連絡先と既往歴、服用している薬などをリストアップしたもの。
身につけるか目につくところに掲示


Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)